日本株が上昇しない理由

商品王さん
商品王さん
日本株が上昇しない理由を私なりに考えました。

①外資系資金が欧州へ
最近の日本株式が伸び悩んでいる理由は、ユーロ高/ドル安でであると考えています。

米外資系資金が欧州株式に流れていると判断しました。米国外資系にとって、最もよい為替水準である。

米国株式の上昇とともに、連動した堅調な欧州株式が説明できる。世界の中で欧州が一番儲けやすい。欧州株高とユーロ高のダブルで儲けることができる。

また、ドル安/円高であるが、ユーロに対してはドル安・円安である。円よりもユーロの方が魅力的である。

欧州・米国株に比べ、最近、香港H株(ペッグ)・日本株が弱いのも説明できる。

なお、最近、このユーロ高/ドル安の流れが転換しつつある。1.510ドルのオプション・トリガーの攻防が物語っている。

つまり、そろそろ、外資系資金が、欧州から、香港市場や日本市場に分散して流れる可能性がある。

なお、
②十分調整しなかった
日経平均が9,200~9,600円まで、十分調整していないことが理由と考えています。

③個人投資家のセンチメント
個人投資家のセンチメントの低下。

も理由である。

私は、①が一番の理由と考えています。
なお、以上は、私個人の考え方であり、一般的でないのであしからず。
8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件
商品王さん
月とスッポンさん おはようございます

これから、金利先高感があって、米ドルや円に対して強くなる通貨国の株式で、米外資系が相場をつくると思います。

豪州、欧州、そして次の国は~~

最近、日本株が弱いので、米国か香港上場のETF(多種類ある)に投資しようかなぁと思っています。
こんばんわ~☆

①のユーロ高が原因とは思いもつきませんでした~

さすが、多角面からの考察をされていらっしゃいますね☆

あたしとしては、④常に悲観論を唱えている日本人の辛気な国民性(失礼!)もあるかと、、、^^;欧米人みたくアホになって買うこともタマには必要かと、、、^^;
商品王さん
ぷよすけさん こんばんは

明日は、13日の金曜日ですね。

日本株は下落するかもしれませんね。

もし、そうなれば、日経ETFをナンピン買いしますよ。

今晩の米国株式がどうなるか楽しみですね。
商品王さん
ボナンザさん こんにちは

ボナンザさんのおっしゃる通り、政局不安はありますね。

父親が自民党員のため、自民党に対してひいき目に見てしまいますが、民主党の政策には期待していません。

これから通貨が強くなる国(これから金利先高感がある国)で運用すれば、株高と通貨高でダブルで儲かりますから、当然欧州や豪州へ資金が流れやすいのでしょうね。

私が米国人であれば、欧州や豪州で運用したくなりますね。よくわからない政治や文化の国である日本は敬遠ですね。
商品王さん
クスクスさん こんばんは

決算発表でわかったことですが、日本企業の業績がかなりいいことがわかります。中長期で考えれば、日経平均1万円以上ありですね。

短期で考えると難しいです。

ユーロの金利先高感がありますので、ユーロ高傾向です。まだまだ米国の金余り資金が、欧州市場へ流入しそうです。

ただ、日本円の87円前後のオプショントリガーの攻防もそうでしたが、現在の1.510ドルのオプション・トリガーの攻防を見ていると、過熱しておりますので、そろそろ、一度、ユーロ安に戻すかなぁと考えてしまいます。

そうなれば、香港市場や日本市場へ、外資系資金が戻ってくる時期があると思います。

11/23(月)から、世界的に、短期下降トレンドに入ると思います。

ということで、利確チャンスは来週までと考えています。経済指標の発表等を考えると、来週の11/16(月)がラストチャンスと考えています。

何とか、月曜日に利確できればと思います。
明日は「13日の金曜日」なので、暴落するかもしれません。
上がらない理由は政局不安により、他国の株へ資金が流れているようです。
(退会済み)
こんばんわ。

遅くなりましたが三井物産利確おめでとうございます。

なるほど欧州株式ですか@@
そこまでは考えていませんでした。勉強になります。

ここのところ日本株はあまりに不人気というか不甲斐ないというか軟調な動きですよね。

ちょうど来週(7~9月期GDP)あたりには日経も調整が終わり日本や香港に資金が徐々に戻るかもしれないということですね?

商品王さんの来週は、大幅な利確!
の日記を楽しみに待たせていただきます。

追記:私もご挨拶した時に参考にさせていただき三井物産で   少額ながら利確しました。ありがとうございました。
商品王さんのブログ一覧