さすがに 調整モード

ヨーグモスさん
ヨーグモスさん

昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 102ドル安 (-0.30%)
ナスダック -1.21%
S&P500 -0.52%

昨晩は、パウエルFRB議長の
議会証言がありました

金融引き締めの長期化や
追加利上げの可能性
(年内に あと2回がFRBの平均値)
に、言及した事で
市場の楽観論に 水を差します
『タカ派』 発言

この結果 ここまで相場を牽引してきた
ハイテク株を中心に 売りがでました


さて、東京市場
米国株に比べて 強い動き
(だったのですが…)
後場の途中からは
上海市場の下げ加速に
連動するかのように 崩れてました 

【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

朝の立ち回りは 『売り目線』

両建て 日清食品HD
      (ナンピン空売り)

売りポジ 海運3兄弟
      (ナンピン空売り)

売りポジ 原油ETF
      (ナンピン空売り)

売りポジ IGポート
      (ナンピン空売り)

買いポジ カルビー
      (ナンピン買い)

『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物に
ナンピン買い

外国債券ETF
米国7-10年債ETF
   (共に 為替ヘッジ有)


日経平均は 0円高 (49銭高)
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約280円高

後場は、消費し過ぎた 余力管理で
売りポジ IGポート
   (指値待ちで 段階的部分利確)
両建て 日清食品HD
     (売りポジを 部分利確)

ここまでの 確定利益を使って
日経Wベアと VIX短期先物に
可能な範囲で 損益相殺の LC処分

余力増加までは
たどり着けませんでしたが
納得できる範囲の 状況には戻せました


日経平均は 上海市場の下落を
トレースするかのように
後場に崩れて 310円安

ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約280円高
(円貨資産 約320円高
       外貨資産 約40円安)

今日の勝因は
巨大売りポジ IGポートが
それなりの 下落をしてくれた事ですね

指数増減率との比較では
日経平均が -0.92%
TOPIX +0.06%
マザーズ -2.25%

そして
ヨーグモス資産は +0.57%

6月16日以来の 最大資産更新です
※2016年 大発会以降を参照※
※増資前後の調整済み値で比較※


【外国株部門】
≪トレード≫
 昨晩は
 S&P500 3倍ベアETF
 を、ナンピン買いしてます
 詳細は、トレード履歴に記載しました


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪積立ETF≫
 いつもの
 米国20年債ETF (ヘッジ有)
 を、ナンピン買いして
 その2倍ポジ量を 損益相殺して
 僅かにポジ圧縮

 そして
 米国3-7年債ETF (ヘッジ有)
 は、ナンピン買い


【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 31でした)

【21日夜間:外国株】
SPXS : Direxion デイリー
   S&P500 ベア3倍 ETF
   現物買い 5口@$14.69


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
241.29米ドル
 (参考レート:141.80円)
         =34,214円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 130.98%


ヨーグモスさんのブログ一覧