情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
株日記は「米国株について」を朝の8時頃
「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------
8月30日 金曜日
日本株について
本日の日経平均株価は、285円高の38647円で取引終了。
取引開始から30分ほど前日値付近で揉み合いますが、その後は右肩上がり。後場は少しずつ上げ幅を縮小させますが、最後の30分で大口買いが連発すると急上昇しました。
〇東証プライムの売買代金と騰落状況
売買代金は5兆1924億円、出来高は20億507万株。
値上がり銘柄数は1107、値下がり銘柄数は474、変わらずは65銘柄でした。
〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は155、値下がり銘柄数は67、変わらずは3銘柄でした。
上昇率の高い順
古河電気工業 4.7%高
メルカリ 4.3%高
村田製作所 4.2%高
日東電工 4.0%高
アドバンテスト 3.8%高
下落率の高い順
テルモ 2.9%安
ニトリHD 2.9%安
イオン 1.9%安
ニチレイ 1.6%安
大塚HD 1.6%安
〇米国株による影響
(米国株については、朝の株日記で詳しく書いています)
ダウ平均 0.59%高
ナスダック 0.23%安
S&P500指数 変わらず
ダウ構成銘柄のうち27銘柄が上昇して過去最高値を更新。
強いダウ平均を受けて、日本株にもプラス材料となりました。
〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.43%高
ドイツ(DAX) 0.69%高
フランス(CAC) 0.84%高
3市場揃って上昇していますので、こちらも日本株にプラス材料。
〇為替相場による影響
1ドル145円付近での揉み合い。前日から少し円安になっており、こちらも日本株にプラス材料。
〇反発
週末に伴うリスク回避の売りは出るも、欧米株高と円安による買いが優勢になりました。
25業種が上昇、8業種が下落。
非鉄金属、海運、卸売などが上昇。
精密機器、小売、倉庫・運輸などが下落するも、下落率は1%未満です。
〇75日線と100日線の攻防
チャートは揉み合い上放れの様相。また、75日移動平均線と100日移動平均線を上抜けることができれば、(同水準が下値抵抗になるため)下値不安後退から買いに弾みがつくかもしれません。
チャートを含めた全ての表示はブログで、ご覧下さいませ。
----------------------------------------
X @mm333m
----------------------------------------