5月13日(金) 粘る、てのはこないだありました

りす栗さん
りす栗さん
つい先日も、粘ってる、と思いきや、すこんと
ハシゴ外されましたからね。アメリカどうなんでしょうか。
中国は今のままじゃだめっぽいですね。

モーサテのきょうのマーケット、予想レンジは、
・ドル円 127.7~128.7円。
・日経平均25550~25950円。

日本では朝のSQ精算のあと、少し持ち直すという
読みでしょうか。
関連銘柄
HOYA
タグ
#相場
14件のコメントがあります
1~14件 / 全14件
りす栗さん
ヨッシーさん、こんばんは。

そう思います。
あとは、下のタッチと上のタッチのどちらの戻りが
より強いかを観察しようとしていますが、時間がなくて
分ってませんが、おそらく今は同じくらいです。
そのうち壁が弱くなったほうに抜けるかもですね。
状況からは、円高方向の128円の壁は厚そう、などと
考えております。いや、ほんと。

yoc1234さん
ここ2週間ほどの米ドル/円の動きを見てみると、131円台を2回トライしたものの、抜けきれませんでした。

 そして、128円台から130円台のレンジに入り込んでいます。

らしいけど、レンジ相場みたいね。
りす栗さん
ヨッシーさん、こんにちは。

本格的リスクオンとなるでしょうか。

そしてドル円の行く末は?

週明けゆっくり考えます。
まだまだ135円くらいにはなる、って言ってる専門家さん
たちおられますね。
yoc1234さん
おはようございます。

ようやく、リスクオンになってますね。

円高になりそうね。
りす栗さん
コ鉄さん、おはようございます。

こちらとしては現金なもので、買っているときには、
自社株買いを援護射撃と思いますが、空売りして
いるときには、他に使い道ないんかいっ!なぁんて
思いますね。
将来への投資に使うべき、という論もあります。

ちなみに、例の補助金って元売りからガソリンを
卸すときの価格を上げないために使っているはずですね。

コ鉄さん
原油高による政府からの補助金どれだけ積んでいるのでしょうかね。
コ鉄さん
なるほど。
ENEOSでいうと、3億株または1000億円(今日の株価ですと2億株)
となりますか。
年間配当が22円となりまして、44億から66億の節約ですかね。
利益剰余金 1兆3000億のうちの1000億つかって4.4~6.6%の
配当分内部留保となりますか。こんな単純ではないと思いますが。
大企業の錬金術てのは、なかなか凄いもんですね。

りす栗さん
月影 隼人さん、こんばんは。

なるほど。直接的には増配がよいですね。
自社株買いは間接的には株主貢献ありますが、自身が
その分の配当を出さなくてもよくなる、という消極的
な面も感じますね。

配当金増額と自社株買い
どっちが株主にとって得なんでしょう
両方してくれると株価アップには良いんでしょうけど・・・
りす栗さん
ゆんゆんお代官様、こんばんは。

将来の子供たちは、中国やインドへ出稼ぎにいく事態に・

SF小説の世界ではかれこれ10~20年にわたって定番の
テーマになっていたっぽいですよ。

りす栗さん
コ鉄さん、こんばんは。

大きな動きは海外から、ですね。

自社株買いは今や日本市場の大きなテーマのひとつですが、
ときどき、それだけでいいのか、と疑念がわきます。

タコが足を食うようにして投資意欲がないように見えちゃう。

まぁ、自社株買いに救われているわたしが言うのは、なんですが、
実際の株価水準は自社株買いなより海外からの資金に左右
されるようですね。

(退会済み)
ほやほや リバって処分しちゃった。
しかし、利権ビジネスだらけで日本ヤバいのでは?
とさえ思います。
将来の子供たちは、中国やインドへ出稼ぎにいく事態に・・・

コ鉄さん
値がさ株がやけに戻りましたね。
どちら様がかっているのやら。
エネゴリ君が自社株買いを行う様で上げています。
おやおやと。
西武HDが跳ねまして最後の一単位処分しました。
海運もちょっとお願いします。
りす栗さん
昨日の日記にばかりコメをいただいていて、ここは
セルフサービスで。

今日はがっつり持ち直しました。
ドルも相変わらずのジグザグですね。

来週はどこへ向かうのやら。


りす栗さんのブログ一覧