10月19日から23日の相場展開は?

坂本彰さん
坂本彰さん
今週は1万円台でスタートした日経平均だが
木曜日に大きく上昇。

金曜日の終値は10257円で終了した。


先週9日の終値は10016円だったので
1万円が抵抗線になっていると考えられる。


さて、来週の気になる相場指標は


19日

08:50 日銀金融政策決定会合議事要旨


20日

14:00 8月景気動向指数CI改定値
 

22日

08:50 9月貿易統計
13:30 8月全産業活動指数


特に22日の貿易統計には注目か。


ここ数か月は1万円台から大きく上昇、下落は
ないものの、年末も近くなりどうなるか
気になるところです。

http://saig.livedoor.biz/archives/1566439.html
9件のコメントがあります
1~9件 / 全9件
隣の芝生は青く見えると言いますが、日本もいろんな材料はあるので、青く見えるように政府に頑張って欲しいものですね。
坂本彰さん
SPEさん

確かに外国人の買いは少なく
なっているかも知れませんね。

投資主体別売買だけでは
わからないのもありそうですし、

やはり日本に比べて中国などは
明るく見えるのだと感じます。
坂本彰さん
芦屋 健一さん

秋田へ転勤されるのですか。

確かに北新地はにぎわっていますから。

でも、行けばまた何か新しい
楽しみが待っていると思いますよ。
坂本彰さん
麦ちゃんさん

年末に13000円!

これは楽しみなストーリーですね。
私もそれに乗りたい!
坂本彰さん
yoc1234さん

確かに円安になってきましたね。
まだまだ話題はつきません。
ドルの目で見ると、日経平均のパフォーマンスはそんなに悪くないので、特に米国からの日本株買いは細っているようですね。
① 原油が上がれば、ヨーロッパ経由でオイルマネーが入ってくる、
② ヨーロッパからの資金は環境、エネルギー関連で、そこそこの技術力と実力のある会社狙い
③ そこで、ちょんと調整が確認できる、エネルギー関連株のピックアップ

というのが、10月末に向けての私の作業状態です。中途半端に反発しているのが半信半疑なので、もう少し様子見中です。

こんにちは。

サカモトさんの「的確な分析」をいつも興味深く、拝見しております。

私事ですが、月曜日から「秋田県小坂町」へ転勤することになりました。
この町は、江戸時代から「鉱山町」として栄え、東北で一番早く電灯が点いた町だそうです。

しかしながら、現在は人口もピーク時の三分の一まで落ち込んで「過疎化」が進行しています。

去年まで、北新地で飲み歩いていたのが夢のようです。
道頓堀川沿いの「与太呂」は、安くて美味しい料理のお店でした。

小坂へ行ったら「みのもんた」と「高田純次」も訪れたという秘湯中の秘湯「奥八九郎温泉」へ行って見ようかと思っています。

長々と取り留めのない話をしてしまい、失礼しました。

今後とも「歯切れの良い分析」を期待しています。
おはようございます(´∀`)

新政権前の8月初旬にはもっとあがってるもんだと

妄想していましたがJALという大問題があかるみになってからは

逆に下げすぎないことを祈るばかりの毎日です

ナンマンダー(-人-;)(;-人-)イチマンダー

今となっちゃせめて年末までに1万3千円くらいに届けばな~って

楽観的に考えています(笑)
yoc1234さん
おはようございます。

企業業績が悪く下げたが、原油が上昇し、戻してきているので、意外と下げなかった。円安も進んで、何処まで行くかが問題でしょう。ポンド、円の行き過ぎが改善されているようです。政策がいまいちで日航問題の解決が日経平均の重しになりそうです。一万千円が意外と遠いですね。
坂本彰さんのブログ一覧