万引き婆さん2(6.9.27)9時22分

堅実さん

(今日は、

 5707東邦亜鉛が、高いです。

 7205日野自動車も高いです。

 投資資産は、最高圏内になりました。調査の堅実の勝利です。

 短期では、上げ過ぎです。押し目が、有ったのが、よいです。14時08分)


  (前から)

まあ、大体こうだ。

先ず、一人で借家暮らしである。

1 大体、一日に、家から自転車で、4,5回、スーパーにくる。

ほとんど、このスーパーで、生活しているようなもんだ。来る回数が少ない時は、店の外か、あるいは中のテーブルにいる。一日の中の7時間は、そのスーパーにいるのだ。普通の人では、買い物をするのには、一日で1回で、済ますのだが。

 

2 家に帰らない時は、店の自転車置き場に、しゃがんでいる。これが仕事人の一日である。あるいは、隣の建物の自転車が置いてある、ベンチに一人でいる、まるで、忍者である。


それと、この婆さんの特徴は、極端な秘密主義である。住んでいる所も話さない、名前も、歳、家族構成、今まで、何をしていたかも話さない。そして、店内で、他の人から見られるのを、極端に嫌う。それは、そうだと思う。万引きが目に入らないように、気を配っているのだから。


ある時、わたしが、スーパーのサービスで、買ったものを食べるテーブルと椅子があるその場所で、他の人と話していたら、その人が、急に立ち上がって離れていった。どうしたんかなと思ったが、一人でいると、普段来ないのに、その仕事人が、わざわざ来て、「今何を話していた。」と聞く。「別にあんたの事なんか、話してないよ。」と言う。仕事人が去ってゆくと、先程、話していた人が、戻ってきた。


その後、その人が「あの女は、万引きだ。」と言い、今までの、わたしが、聞いた話と、話している人との話をまとめてみました。


 この婆は、このスーパーの、寄生虫でもある。空のペットボトルに、サービスの、お茶を一杯詰める。これは家で飲むものだ。このスーパーでは紙コップで、サービスのお茶を飲む。


 それと、スーパーでは、お客が買ったものが、冷えるように氷のサービスをしている。この婆は、大体20時頃から、この氷を袋に2袋、一杯につめる。お客が少ない時間帯である。見つかりにくい時間帯である。それをどうするかというと、自転車の後ろに付けた発砲スチロールの中に入れる、この発砲スチロールを、冷蔵庫にしている。この作業は、やはり人目の無い、20時頃である。そして、目立たないように、定員の目の届かない、出入り口から出て行く。このスーパーには出入り口が2か所ある。


 この婆は、特徴があるので、直ぐに、分る。

先ず、自転車の後ろに発砲スチロールの白いボックスを付けている。

その上に、何だか分からない、荷物を載せている。そして、自転車の前には、何が入っているのかわからない、店のポリ袋の買い物袋を、4ツくらい下げている。


 店に、入る時は、わざわざ、その買い物袋を、3つくらい、店のカートの両脇に下げて、店の中を見て回る。こんな風だから、この婆がいるか、いないかは、直ぐにわかる。


この婆と店では、こんな事があった。店の外で、店長が、その袋の中を見せてくれと言う。婆は絶対に見せなかった。そして、こうなった。

店長に、一筆書かせた

「これからは、婆の袋の中を絶対に見せろと言いません。そして、この婆は絶対に万引きをしておりません。」

この事は婆が直接、私に話したことだ。この話から、私も、疑いだしたのだ。


 しかし、店長は2,3年で移動してゆく。その後も、お客は、他の人とも話していると思うが、あの婆は、万引きだという話が、絶え間なく続いている。


また、この婆は、「買ったレシートは、必ず並べて、貼ってある。」と他の人に言ったとか。わざわざ、レシートを並べて貼る人はいない。こんな事からも、疑われる訳である。


タグ
#万引き婆
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
堅実さん
風車の弥吉  さんへ

「だいたいこの婆さん、罪悪感がないですね。
毎日が孤独で退屈なので、遊びのつもりなんですね。
こんな婆さんに限って家には大金がタンス預金があったりして。アハハハ!」

この婆さん、万引きも、生活の一環らしいです。
確かに、罪悪感は、無いようです。
しかし、店で、他から見られることを、極端に嫌います。
服装は、魔法使いのお婆さんみたいで、頭は、黒の三角の帽子、来ている者は、大体黒で、黒のロングスカートです。
こんな、格好していれば、他の客は、珍しいので、見ますよねー。
住んでいるのを、知っている人は、一人住まいの借家です。
まあ、しかし、
考えようによっては、こんな生活をするのより、地道な生き方が、あると
思います。
また、万引きをすることで、「ざまあみろ。」というような、優越感とか
快感があるのかもしれません。
普通の人には、出来ないだろうと、思っているのかも。
特殊技能を、もってるぜと、思っているのかも。

世の中には「ブログ」に書きましたように「たかり婆さん」とか、様々です
これも、社会勉強になります。
人とは、どういうものかと、分かります。


こんばんは。

だいたいこの婆さん、罪悪感がないですね。

毎日が孤独で退屈なので、遊びのつもりなんですね。

こんな婆さんに限って家には大金がタンス預金があったりして。アハハハ!
堅実さん

kouboudaisi さんへ


「堅実大先輩もよく観察しておられますね。店長は2~3年毎に転勤するにしても、よくも16年間も同じ店で出来るものだと感心します。ベルク、とりせん、ヤオコー、ベイシア辺りのお店なのでしょうか?」


観察するというよりは、自然に目に入って、くるのです。

とにかく、容貌からして、「魔法使いのお婆さん」みたいです。

一見して、どきっと、します。

魔法でも、かけるんじゃないかと。


威張ったような姿勢で、店の中をうろつくのです。

時々、週刊誌のコーナーで、立ち読みです。

まあ、孤独な生活です。

考えように、よっては、これも、老人問題かなと、思います。

他の人は、こう意ってます。

「あんなことをしているのなら、刑務所の方が、よいのでは。

刑務所では,3食、食べられるし、健康管理もしている。」

「今の、生活より、ずっと、いいんじゃねえか。」



何時もお世話になっております。

1 大体、一日に、家から自転車で、4,5回、スーパーにくる。

ほとんど、このスーパーで、生活しているようなもんだ。来る回数が少ない時は、店の外か、あるいは中のテーブルにいる。一日の中の7時間は、そのスーパーにいるのだ。普通の人では、買い物をするのには、一日で1回で、済ますのだが。

 

2 家に帰らない時は、店の自転車置き場に、しゃがんでいる。これが仕事人の一日である。あるいは、隣の建物の自転車が置いてある、ベンチに一人でいる、まるで、忍者である。


堅実大先輩もよく観察しておられますね。店長は2~3年毎に転勤するにしても、よくも16年間も同じ店で出来るものだと感心します。ベルク、とりせん、ヤオコー、ベイシア辺りのお店なのでしょうか?



堅実さんのブログ一覧