株 原油 FX 2009年02月10日
昨日は米国の経済指標も無く、景気刺激策の発表の期待と上院での法案の額の減額などの綱引き、
欧州市場はバークレイズの予想を上回る決算に支援され、銀行株が買われた。バークレイズ2008年決算は、税引き前利益が61億ポンド(90億ドル)と予測を上回った。原油は一時40ドルをつけたが米株がさえないので結局安く引けた。為替はユーロ、ポンドがバークレーズの好決算を受けて上昇。輸出関連株は好調となるでしょう。一時、ユーロも久々に120円をつけた。
ダウ平均 8,270.87 -9.72 -0.12%
NASDAQ総合 1,591.56 -0.15 -0.01%
S&P500種 869.89 +1.29 +0.15%
英 FTSE100 4,307.61 +15.74 +0.37%
独 DAX 4,666.82 +22.19 +0.48%
仏 CAC40 3,134.87 +12.08 +0.39%
日経平均 7,969.03 -107.59 -1.33%
香港 ハンセン 13,769.10 +114.02 +0.84%
台湾 加権 4,494.59 +23.34 +0.52%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 39.86 -0.31
NYMEX金先物 2月限 896.0 -17.9
NYMEX白金先物 4月限 997.8 -6.5
NYMEXガソリン 期近 1.2525 0.0018
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 91.449997
ユーロ (EUR) 119.089996
英 ポンド (GBP) 136.399994
オーストラリア ドル (AUD) 62.200001
ニュージーランド ドル (NZD) 49.320000
カナダ ドル (CAD) 75.220001
スイス フラン (CHF) 78.610001
中国 元 (CNY) 13.380550
5件のコメントがあります
1~5件 / 全5件
こむぎ♪さん こんにちは。
おなじのを見ていたようですね、これが出てからクロス円が円安になり、米株先物も下げ渋り、日経平均も戻しています。結局今日はお疲れ様という相場でした。ミツバチみたいに動き回っても変わらず。
おなじのを見ていたようですね、これが出てからクロス円が円安になり、米株先物も下げ渋り、日経平均も戻しています。結局今日はお疲れ様という相場でした。ミツバチみたいに動き回っても変わらず。
>バッドバンク構想の取り下げを伝えたCNBCが再び、民間・公的セクターの救済を目指す
「新バッドバンク」プランが含まれていることがわかったと報道!
・・・と言ったところで
特に反応なし・・・。
もともとこれとは大して関係なく
上下してるから仕方ないのかな?
そういえばSQ前 波乱の水曜日お休みですね。
「新バッドバンク」プランが含まれていることがわかったと報道!
・・・と言ったところで
特に反応なし・・・。
もともとこれとは大して関係なく
上下してるから仕方ないのかな?
そういえばSQ前 波乱の水曜日お休みですね。
揚げ玉と天かすさん こんにちは。
アメリカがごねていますね、良い話がありません。
ワザと東京時間にぶつけてるようです。
一方、上海は強いです。
これだけ円安になってきてるので、多少は戻りましたが、今晩から明日の昼にかけ一気に円安になりそうです。
アメリカがごねていますね、良い話がありません。
ワザと東京時間にぶつけてるようです。
一方、上海は強いです。
これだけ円安になってきてるので、多少は戻りましたが、今晩から明日の昼にかけ一気に円安になりそうです。
こんにちわ
確かに今日は指標ないみたいですね。
それにしてもユーロが安くなってると思ったらもともと高くなってたんですね。
ドルも金融安定化策期待で随分買われてるんですね。
原油も金も売られてるのにドルだけ買われてますね。
確かに今日は指標ないみたいですね。
それにしてもユーロが安くなってると思ったらもともと高くなってたんですね。
ドルも金融安定化策期待で随分買われてるんですね。
原油も金も売られてるのにドルだけ買われてますね。
色々見て回ったが(オバマ大統領が「失業率は2桁台まで悪化する恐れがある」との発言を受け円高になった。)といっているとこもある。
今日の注目はこれだけでしょう。
卸売在庫(12月11日0:00予想-0.7%前回-0.6%(前月比)
今日の注目はこれだけでしょう。
卸売在庫(12月11日0:00予想-0.7%前回-0.6%(前月比)