大衆社会の選挙(6.10.15)8時47分

堅実さん

  急に、決まった「裏金選挙」ですが、党首討論会の新聞記事を見て、がっかりです。

 

 党首討論会の新聞の、ニュースを見て、がっかり。全ての党首が、大衆迎合の政策である。

1 消費税は、減らす。

2 政府補助金で、低所得者に給付。

3 景気浮揚のための予算。

 

大体、これである。そして、がっかりである。全く、大衆受けのよいことばかりである。これが、日本の社会かと、思う。ここには、目先だけの政策だけである。「教育と政治は100年の計」が、全く、見られない。


 100年先まで、いかなくても、10年先のことを、考えていない。

それは、財政再建は、どうするのかについて、誰も言ってない。大型予算を組み、それを財源に、国民に給付することだけである。


 以前から、言われてきた、プライマリーバランス(財政の歳入-歳出=ゼロ)を必ずやるということは、全くない。


 そして、日銀に、国債を買い取ってもらい、上辺上は、何とかなっているように、ごまかしているのである。


 しかし、これは、もう限界である。国民総生産の2.6倍という、国債残高の異常値が示している。


 もし、株価の大幅下落が生じるなら、それは、日本発である。ある日、突然、国債の価格が下がりだし、日銀も、それを止められない。これは、世界の株価が下がる現象である。


ここで、考えるのは、日銀が国債を買い支えたらどうなるかである。日銀が国債を買い支えたら、国債価格は下がらない。しかし、ここにも問題がある。それなら、国債はすべて、日銀に買ってもらったら、どうかということである。しかし、これはおかしい。それならば、消費税を上げる理由がないからである。

 

12件のコメントがあります
1~12件 / 全12件
堅実さん
ひでたろう12  さんへ

「たまには日銀の決算書で勉強。」

今、風呂上りで、さっぱり、しております。

ここで、難しい事を言わずに、日銀は、政府に遠慮せず、
今の状況を、国民に、説明するのが、一番よい方法だと、今、
気が付きました。
国民だって、日銀が、言えば、納得すると思うんですが。

堅実さん
風車の弥吉  さんへ


「選挙と言えば、与野党そろって減税ですね。
そして給付金のバラマキという大判振る舞いです。」

もう、これは与野党とも、どうかしております。
借金大国なのに、一体、何を、考えているのかです。

「選挙が終われば厳しい現実を突きつけられます。
まぁ うち手の小槌があるわけないし、甘い言葉に惑わされないことね。」

確かに、厳しい現実が、あります。
これを、考えないのは、もう、無責任の一言です。

堅実さん
ひでたろう12  さんへ

「いづれ日本は、ハイパーインフレになって、日銀は債務超過で倒産の憂き目にあうでしょう。」

この先が、どうなるか、不明です。
ハイパーインフレは、かつて、戦後にありました。
戦時中の国債が、インフレにより、その支払いが、消えてしまったのです。

しかし、このハイパーインフレになると、国民の生活は、破綻します。
100円の菓子パンが、1000円になったら、もう、国民は、お手上げです。
しかし、国債の負担は十分の一になります。
これは、現実的ではないですね。

たまには日銀の決算書で勉強。

堅実さん
koboudaisi  さんへ

今日は、午後は、眼科へ行きました。
今、風呂上りです。さっぱりしてます。

「もし、株価の大幅下落が生じるなら、それは、日本発である。ある日、突然、国債の価格が下がりだし、日銀も、それを止められない。これは、世界の株価が下がる現象である。

当面は大丈夫です。ETFの買い入れを再び始めるでしょう。」


まあ、日銀は、なんとか、取り繕うと、思いますが、問題は、その先です。日銀が、保有する国債残高を、どうするのかです。

永久に、持つ、つもりなのかです。



こんばんは。

選挙と言えば、与野党そろって減税ですね。
そして給付金のバラマキという大判振る舞いです。

選挙が終われば厳しい現実を突きつけられます。
まぁ うち手の小槌があるわけないし、甘い言葉に惑わされないことね。
こんばんは
いづれ日本は、ハイパーインフレになって、日銀は債務超過で倒産の憂き目にあうでしょう。
何時もお世話になっております。

>もし、株価の大幅下落が生じるなら、それは、日本発である。ある日、突然、国債の価格が下がりだし、日銀も、それを止められない。これは、世界の株価が下がる現象である。

当面は大丈夫です。ETFの買い入れを再び始めるでしょう。




堅実さん
montonton  さんへ

「与野党ともにバラマキ競争が極まっていますね。
自分のお金ではないからでしょうか、
GDPの260%の借金などどこ吹く風で、
財源などお構いなしに自分の当選のためにお金をばら撒いています。
今のような平時こそバラマキを止めて財政を健全化すべきでしょう。」

そう思います。
ここで、大衆社会の選挙と題したのは、候補者が、皆、大衆なのです。
有権者も、大衆。政治のプロがいない。

これでは、一体、この日本はどうなるのかと、思います。
日本発、株価の下落が、近ずいて、いるようです。
日銀の買い支えも、ありますが、その後、日銀は。
どうするのかです。大量保有の国債をどうするのか。

この大元の原因は、自民党の、無責任な、放漫財政にあります。
そして、このことを、考えない、自民党を支える有権者にも、あります。
どっちも、どっちです。



montontonさん
与野党ともにバラマキ競争が極まっていますね。
自分のお金ではないからでしょうか、
GDPの260%の借金などどこ吹く風で、
財源などお構いなしに自分の当選のためにお金をばら撒いています。
今のような平時こそバラマキを止めて財政を健全化すべきでしょう。

堅実さん
りす栗  さんへ

「そうですね~。
混沌とした選挙ならでは、ですね。
自民党が万全で強きに出られるなら違ったのでしょう。
いずれにしても野党は頼りないので、自民党次第、ではあります。」

今度の、選挙はどうなるかですね。
急な選挙なので、結果がどうなるか、まだ、
はっきりしないですね。


りす栗さん
おはようございます。

そうですね~。
混沌とした選挙ならでは、ですね。
自民党が万全で強きに出られるなら違ったのでしょう。
いずれにしても野党は頼りないので、自民党次第、ではあります。

堅実さんのブログ一覧