りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1275件目 / 全8290件次へ »
ブログ

3月31日(木) ちょっと弱い

アメリカは連騰のあとの微調整。
こういうのをちょっと弱いというより、すごく弱いと
思ってしまう日本市場アルアルがあるでしょうか?
長い目で見ておきます。

モーサテのきょうのマーケット展望。
 ・ドル円 121.5~122.3円。
 ・日経平均27500~27900円。

ドルの予想値が昨日よりすごい下がってしまいました。
長期金利の変化に連動しているみたいですが、
今はドル円のドル買いポジのスワップが29ポイント。
つまり1万ドルで1日29円付きます。逆に売りポジ
だとマイナス32、で1日32円取られるので、今は
売りポジを持つ気になれません。1年あたり1%に
近い値ですし。

株価のほうも、凄い下がった位置で売りポジ持つのは
手遅れのような気もするし・・・・
そういう「そんなことできない感」につけこむ心理戦が
あるかもしれないですね。
敵さんは、感情のないコンピュータなので(**)b




8件のコメントがあります
  • イメージ
    コ鉄さん
    2022/3/31 08:37
     おはようございます。りす栗さん。
     アップル11連騰ですねぇ。上海、深センロックダウンもどこ吹く風。
    ウクライナ危機も影響なし。強い企業はどんな時も強いという事で、経営が
    ぶれていないという事でしょうか。
     では、日本にアップルに匹敵する企業は…体力が違いますかぁ。トヨタさん
    は下請けを虐めすぎですからね。Win to Win が成り立たず。トヨタ車を敬遠
    する人も少数ではありません。

     今回の円高ですか行き過ぎ円安から、財務省?の役人が出てきましたね。
    口先介入ですかい。ちょっと前なら麻生さんがでてきましたが。迫力が違い
    ますねぇ。という事は伝わり方が違いますゎ。インパクトは大事です。
    (ディープインパクトは強かったですから)

     ここからは私見ですが。金利高を必死で止めてる日銀って構図が見え隠れ。
    日本国債を1兆円買ったとか。売れないですからね。購入キャンペーン張って、
    0.1%程度のキャッシュバックつけてもねぇ魅力ありませんゎ。美味しいと
    思っている方多いと思いますが。

     企業にしても輸出や海外で稼げる企業が業績を伸ばしているという状況で、
    内向きの政策。金利上昇で困るのは日本政府だと思いますがね。
     経済は成長しなくても(出来ないのかな)国民には2000兆円の金融資産が
    あります。うまぁく運用すれば、生活費位捻出できますからね。
     堀古さんが日本株に魅力なしって発言は現実味を帯びてきましたかね。

  • イメージ
    りす栗さん
    2022/3/31 08:47
    コ鉄さん、おはようございます。

    そうなんですか。
    アクティブ、ポジティブなところが強いのは必然
    ですね。
    日本には何が足りないのでしょう。
    長期金利上昇警戒の理由がよく分らないですね。
    なんか下手のナンピンみたいですね。

    国が負債を引き受けるので国民の皆さんはがんばって
    ください、ということかもしれないですが。

  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2022/3/31 08:56
    おはようございます
    昨日からまた、FXの人になりました(笑)

    私が使ってるとこの
    スワップポイントって今日、高いんですよね
    昨日まで20以下だったような?!
    今日は42です、それなりに銀行においとくよりは全くいいですね
    資金管理しっかりしといて(^^; ←ここが難しいけど(^^;

  • イメージ
    りす栗さん
    2022/3/31 09:21
    おちゃちゃさん、おはようございます。

    ウェルカム(^^);
    わたしのところは1日29ポイントですが、水曜(昨日)は
    3日分付くので(おそらく先の土日またぎを含む)、
    87ポイントついてました。というわけで、土日は付かない。

    でもこの1日のスワップポイントってドル円の少ないときは
    4ポイントってことありました。えらい違いです。
  • イメージ
    コ鉄さん
    2022/3/31 09:53
     現状、金利上昇局面で長期のアメリカ債券の購入は見送りますよね。
     暫く債券は安くなると想定できます。

     私などは、金利が上げどまった(債券が下げ止まった)ところで長期の
    債券を買いにいきます。従いまして今が短期運用です。
     金利が日々変わりますのでね、金利連動型のMMFや一か月定期など短期の
    金融商品を買います。
     これの逆を日銀が行ったらねぇ、損を覚悟で日本国債を買って0.25%に
    金利抑制って。FOMCですかあと6回金利上げるといってますよ。
     5月には0.5%上げとか。二年物のアメリカ債券さえ買うの躊躇してますけど。
     どうしちゃったのかなぁ。国の借金多いから金利上げたくないって事
    なのかしらね。

     年金の繰り下げ受給の報道ねぇ。「まやかし」ですね。
     あらっ言っちゃいました。

     そうそう製造業の下請け虐め、大企業なら当たりまえです。
     派遣切りってメーカーの大得意事項ですからね。

  • イメージ
    りす栗さん
    2022/3/31 10:21
    年金についての報道は見ていないのですが、
    いつまで生きてるか分らないので、もらうものは
    遅らさずにもらっております(^^);

    というわけで長期の資産形成とかも考えてなくて、
    ゲーム感覚です。
    (でもときどき儲かると欲が出て余計な
    ことをしてしまう。わはは)

  • イメージ
    yoc1234さん
    2022/3/31 13:29
    こんにちは。

    名鉄や東武など黒字企業は買われる。

    米国も銀行は乱高下。

    金利だけで動く。
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/3/31 17:27
    ヨッシーさん、こんばんは。

    そうですか。

    銀行は堅いと思うのですが、あんまり上がらない銘柄
    ですね。

    金利は微妙ですね。
    ドル円はどたばたです。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。