montontonさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2件目 / 全217件次へ »
ブログ

5月売買結果、6月前半指値(3-14日)

<5月売買結果>
5月は日本の金利の急上昇が意識される相場となりました。これまで低金利、円安を背景に買い上げられていた銘柄群が、低金利という一つの支援要因がなくなり物色銘柄にも少し変化が出てきたように感じます。

今後日米の金利差がさらに縮小すると円安という支援要因もなくなる可能性もあり、相場に大きな影響を与えるかもしれません。現在の金利差は3.5%程度ですが、これまでの例だと3%程度が円高・円安の分水嶺であり、今年後半にかけて徐々にその水準に近づいてくるかもしれません。

相変わらず膠着状態の相場で売りも買いも難儀しましたが、5月の売買は買いが2件、売りが4件でした。

(買い約定)
               買値・株数    目標売値
3141 ウェルシア   2250円100株   2850円(優待)
2516 東証グロース   475円1350口  570円(ETF)

(売り約定)
               売値・株数    平均買値(買付年月日)
4452 花王      6700円100株  5300円(22.02.04)
5020 ENEOS    800円800株   546円(18.11.21)
8098 リクルート   7400円100株  5850円(22.01.14)
8306 三菱UFJ   1650円1000株 1390円(06.06.14)

<2024年売買推移> 
 上記の結果2024年5月までの売買は次の通りとなりました(単位:万円)

            売金額  利益 売回数  買金額 買回数 

 1月  240売越  240  47   2    0   0

 2月  481売越  675 102   9  194   2

 3月  182売越  277  48   5   95   1

 4月  258買越  267  55   3  525   4

 5月  261売越  370  68   4  109   2

 6月  

 7月  

 8月  

 9月    

10月  

11月   

12月   


合計   906売越 1829 320  23  923   9 


<取引履歴>

              売金額 (利益)   売回数   買金額 買回数

2019年 1312売越 3330(509)  34  2018  33

2020年 1284買越 4804(813)  51  6088 110

2021年 2094売越 4305(773)  55  2211  39

2022年  525買越 3177(577)  39   3702   58

2023年 3549売越 4935(762)  50   1341   21


<6月前半指値>

(買い指値)
              買い指値・株数
7203 トヨタ自動車  3100円200株
8801 三井不動産   1350円600株
9020 JR東日本   2500円300株
9201 日本航空    2500円300株
9432 NTT      150円5400株
4324 電通      3850円200株
9735 セコム     9000円100株
9005 東急      1650円200株(優待)
7581 サイゼリヤ   4750円200株(優待)
9828 元気寿司    2800円200株(優待)
3063 ジェイグループ  590円400株(優待)
2594 キーコーヒー  1850円200株(優待)
(追加買い指値)
6752 パナソニック  1200円600株
6902 デンソー    2250円300株
4452 花王      6550円100株
3563 フード&ライフ 2500円400株(優待)

(売り指値)
              売り指値・株数   平均買値
2503 キリン     2350円200株  1850円
4452 花王      7400円100株  5900円
6981 村田製作所   3150円300株  2433円
9613 NTTデータ  2600円200株  2050円

6件のコメントがあります
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2024/5/31 15:33
    こんにちは、

    私の5月後半の売り約定は、ニデックだけでした。

    同時期の買いは、ウェルシア,東証グロース の他に
    近鉄・京阪・モノタロー・ヤクルトなどでした。

    今月は、トータルで買い越しになりました。
  • イメージ
    montontonさん
    2024/5/31 15:54
    呑気呆亭さん

    4月までは年初来高値を付ける銘柄が多かったですが、5月に入って年初来安値を付ける銘柄が急増しました。呑気呆亭さんが買い約定した鉄道セクターや消費セクターに安値を付ける銘柄が多かったですね。グロース株も年初来安値のオンパレードです。

    日経は結構値を保っていますが、セクターによってはかなり厳しくなっているような気もします。逆に言えばオイシイ買い場が近づいているとも言えるかもしれません。
  • イメージ
    小督さん
    2024/6/1 08:24
    おはようございます 

    鉄道では阪神阪急を監視銘柄としているので4000円割れの時に迷ったのですが、
    これも買い上りになってしまうため、私も近鉄を買ってみました。 

    日経が4万円を超えたと言っても、結局は半導体だけの力だったので、
    今の地合いの方が私の保有株のパフォーマンスとしては良好です
  • イメージ
    montontonさん
    2024/6/1 12:09
    小督さん

    鉄道関係は良いところまで下がってきている感じがしますね。コロナで空の電車を走らせていた頃の株価近くまで下がってきています。

    年初からの株価は半導体が引き上げ半導体で元に戻ってしまった感じがします。グロース株は割引現在価値が下がってしまうので金利上昇に弱く、株価の頭が重い傾向にありますね。一方バリュー系は金利抵抗力がありそうです。
  • イメージ
    まはいさん
    2024/6/1 17:12
    利益確定おめでとうございます。
    横綱相撲のような見事な投資活動であると、常々感心しております。
    5月のご売却は、2年以上保有されていたとのことですので、良く管理されていること、参考にさせていただきます。
  • イメージ
    montontonさん
    2024/6/2 16:20
    まはいさん

    相場が膠着状態にあるため利確は結構苦労しています。なかなか目標価格に到達せず時間がかかってしまいます。

    今回の利確の最長保有期間は三菱UFJの16年間で、持っていることすら忘れてしまったほどです。一応買い付けから3年以内に25%の利益を上乗せして売ることを目標にしています。そうすると配当も含めると年平均で10%程度の利益になります。

    従って買う時も3年以内に25%の利益を上乗せしても売れるような価格に下がるまで待って買うように心がけています。今回の指値もそのルールに従って値決めしています。ただ実際にその通りになるかどうかは相場次第で自分ではコントロールできません。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。