柏崎市で県の原発説明会 ~ NHK新潟 より ~
東京電力が柏崎刈羽原子力発電所の運転再開を地元自治体に申し入れたことを受けてこれまでの県の技術委員会の議論を住民に伝える説明会が5日夜、柏崎市で開かれました。
県の技術委員会は、おととし7月の新潟県中越沖地震以降体制を強化して独自に原発の安全性や周辺の活断層の問題について議論を続けてきましたが東京電力が申し入れたことを受けて運転再開の判断の前に委員会での議論の内容を県民に説明しようと、県内3か所で3夜連続で説明会が開いているもので5日夜の柏崎市での説明会には120人余りが参加しました。説明会では新潟県の担当者が5日、柏崎刈羽原発の1号機で火災が起きたことについて県として東京電力に安全管理の徹底を申し入れたことを報告しました。
続いて、発電所周辺の海底断層の長さについて、東京電力や国が36キロだと判断しているのに対し、委員からはさらに北側にも断層が認められるのではないかという意見が出ていることや、発電所の設備に地震で微少なひずみが生じている可能性があるという意見と、ひずみが生じている可能性は少ないと主張する意見の両方が出ていることを説明しました。
会場からは、活断層の有無についてもっと委員会で議論してほしいという意見や、微少なひずみを調べるために目視点検や解析だけではない点検のやり方を考えるべきだなどの意見が出されましたが火災についての意見は出ませんでした。
参加した住民は「もっとわかりやすく説明してほしい」「両論が出されていた」と話していました。
http://www.nhk.or.jp/niigata/lnews/03.html
昨日から、ローカルニュースで 伝えられております。
そんなさなか、またもや火事がありましたぁ~ ???
いったい どうなってんのかなぁ~ ? (@_@;)
東京電力をはじめ、原発を推進する側は さぞかし ・ ・ ・ ●| ̄|_
タグ
#NHK
2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
yoc1234さん こんにちは。
すっかり、そちらは春のようですね~ 。
こちらは天気が良いと 春なんですが、曇りや 雨の時の風が
と~ても、今は まだ冷たいですね~ 。
タンクローリー とか コンクリートミキサー車 に挟まれて
高速自動車道を 走行するのも、怖いですよね~ ???
だいたい、柏崎というところの地形は 過去に大きな造山運動とか
あったような 感じじゃないですか~ ? \(◎o◎)/!
むかし、学校で フォッサマグナ って言葉を 聞きましたが
まさに その上に、原発を 造るんですものね~ ???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8A
でも、この “ フォッサマグナ ” って、RX78G3さん
向きの 意味が、あるようですね~~~ (●^o^●)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3056618.html?ans_count_asc=1
すっかり、そちらは春のようですね~ 。
こちらは天気が良いと 春なんですが、曇りや 雨の時の風が
と~ても、今は まだ冷たいですね~ 。
タンクローリー とか コンクリートミキサー車 に挟まれて
高速自動車道を 走行するのも、怖いですよね~ ???
だいたい、柏崎というところの地形は 過去に大きな造山運動とか
あったような 感じじゃないですか~ ? \(◎o◎)/!
むかし、学校で フォッサマグナ って言葉を 聞きましたが
まさに その上に、原発を 造るんですものね~ ???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8A
でも、この “ フォッサマグナ ” って、RX78G3さん
向きの 意味が、あるようですね~~~ (●^o^●)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3056618.html?ans_count_asc=1
こんにちは。
今日ようやくスタッドレスを交換しました。
もう山に行く日も無いでしょう。
昔高速で原子力発電の燃料を積んだ車と走ったことがあります。
あんなのとトンネルの中でいっしゃだと怖いです。
今日ようやくスタッドレスを交換しました。
もう山に行く日も無いでしょう。
昔高速で原子力発電の燃料を積んだ車と走ったことがあります。
あんなのとトンネルの中でいっしゃだと怖いです。