定額給付金の手続き

ウチの自治体から、定額給付金の申請用紙が届きました。

受け取り方法は、銀行振り込みまたは手渡し(6月以降)だそうです。

身分証と、通帳またはカードの写しが必要になってましたが、通帳のないネットバンクは注意が必要です。

ebankのvisaデビットカードのように、
クレジット番号の記載があるカードの場合、
間違えてクレジット番号面をコピーして送らないようご注意を。

知らない間に買い物されちゃうかも(^^;
3件のコメントがあります
1~3件 / 全3件
(退会済み)
たびたび、こんばんは~☆

>クレジット一体型のカードだと、コピー添付は危険すぎますよね

お構いなしにカードのコピーを送付しそうですよね!!
少し前ですが、ANAカードのキャンペーンで住友信託に口座を作るときは、「口座番号を消して下さい」と書いていたような気がします・・。

>変な詐欺にも気をつけましょうね。

各省庁のHPには詐欺の例が記載されていますよ!!
少し前の日記で新しい詐欺の注意(著作権)を促しましたが、ホント気をつけましょうね~!!

>景気対策、何を買いますか?

今、考えているのはワタミで儲けさせて貰ったので、近所にあるワタミで食べ飲み放題っていうのもありかなと思っています。(ちっちゃいですね~!!)

誰かの日記に書いたんですけど、フグ食べたかったんですけど、シーズンがズレちゃいましたよ~(笑)
チョコバリさん、こんばんは。

通帳がない場合、キャッシュカードのコピーでもいいらしいんです。ただ、クレジット一体型のカードだと、コピー添付は危険すぎますよね(^^;

給付金より高い手数料(--;
変な詐欺にも気をつけましょうね。

景気対策、何を買いますか?
(退会済み)
こんばんは!!

>ウチの自治体から、定額給付金の申請用紙が届きました。

ウチの自治体からは案内は来ていませんよ!!
貰えるものは何でも頂いちゃうので、早くこないかなぁ~!!

>通帳のないネットバンクは注意が必要です。

えっ(・∇・)そうなんですか?
自分は普通の口座もあるけど、ネット銀行しか口座を持っていない人も知っているけどどうするんだろう?

総務省では定額給付金詐欺について注意をしています。
『役所の職員を名乗る男が、「役所の者です。」「5万円もらえればすぐに給付金の手続きができます」等と嘘を言って、その場で、現金5万円をだましとる事件が発生しました。』

らしいですp(`へ´)q

>知らない間に買い物されちゃうかも(^^;

こういうのも気をつけないといけませんね!!
フルーツポンチ侍さんのブログ一覧