タグ:高配当株 のブログ

21~40件 / 全60件

  • KDDIといえば、携帯電話事業の安定性と収益性の高さで有名な優良株です。また、18年連続増配予定の高配当株としてKDDIは人気があります。 しかし、KDDIの株価は昨年10月に急落して、まだ回復できていません。今後のKDDIの株価はどうなるでしょうか? バリュー投資の観点で銘柄分析してみました。  KDDIの株価は買い時?配当利回りと株主優待は?業績や割安度などを分析してみた  ...続きを読む

    タグ:株価分析 高配当株 連続増配株 株主優待 
    登録日時:2020/05/15(18:37)  
  • イオンフィナンシャルサービスは、イオンクレジットカードやイオン銀行などの事業を展開している会社です。  業績が安定的に成長している点と、約6.1%という高配当利回りで投資家に人気の優良企業です。  一方、イオンフィナンシャルサービスの株価は徐々に下がり続けていて、2015年の約1/3にまで落ち込んでいます。  株価チャートからは割安なように見えますが、今の株価は買い時と考えてよいでしょうか?  バリュー投資の観... ...続きを読む

    タグ:株価分析 高配当株 
    登録日時:2020/05/13(07:16)  
  • 最近はJTをはじめとして、高配当な銘柄が増えていますね。 しかし、コロナショックで大幅に業績が悪化し、減配する会社が徐々に出てきています。  あまりに高配当すぎる銘柄は、減配の可能性がありますので注意が必要です。代わりに連続増配銘柄に投資するのもよい方法ですね。 高配当・優良株の選び方についてまとめました。  長期の株式投資でおすすめな高配当・優良株の選び方(2つの投資戦略と注意点) ...続きを読む

    タグ:高配当株 連続増配株 
    登録日時:2020/05/10(07:43)  
  • 高配当株投資は定期的な収入を得られるというわかりやすさから個人投資家に人気の投資手法です。  しかし、高配当株の中には業績があまりよくなく、配当利回りの高さで株価を維持しているような銘柄もあります。  業績が悪化しすぎると、減配・無配になって、株価が急落する場合もあるため、配当利回りだけに注目するのはおすすめしません。  配当収入を重視するなら、連続増配株を選ぶのも1つの手です。  長期間増配を続けられる企業は... ...続きを読む

    タグ:連続増配株 配当性向 高配当株 
    登録日時:2020/05/09(07:34)  
  • キヤノンは世界トップクラスの精密機械メーカーで、国内有数の優良企業として昔から有名です。 キヤノンは日本屈指の大企業、かつ配当利回りが高いので、高配当株投資家に人気な銘柄です。  一方、キヤノンの業績は意外にもリーマンショック後に長く低迷を続けています。米中貿易摩擦やコロナショックを経て、現在の株価は2018年初の高値から約50%も下落してしまいました。  現在のキヤノンの株価は割安とみてよいでしょうか?  バ... ...続きを読む

    タグ:株価分析 高配当株 
    登録日時:2020/05/06(14:02)  
  • 旭化成は国内大手の総合化学メーカーです。マテリアル、住宅、ヘルスケアの3事業領域を持ち、高級住宅のへーベルハウスなどで知られています。  旭化成は大企業、かつ配当利回りが高いので、高配当株投資家に人気です。  一方、旭化成は景気に敏感な銘柄です。コロナショックなどによる業績悪化を先取りして、株価は2018年の高値から約60%も下落しています。  現在の旭化成の株価は買い時とみてよいでしょうか?  バリュー投資の... ...続きを読む

    タグ:株価分析 高配当株 
    登録日時:2020/04/25(07:33)  
  • JAL(日本航空)は、ANAと並んで日本を代表する航空会社です。  JALは2010年に経営破綻しましたが、その後に経営再建し、財務体質が良好な企業に生まれ変わりました。  JALは株主優待が魅力的なため、特に旅行好きな投資家に人気の銘柄です。  一方、2020年1月から始まった新型肺炎の世界的な流行で航空需要が激減した結果、JALの株価は大幅に下落しています。  現在のJALの株価は買い時とみてよいでしょうか... ...続きを読む

