どっちつかずの行く末は・・  9月7日(水)

りす栗さん
りす栗さん
モーサテのきょうのマーケット展望
・ドル円 142.0~144.0円。
・日経平均27400~27750円。

9月FOMCに向けて、ドル高を織り込んでいっているらしいですね。1ドル143円を超えると、あとは145円、それを越えると150円、てな風になりそう、らしいのですがはたして??

それでわりを食うのは株価ですか。どっちつかず、というのは株価のことですが、金利上昇にダメージを受ける銘柄が被害を受けそう、とのことでした。





関連銘柄
HOYA
タグ
#相場
15件のコメントがあります
1~15件 / 全15件
りす栗さん
yocさん、こんばんは。

わはは。余力さえあれば、どんなレンジでも闘えます。その代り寝られなくなっちゃうけど。

yoc1234さん
こんばんは。

ここにも撃沈した人がひっついてきてる。

またしても145円ですか。


りす栗さん
またNHKラジオのニュースで、「一時144円台まですすみました。」って言っているけど、今145円手前なんですけど。新聞じゃないんだから何時間も前の情報だけでやらんでほしいわぁ~。
りす栗さん
ところで、東京ドームの巨人は18対3でDeNAに勝ち、甲子園では阪神がヤクルトに9対1で勝ち、CSを争うダンゴ3兄弟がそろって買ったことになります。

りす栗さん
なるほど。
そういえば、獲られたのはその1点で、新人の森投手は勝利投手になったようです。恐れ入谷の鬼子母神。
カープ5連勝!

てなことへらへら言っている間にドル145円あたりにタッチ下っぽいけど、もう全然驚きませんね。へーきへーき。えへらえへら・・・・

>ちゃんと投げれるようになってから出てきてほすいわぁ。

おらもそんな感じで考えていましたが、そもそも野球がそういったスッポーツなんですってサw

っま゛、そう言われると、分かるようで分からないようで。。。

あのTV番組の9枚抜き、、、コントロールの良い人が出ても、なかなか9枚抜けませんものね。。。
りす栗さん
友一さん、こんばんは。

生きてますね、とはご挨拶でんな。
思ったよりたしたことなかったでんな。ぶわっはは。

んなことより今宵のカープ。初回のピッチャー、四球、暴騰のあとヒット打たれて先制され、そのあとまた四球でランナーためてる。ちゃんと投げれるようになってから出てきてほすいわぁ。



お゛っ、、、生きてますね^^

いや~~~心肺停止かと。。。。

え゛、、、おらですか、、、

(≧∇≦)/ ハハハ
言わずもがな、、、おらは既に4んでますがな
(^0^* オッホホホホホホホ
くれぐれも言っておきますが、4ぬときは一人でお願いしますね。。。
決しておらの手は引かないでくさいね( ´థ౪థ)
だっておら、、、既に4んでいますからね。。。
おらの手をひっぱっても、無駄でしかありませんからね。

りす栗さん
コ鉄さん、こんにちは。

レームダックですか。こりゃまた。
選挙で選ばれたわけでもなく、周りに与野党の勢力争いがあるわけでもない、それなりの地位を維持している人が自ら死に体に?
やる気失っちゃったのかな。

コ鉄さん
こんにちは。りす栗さん。

アメリカ大統領が先かななんて思っていましたがね、クロトンの
レームダック化が先でした。

任期満了まで、日銀も財務省もなにもしないでしょうね。
TOPIXも一日に2%下がってないので。
アメリカの投資家さんもこれだけ下がって文句言わない事。
売りから入っているので利益はでているということでしょうかね。

りす栗さん
かわうそくん、おはようございます。

そうですね。意図的に市場を動かすひとたち。
毎度そういう手口が知られていることなのかもしれないですね。

素人としても、それは知っておくべきことかもですね。

おはようございます。
今朝の、宮島さんの話は、興味をそそられました。

ファンドの意向。
かなり、信頼性のある情報かなとも思いました。
りす栗さん
マイルドさん、おはようございます。

そうですね~。積極的に膿み出しするならともかく、泥船を放置すると、結局は、溶けて流れて、のぉ~え♪ になりそう。
(ノーエ節より^^)

ところで、現状では、世間一般や機関の買い余力が旺盛で、大暴落にはならないそうです。
では、それはいつのことなのか?待つと流そうね(^^);



こんにちわ、大きな代償、、、とことん膿出す、、??

しないと、ドロ船??ははは。

アメリカが、株価大暴落すれば、ええんでにゃいかな??

大暴落後、大人買いが今の、楽しみです。ははは。


りす栗さん
ところでアメリカFRBのFOMC結果、政策金利発表は9月22日(木)ですが、このとき、これまた恒例なのですが、日銀政策金利の発表がお昼頃にあります。

黒田さんは、長期金利が0.25を越えないように国債買い取りを無限に行うための指し値オペをする、と言っているが、これはどうなるのか?市中金利は物価高や世界中の金利高の影響を受けて自然に上昇していくとすると、日銀では止められない時期がくるのではないだろうか。

何もしない、と思われている黒田さんの言動にも注目。再来週だけど(**);

りす栗さんのブログ一覧