堅実さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ127件目 / 全927件次へ »
ブログ

宇宙の謎(6.2.18)10時33分

(これは昨年の10月に書いたものを、修正したものです。日経新聞6年2月18日(日)に、載っていたので、再び載せました。これは、人気が無いですが、それを承知の上で、ブログにしました。)

 

なぜ、物質はあるのか。何故、宇宙はあるのかです。「サイエンスゼロ」から。一寸、難しいです。

 

 宇宙が始まって、1秒間の出来事です。まず、宇宙の始まりは、物質と反物質があった。宇宙が始まった時に、この物質と反物質はお互いに、打ち消し合って、その時に光が発生して、何も残らないはずなのに、物質だけが、幾つか残った。これが現在の宇宙の元である。この謎を解くために、科学者は、奮闘している。

 

 もう数年前、カミオカンデで、宇宙から届く、ニュートリノを、東大教授、小柴教授が捉えて、この時に光が発生するが、これがノーベル賞となった。

 

 ニュートリノとは、電気を持たない小さな粒のことである。電気を持たないので、捉えるのが難しい。この小さな粒は、宇宙から無数に近い数で、この地球にも降り注いでいる。

 

ニュートリノと、地球上の物質との大きさの関係は、地球上の物質は、すかすか状態であるので、簡単にニュートリノは、とうり抜ける。この人の身体にも、無数のニュートリノが、とうり抜けているが、人は感じることが出来ない。

 

ニュートリノと物質の大きさを比べると、物質が地球の大きさだとしたら、ニュートリノは針の穴くらいの大きさである。

 

 ここからが難しいのですが、このニュートリノは、3つの状態になる。そして、このニュートリノも、ニュートリノと、反ニュートリノになっている。

(ここは、新聞に3つの関係を図で示してある)

ニュートリノ、反ニュートリノがある。ここでニュートリノは振動している。ここで、ニュートリノが3つの状態になる時に、「ニュートリノ振動」で、日本人が、ノーベル賞をもらった。この分野で2人目である。


 

そして、ニュートリノと反ニュートリノの僅かな差を測定できるようになった。この確率は95パーセントで、未だ、十分とは言えない。これが、確率が上がれば、100パーセント近くになれば、この宇宙に物質が、なぜ存在するかが、説明できることになる。

 

 茨木県の、加速器研究所から、陽子を光の速さの、99.95パーセントまで加速し、これを、炭素原子にぶつける。すると、炭素原子の原子核が壊れて、この時に、ニュートリノが発生する。

 

 実験は、このニュートリノを300キロ離れた、カミオカンデにぶつける。ぶつけると言うよりは、照射するということである。ニュートリノは、カミオカンデの測定器に水がはってあり、この中を通過する。ここで、ほんのわずかの数の、ニュートリノが、水の原子と反応し、この時に、光を発する。

 

 ニュートリノと反ニュートリノが光の発生により打ち消し合い、その後は、何も残らないはずである。

 

ここで、わずかなニュートリノが残れば、宇宙は物質と反物質が打ち消し合ったように、なにも残らないはずであるが、ここで、ニュートリノがわずかでも,残ったなら、ここで、宇宙はなぜ、存在するのかという、謎が解けるわけである。これも、ノーベル賞になると、言われている。

 

まあ、難しいですが、単語でも、記憶してください。丁寧に正確に書きました。これ以上、簡単に書くのは無理です。まあ、大役を果たしました。数年後は、また、カミオカンデで、新しい報告が有ることを期待して。これがノーベル賞になる。

8件のコメントがあります
  • イメージ
    montontonさん
    2024/2/18 11:35
    宇宙の大部分を占める未知の物質ダークマターの発見につながるかもしれません。ダークマターを解明できれば超ノーベル賞級です。
  • イメージ
    堅実さん
    2024/2/18 11:41
    montonton  さんへ

    「宇宙の大部分を占める未知の物質ダークマターの発見につながるかもしれません。ダークマターを解明できれば超ノーベル賞級です。」

    その、ダークマターですが、宇宙の6割を占めていると、言われております。しかし、測定できません。宇宙は、謎だらけですねー。



  • イメージ
    万物流転さん
    2024/2/18 12:26
    いつも 楽しい話題 を ありがとうございます。

    ニュートリノ とは素粒子内 の 中性子 の一種です。

    人体 が 構成 されるまでの 流れは、次の様 なのですが

    1.素粒子 クウォーク の 誕生( 中性子と 陽子 )
         ⇓
    2.原子 が 誕生( 中性子と 陽子 とが 合体して)
         ⇓
    3.分子 が 誕生(原子同士 が 結合して)*物質(元素)の誕生
         ⇓
    4.細胞 が 誕生(分子 が 結合して)つまり生命の誕生     
         
    5.人体 の 誕生(細胞が 結合して 体の 各組織や器官 が 構成される)

    私 が 不思議に 思ってるのは、人間 の 魂(心)が
    どの 段階で  誕生(又は 挿入?)して来るのかですね。
    4.と 5.の 間 でしょうかね?
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2024/2/18 14:40
    こんにちは。

    今回のH3打ち上げは成功してよかったです。

    科学立国として、中国、インドに抜かれたとは残念な思いでした。

    でも着地点の精度とか、機器の優秀さは類を見ない精度を誇っているとか。

    せいぜい科学分野、商業分野で頑張ってほしいです。
  • イメージ
    りす栗さん
    2024/2/18 15:18
    こんにちは。

    昨年のトピックス覚えております(って、内容は忘れました^^)。
    目の前に見えないものを想像力で理解するのはたいへんですが、人間の能力のひとつでしょうね。

  • イメージ
    堅実さん
    2024/2/18 15:20
    万物流転  さんへ

    「1.素粒子 クウォーク の 誕生( 中性子と 陽子 )
    2.原子 が 誕生( 中性子と 陽子 とが 合体して)
    3.分子 が 誕生(原子同士 が 結合して)*物質(元素)の誕生
    4.細胞 が 誕生(分子 が 結合して)つまり生命の誕生     
    5.人体 の 誕生(細胞が 結合して 体の 各組織や器官 が 構成される)」

    ありがとう、ございます。

    「私 が 不思議に 思ってるのは、人間 の 魂(心)がどの 段階で  誕生(又は 挿入?)して来るのかですね。4.と 5.の 間 でしょうかね?」

    これも、難しい問題です。
    例えば、アメーバーには心は、あるかです。
    触覚を出して、これは何だと、判断しているので、これが、心だと思いますが。
    いろいろありますが、条件反射は、心かなとも、思います。考えなくても、行動してしまう人の行動は、心なのかなと、思っております。

  • イメージ
    堅実さん
    2024/2/18 15:23
    風車の弥吉  さんへ

    「今回のH3打ち上げは成功してよかったです。科学立国として、中国、インドに抜かれたとは残念な思いでした。でも着地点の精度とか、機器の優秀さは類を見ない精度を誇っているとか。せいぜい科学分野、商業分野で頑張ってほしいです。」

    そうですね。現在の最先端技術は、捨てたもんではないですね。
    頑張れ、日本ですね。

  • イメージ
    堅実さん
    2024/2/18 15:27
    りす栗  さんへ

    「昨年のトピックス覚えております(って、内容は忘れました^^)。
    目の前に見えないものを想像力で理解するのはたいへんですが、人間の能力のひとつでしょうね。」

    目に見えないものは、いろいろ有りますね。電気の正体。磁器力、など。
    なお、人の透視力ですが、これはないようです。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。