不景気の株高1933年以来のNYダウ4週値上がり。 2009年04月05日
不景気 , NYダウ , 北朝鮮 :いつも厳しい論調のロイターの紙面を見ると1933年以来の4週連続のダウ平均の上が値りだそうです。米雇用統計の悪化もリサーチ・イン・モーションの好決算やバーナンキFRB議長の金融機関安定化に対する取り組みを好感したとある。週明けは北朝鮮のテボドンの発射など、政府の情報の誤発信などに円安要素がつながりそうだ。一気に104円まで行きそうである。景気のどん底で株高になるとは不思議です。政府や東北の自治体など関係の方々はご苦労様です。
[ニューヨーク 3日 ロイター] 米国株式市場は続伸。ダウ平均は4週連続で値上がりし1933年以来の好成績となった。カナダの携帯情報端末(PDA)大手、リサーチ・イン・モーション(RIM)(RIM.TO: 株価, 企業情報, レポート)(RIMM.O: 株価, 企業情報, レポート)の堅調な決算に加え、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が金融機関の安定に向けあらゆる手段を用いると発言したことを好感した。朝方発表された3月の米雇用統計は、非農業部門雇用者数が66万3000人減少し、失業率は8.5%と1983年以降で最悪となったが、相場への圧力は限定的となった。
ダウ工業株30種.DJIは39.51ドル(0.50%)高の8017.59ドル。
ナスダック総合指数.IXICは19.24ポイント(1.20%)高の1621.87。
S&P総合500種.SPXは8.12ポイント(0.97%)高の842.50。
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
seiji8606さん こんにちは。
そうですね、外人も相当考え方が変わってきています。
10000円は通過点で13000円もありでしょう。
これから買戻しで大変でしょうね。
そうですね、外人も相当考え方が変わってきています。
10000円は通過点で13000円もありでしょう。
これから買戻しで大変でしょうね。
「不景気の株高」という現象は過去にもあるので
一応は想定に入れてるんですけど、突発ニュースとかも
怒りやすいご時勢ですので半信半疑な部分もあります。
売りたい向きはかなり売ったようですし、信用の貸借倍率
なども売りの方が多くなってたようです。
どこまで上がれそうか注目ですね。
一応は想定に入れてるんですけど、突発ニュースとかも
怒りやすいご時勢ですので半信半疑な部分もあります。
売りたい向きはかなり売ったようですし、信用の貸借倍率
なども売りの方が多くなってたようです。
どこまで上がれそうか注目ですね。
gifu8blueさん こんにちは。
とうとう発射されたようです。
Mねっとから情報が来たようです。
円安になりそうですね。
外国人もこのところの円安で日本株が割安になっています。
みんかぶでもドル表示のチャートガみたいですね。
とうとう発射されたようです。
Mねっとから情報が来たようです。
円安になりそうですね。
外国人もこのところの円安で日本株が割安になっています。
みんかぶでもドル表示のチャートガみたいですね。
おはようございます。
「景気のどん底で株高になるとは不思議です。」
そうですね。今までは北朝鮮が何かするぞという時は株上がりませんでした。
売り疲れってとこですか?売りたい人はもうすでに売ってし
まっているってことですかねー。規制も効いているのかな?
「景気のどん底で株高になるとは不思議です。」
そうですね。今までは北朝鮮が何かするぞという時は株上がりませんでした。
売り疲れってとこですか?売りたい人はもうすでに売ってし
まっているってことですかねー。規制も効いているのかな?