アメリカからちびっ子のお客さま -いきいき塾

ユリウスさん
ユリウスさん
 T氏ファミリー4人が突然アメリカからやってきて、26日、27日といきいき塾で過ごした。ご両親にとっては20年ぶりの日本、子どもさんは初来日とのことだった。


笑顔がすばらしいT氏ファミリー


 翔年とT氏一家とは5年前に”US Go Congress”で知り合い、その後ほとんど毎年、Congressで一緒に遊ぶ仲間である。ただし、ご両親はノンプレーヤー、子どもさんが二人とも碁を打つという珍しいファミリー。

 せっかくの機会だからと碁友のT氏、H氏、Tさんにも来てもらって、臨時の碁会となった。いきいき塾例会は年寄りばかりだが、この日は50歳も年齢差のある小さい子どもが相手とあって、誰も彼も何時もより楽しそうだった。



Keiju君とH氏、Yukinoちゃんと翔年


 12歳のKeiju君の棋力は三段、10歳のYukinoちゃんは2級というなかなかの腕前。翔年との対戦では、Keiju君が3子で3敗1持碁、Yukinoちゃんは7子で1勝2敗だった。結果はともかく、どの碁も元気一杯、随所に勝負どころが出現して、大人もタジタジとなる場面が続出した。

 両親が碁を打たれないので、必ずしも囲碁環境に恵まれているわけではないが、二人ともインターネットで勉強しているそうだ。最近はこのようにインターネットで碁を学んでいる若い人は多い。T氏が自分の蔵書をたくさん彼らに贈呈したので、環境のハンディを乗り越えて、 このまままっすぐ育ってくれることを期待したい。

 アメリカ生れのアメリカ育ちの二人は、ご両親が日本人だから自然なバイリンガル。日本語の会話も不自由はないが、丁寧語が使えないので、母親からその都度なおされていたけれど……。
 そうそう、一度こんなことがあった。Yukinoちゃんが助手席に座っていた時、アメリカの車生活のことを聞いていたところ、眼の前のカーナビに興味をもったので、ナビの目標到達時間の話題に移った。彼女は自然にestimateと英語を使った。予測時間とか推定時間というような日本語は知らないか、あるいは会話では使えない言葉なのだろうと思った。長じていくにつれ、日本語の抽象語の習得がだんだん難しくなることだろう。これは彼女の頑張りに期待するしか方法はない。
2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
みやまな鉄砲長さん

若い力が伸びてくるのを見るのは楽しいものです。
yukinoちゃんが5年ぐらいで小生を追い越してくれたら、本当にうれしいです。

毎年、アメリカまで会いにいきます。
こんにちはーユリウスさん

とっても元気いっぱいの感じのお子さんたちですやん♪

>12歳のKeiju君の棋力は三段、10歳のYukinoちゃんは2級というなかなかの腕前。

ユリウスさんフツーに言ってますけど、
すごいことなんじゃないですか??(^^ゞ
ネットで勉強できたり、蔵書をあげて勉強できるってのは、
ある意味恵まれた環境なのかもしれないですねぇ~

また時がたって会えるのが、
楽しみになったりするんじゃないですか(*^^)v
ユリウスさんのブログ一覧