5・25本日のチャート②

月とスッポンさん
月とスッポンさん
☆CMFとDMI(画像1)
長期チャートで出してみました。過去の下落時と比べると、CMFのマイナスが足りない、、、=底値のピークをつけてない感じがする、、、

☆窓(画像2)
これまで4つのランナウェイギャップをあけて下落。
下の窓もうめたので、次は8400の窓を目指す展開になるのか、、、
下の窓を生める前に上の窓をうめてほしいところ、、、

☆今日は指値買い9570がヒットしてました、、、デイのつもりが逃げることができず、、、><
リーマンショック時も指値がヒットして、帰ってきたらそのままダラ下げで逃げることが出来ず、、、ということがあったけど、、、

なんか当時を思い出す、、、><
指値放置は逃げられないからしばらくおあずけか、、、

専業でいつでも逃げられる体制にしておかないと、今の相場手出し無用か、、、

とりあえず資金管理をしっかりしつつ対応。
現在ポジ買い6枚売り1枚、、、

10200近辺と1000近辺と9750近辺で2~3日底堅さ演出しての買いがあったから、このあたりが壁になるんだろうな、、、下落時の特徴としてもみ合いはいずれ下放れる、、、からもみあいの最中に買ってはいけない、、わかってるのにできなかったな~><
16件のコメントがあります
1~16件 / 全16件
フォーナインさんこんばんわ^^

>気分次第の相場になっている感じです。
たしかに、、、

完全な需給相場、というか、大口の気分次第で売ったり買ったり、、、ですね^^;
こんばんは。

あくまでもイメージで数値の検証をした訳ではありませんが、オバマショックの時と似ているような気がします。
うろ覚えですが、あの時も市場に脅しをかけるような下げがあって、オバマ大統領が怯まず更に強硬な姿勢を打ち出したところで反転していたような気がします。メルケル首相も今回、同じような行動を取りましたね。

ドラマの24(トウェンティフォー)で「テロリストの脅しに屈してはならない」という米国大統領のセリフがあったと思いますが、そんな感じなのかな?

テロリストのセリフには「意思表示は伝えてある。あの女は思ったより強情だ。」なんてのもありました(笑)

材料無視というか殆ど上げ下げの後付けの口実みたいになっていますね。その日の気分次第の相場になっている感じです。
フォーナインさん乙ですっ^^

ドイツの材料も今日は無視みたいですね~
こんばんは。

ドイツが怯むどころか一部銘柄から全銘柄に適用範囲を広げると強硬姿勢を貫いてきましたが、影響していますかね?
REEDさんアリがトーッ^^

ちょっと調べてみる~^^
REEDさん
先物もできると思います。説明↓

http://www.kabu.com/item/option.asp

1番の「自動売買」をクリック

自動売買の種類が出る。

Uターン注文が、買い注文と買えた場合の売り注文とを同時に予約するもの。
売り注文の画面でW指値をすればよい。

注文にちょっと時間かかるよ。
買い注文画面と売り注文画面とふたつ設定するから。
REEDさん乙ですっ^^

カブコム、これ先物でもできるんですかね!?だとしたらいいかも^^
手数料どうこうより、注文のしやすさのほうが大事です!!
フォーナインさんこんばんわ^^

妄想にまったく同感です、、、^^;
テクニカルどうこうではなく、ファンドがポジション縮小せざるをえない状況になってるようです。
ポジ縮小したファンドがすぐにまた買い手になってくれるとも思えませんし、、、 個人と年金の買いでどこまであがるか、、、??
REEDさん
こんばんは。

確かカブコムでは、約定した後のW指値(利確と損切り)または逆指し値までを
いっぺんに予約できる自動売買ができるはずです。

松井より手数料は高いかな?

先物ミニは片道105円です。
こんばんは。

ヘッジファンドが手を緩めない限り、テクニカルは通用しない気が...

ドイツの空売り規制が他国に波及するとヘッジファンドとしては将来の収益機会までが大きく損なわれる訳ですから、ここから更に売り仕掛けた場合に逆襲を浴びて損失を被るリスクを考慮しても、簡単には妥協しないでしょう。今の相場での損益という小さな話ではなくて、将来がかかってますから。

ああ、また妄想癖が...(笑)
VOXさんこんばんわ^^

おっしゃるとおり、ダイバージェンスがおきてるので、底打ちの兆しもあり、、、と判断して買いました、、、

ただ、今はテクニカルより需給要因で動いてる気がします、、、><
voxさん
こんばんは!
久々にこちらにお邪魔します。

CMFがよく分からないので、ちと調べてみました。
「終値がトレーディングレンジの上半分に位置し、出来高が高いとき、累積」
「終値がトレーディングレンジの下半分に位置し、出来高が高いとき、分散」
ということでCMFの棒グラフが出来ていくようですが、ここ最近の値動きは、GD→ザラバで上昇→イブで下落→GD・・・の繰り返しで値を下げてきています。
なので、逆行現象がでているのではないでしょうか?
(チャートはザラバのみの日足ですよね。)

こんなケースもダイバージェンス?といえるのでしょうか???

殿には無理じゃーッ ><
(退会済み)
再コメします。

CMFマイテンしないで底打って上昇して欲しいですが。


もう勘弁してって感じだよ。殿なんとかしてちょうだい。
ころんちゃんさん乙ーッ

あ、、、、、

相当てんぱってます、あたし、、、^^;
(退会済み)
と 殿お言葉ですが、。。。。

画像ないんですけど何見てコメントしたらいいでしょうか。

殿の顔のコメントでいいですか?(笑)
月とスッポンさんのブログ一覧