それでもクラウン、、なのか?

りす栗さん
りす栗さん
クラウンの新モデルが発表されたときに、昔の「いつかはクラウン」のパロディとして、「最後にクラウン」で日記を書いた覚えがあります。
まぁ、若い頃には「いつかは」という乗れない存在だったクラウンに今ならば、というわけだったのですが、その後、各社いろいろモデルを出してますね。
最近だとスバルとマツダの新SUVが話題になってました。
引き合いが好調とのことですが、前途は必ずしも明るくありません。日本社会の車需要は細る一方で、今は海外がターゲットなのでしょうね。

ともかく、ずいぶん前にいくつか無くなるかもしれないと言われていた日本の自動車業界はとくに無くなることなくがんばってますね。しのぎを削るってやつですね。
そんななかでも「それでも、やっぱりクラウン」なのかどうか・・・


6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件
りす栗さん
マイルドさん、おはようございます。

マイルドさんは、庶民の胃袋をわしづかみにしていますね?

え、こころもつかんでいるって?

豪腕ですね。わはは。


りす栗さん
yocさん、おはようございます。

静かさは高級感のバロメーターですね~。マジェスタやセルシオが出てきたときに相対的にランクダウンしたかのようでしたが、無理に言えば庶民の高級車として生き残ったのでしょうか。

おはようございます。。

1部のねずよい、ファンを大事にする仕組みもいいかも??

ワ~クマンは、そのスタイルで幾つもの1部のファンの心を

わしずかみしてますね、、。。
yoc1234さん
こんばんは。

トヨタの工場にあったクラウンラインはもうなくなったと聞きます。

技術が優秀で高級をもらってたようです。

音はプリウスだとうるさいけど、

高級車は静かですね。


りす栗さん
弥吉さん、こんばんは。

ノスタルジーというか、根強いファンもいるのでしょうけど、以前の日産のスカイラインがそうだったように、トヨタ社内に、そういうのを大切にしようという社員がいそう。それもまたよきかな(^^);

こんこん。

『まだクラウン』『生きていたクラウン』なんてフレーズはどうでしょうか。

いま、トヨタの花形モデルはレクサスと思っていましたが、どっこいクラウンの新形モデルの生産再開、なんて記事があったようで。

10年ほど前に実弟のクラウンを借りて運転しましたが、その静かさと乗り心地の良さに驚きました。もちろんEV車のなかった時代です。

まぁ、その技術にさらに磨きをかけたクラウンならとうなずけますね。
りす栗さんのブログ一覧