投資歴20年のmasaさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1042件目 / 全7351件次へ »
ブログ

米国株はハイテクが相場をけん引

情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。


株日記は「米国株について」を朝の8時頃

「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。


----------------------------------------

4月5日 火曜日


米国株について

ダウ平均は103ドル高の34921ドルで取引終了。

売り先行で200ドルほど下げますが、すぐに買い戻されて前日値を回復。その後は上値が重くなるも、売り込まれることなく続伸。


〇主要3指数の動向

ダウ平均 0.30%高(103ドル高)

ナスダック 1.90%高

S&P500指数 0.81%高


〇ダウ構成銘柄の動向

19銘柄が上昇、11銘柄が下落しました。

上昇率の高い順

セールスフォース 3.11%高

アップル 2.37%高

インテル 2.27%高

マイクロソフト 1.79%高

ホームデポ 1.22%高


下落率の高い順

トラベラーズ 1.85%安

ウォルグリーン 1.05%安

マクドナルド 0.97%安

ジョンソン&ジョンソン 0.97%安

P&G 0.65%安


〇経済指標

・2月の製造業受注は、前月比0.5%減。

1月の1.5%増(改定値)から大幅に減少しましたが、市場予想とほぼ一致。


・2月の耐久財受注改定値は、前月比-2.1%になりました。

速報値の-2.2から上方修正、市場予想よりも良い。


〇ハイテクがけん引

3指数揃って上昇しましたが、ハイテク比率の高いナスダックが突出した上昇率になりました。ダウ構成銘柄では、アップル、インテル、マイクロソフトが上昇率上位に並びました。


〇ツイッター急騰

テスラのイーロンマスクCEOがツイッター株を9.2%取得と伝わり、ツイッターが27%高になりました。


〇ディフェンシブ関連が下落

公益、ヘルスケア、不動産などが下落。ディフェンシブ性の高い銘柄から、ハイテク銘柄に資金がシフトした印象です。


〇ダウ平均は35000ドルを前に上値が重い展開

200ドルほど下げたところから戻しましたが、大きな節目で強い抵抗になる35000ドルを前に上値が重くなりました。


但し、2営業日続けて「売られたところから戻す下ヒゲの長い足」になっていることから、底固い印象。35000ドル突破は近いかもしれません。


〇目先の下値抵抗と上値抵抗

下値は34700ドルで、上値は35200ドルになると考えています。


チャートを含めた全ての表示はブログで、ご覧下さいませ。

http://3masa.blog76.fc2.com/

----------------------------------------
twitter @mm333m 
----------------------------------------

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。