スキー連盟伊藤会長 スノボ国母選手 五輪出場辞退を申入れ

ひさっちさん
ひさっちさん
だらしない服装が問題で、五輪の開会式の出席辞退を余儀なくされた国母選手。

同じ日本人としても公式の場に出るのだからいい加減にしろと、常識を疑いたくなりましたが、やはり同様の批判が多数寄せられていたようですね。

4年前のトリノの時も素行が悪くて、なにかと問題視されていたのに、結局何も反省していないという事が判明しただけですね。
当時の記事には、同じ選手団の成田選手へのいじめもあったような事が書かれていましたね。

今回も口では「反省してま~す」みたいに語尾延ばしたり、とても神妙に謝っている風でもなく、「ち、うるさいな」なんてほざく場面もあったとか。

実力があれば何をしても許されるというわけではなく、所属している東海大学の方々もちゃんと指導してほしいですね。
モラルも欠如も甚だしく、これでは大相撲の朝青龍のこと言えませんよ。

ゆとり教育の弊害なのでしょうか?
学校で道徳を教えるのを拒む日教組の先生方々、これでいいんです?

小中学校教育での「心のノート廃止」

日教組の支持母体である民主党が廃止を求めた。
子供たちへの道徳教育を完全に否定している。

結果、第二第三の国母選手を量産する羽目になるのだろうね。
そういう意味では彼らも、民主党はじめ日教組などの教育行政による被害者の一人なのかもしれない。




SAJ・伊藤会長「大いに不愉快」 国母選手の服装問題
http://sports.nikkei.co.jp/index.aspx?n=SSXKG0126%2013022010

 【バンクーバー共同】全日本スキー連盟(SAJ)の伊藤義郎会長はノルディックスキー・ジャンプのノーマルヒルの会場で12日、スノーボード男子ハーフパイプ(HP)の国母和宏選手(東海大)の服装問題について「大いに不愉快」と立腹した。日本選手団の橋本聖子団長には謝罪し「強く責任を感じている。選手団としての資格がないのでは」とSAJの意見として国母選手の出場辞退を申し入れたという。

 伊藤会長によると、当初は日本選手団の笠谷幸生副団長から自身の辞任と国母選手の出場辞退を提案されたという。会長は「規律や五輪に対する気持ちのあり方があるはずだ」と怒り心頭で、コーチの監督能力の欠如も言及した。
6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件
フォーナインさん こんばんわ

今日も会社の人間とこの話になったのですが、皆口をそろえてコーチや監督がものを言わず放置しているのが悪いとのことでした。

私も橋本聖子いい加減にしろと思う
こんばんは。

TVのニュース番組の街頭調査で面白い傾向が出ていました。比率としては「良くない」と判断する意見が多かったのですが、二十歳前後の若い世代の方が「良くない」と判断する傾向が強かったようです。

インタビューもいくつか紹介されていましたが、50代、60代と思しき女性が「ファンションなんだから良いんじゃないかしら」とコメントし、10代、20代の若者は「21歳はもう10代じゃないんだからきちんとした方が良いと思う」、「(代表団の)制服は正装なんだからきちんとすべきだと思う」とコメントしていました。

國母選手に問題があるとは思いますが、もっと上の世代の大人にも反省すべき点があるんでしょうね。
権左衛門さん こんにちわ

>【服装】が乱れていても
【中身】がちゃんとしていればいい。。。

まあ両者は一対の関係でしょ。
結婚式とか葬式とかもそうで、正装という場でだらしない恰好をする奴はいないと思う。

それだけ中身がないということの表れでしょう。


やくみつる氏が怒って、国母選手の強制召喚をしろと述べてました。
私も大賛成。

まだ若いだけに将来のこと考えたら厳しく接するべき。

今回の処置で、結局本人の気持ちなんて何も変わらないでしょうし、他の選手も実力があれば何しても良いというような風潮が出るのが心配。

まあ政治の世界からしてそうなんですがね。

脱税、裏献金なんでもありですから
kobuntaさん こんにちわ


>結局、開会式への不参加だけで、

ひどい話ですわ。
橋本聖子もいい加減にしてほしいと思いましたわ。

>「国を代表して行ってる」って意識は皆無。

全くないのでしょうね。
当然誇りも責任感もない。

コーチ含め注意しない連中も同罪ですね

文句言うなら連れていかなきゃいいだけの話。
甘やかすから本人がつけあがるんですよね
ひさっちさん

今日は。。。

【服装】が乱れていても
【中身】がちゃんとしていればいい。。。

=外見=よりも中身だという感覚なのかもしれませんが。。。

社会に出たならば、その主張が通るのか。。。???

(誰も、まず最初は、服装から判断されるのであって
服装。態度が悪くて
第一印象が悪かったならば、例え中身が良くても
それを、覆すのには、大変な努力が必要・または、不可能だと思いますが。。。)


まあ、この人は、【社会】に出るつもりはないのかもしれません。。。

スポーツの世界では、このように
【はみ出した姿勢】をした方が、=人気者=になる事が出来る。。。という計算でしょうか。。。

当人は、=社会・既成観念=に反抗している事で
十分満足であり
また、その様な態度を【賞賛する】人達にとっては
=身近な英雄=なのかもしれませんが。。。

服装をきちんとしなければならない処で
=だらしない格好をする=と言うのは、
その大会自体を侮辱しているのか。。。???と取られても
と取られてもしかながないような気がします。。。

また、その様な態度を【注意】しない
=指導者の見識自体=をも問われかねないような感じも。。。

一体、この人は、今は良いでしょうが
之からどのような【人生】を歩んでいこうと思っているのか。。。

全ての社会に対して、いまの態度・服装で通用する
=許される=と思っているのであるならば
甚だ甘い考えではないかと。。。

確かに、このような人が出てくるというのは
=ゆとり教育=の一つの弊害・または、犠牲者なのかもしれません。。。
kobuntaさん
こんにちは。

結局、開会式への不参加だけで、
大したお咎めもなし★で済ますみたいですね。

「国を代表して行ってる」って意識は皆無。
成田で分かってて、
その時点で誰も改めさせなかったんでしょうか?

今後の見せしめの為に、
競技辞退はもちろんのコト、
帰国後は、社会奉仕活動を義務づけて、
態度が改まらないんなら、
競技スポーツから永久追放!!が妥当だと。。。

それにしても、
スノーボードがオリンピック種目ねぇ(ーー;)
ひさっちさんのブログ一覧