    タグ:株価分析 高配当株 株主優待 
    登録日時:2020/04/18(17:31)  
  • 武田薬品工業は、「アリナミン」や「漢方胃腸薬」などで有名な、国内最大手の製薬会社です。  武田薬品工業は不況下でも業績が変動しにくいディフェンシブ株として知られ、高配当株としても人気があります。  一方、武田薬品工業の株価は下落が続いており、2018年初の高値から半値以下になっています。今の武田薬品工業は買い時と考えてよいでしょうか?  バリュー投資の観点から、武田薬品工業の業績・財務、株価の割安さを分析してみ... ...続きを読む

    タグ:株価分析 高配当株 
    登録日時:2020/04/10(09:57)  
  • 伊藤忠商事は国内で総資産3位の大手総合商社です。  食料品事業などに強みがあり、資源関連事業の比率が他社より低いため、業績が比較的安定しているという魅力があります。  伊藤忠商事は大企業、かつ配当利回りが高いので、特に高配当株投資家に人気があります。  一方、伊藤忠商事の株価は2020年2月の高値から約20%も下落しています。今の株価は割安と考えてよいでしょうか?  バリュー投資の観点から、伊藤忠商事の業績・財... ...続きを読む

    タグ:株価分析 高配当株 
    登録日時:2020/04/09(09:29)  
  • 住友商事は国内で総資産4位の大手総合商社であり、非鉄金属や、ケーブルテレビなどに強みを持っています。  住友商事は大企業、かつ配当利回りが高いので、特に高配当株投資家に人気があります。  一方、住友商事の株価は2018年の高値から3割以上も下落しています。今の株価は割安と考えてよいでしょうか?  バリュー投資の観点から、住友商事の業績・財務、株価の割安さを分析してみました。  住友商事の株価はどうなる?高配当利... ...続きを読む

    タグ:株価分析 高配当株 割安株 バリュー株 
    登録日時:2020/03/12(09:46)  
  • 出光興産は石油精製・販売の国内大手企業であり、「IDEMITSU」ブランドのガソリンスタンド(拠点数は国内2位)で知られています。  出光興産は大企業、かつ配当利回りが高いので、特に高配当株投資家に人気がある銘柄です。  一方、出光興産の株価は2018年の高値から半値以下に下落しています。今の株価は割安と考えてよいでしょうか?  バリュー投資の観点から、出光興産の業績・財務、株価の割安さを分析してみました。  ... ...続きを読む

    タグ:株価分析 高配当株 
    登録日時:2020/03/08(08:16)  
  • 株初心者が手軽に投資を学びたいなら、個人投資家が運営しているブログを参考にすると良いです。  個人投資家が運営するブログは個性豊かなものが多く、人間味が感じられるのが良い点です。本などで体系的に勉強するのも大事ですが、リアルタイムで考えていることがわかるブログは実践的なノウハウの宝庫であり、違った魅力があります。  特に、経験豊かな投資家は、暴落に備えたリスク管理や、暴落に負けないメンタルの強さなどが卓越してい... ...続きを読む

    タグ: 投信 投資信託 高配当株 株主優待 割安株 インデックス投資 インデックスファンド ブログ 
    登録日時:2020/03/07(08:23)  
  • オリックスは国内トップの総合リース会社です。金融サービス(リース、ファイナンス)を中心として、不動産や銀行、レンタカー・カーシェアリングなどの事業を幅広く手掛けています。  近年はM&Aなどを活用しながら収益の多角化を進めており、2010年以降、業績は拡大傾向にあります。  また、オリックスは配当利回りが高く、株主優待のカタログギフトが魅力的なことから、インカムゲイン投資家に人気です。  一方、オリックスの株価... ...続きを読む

    タグ:株価分析 高配当株 株主優待 
    登録日時:2020/02/15(08:48)  
  • 東海カーボンは国内大手の炭素素材メーカーであり、製鉄の電炉で使用される黒鉛電極の生産では世界4位です。  東海カーボンは近年の市況により業績が急拡大し、配当金が急増しています。株主優待利回りも高めなことから、個人投資家の注目度は高いです。  一方、東海カーボンの株価は2018年の高値から60%近くも下落しています。今の株価は買い時と考えてよいでしょうか?  バリュー投資の観点から、東海カーボンの業績・財務、株価... ...続きを読む

    タグ:株価分析 高配当株 株主優待 
    登録日時:2020/02/02(08:56)  
  • 三菱ケミカルホールディングスは国内最大の総合化学グループであり、機能商品・素材・ヘルスケアの3分野で幅広く事業を行っています。  三菱ケミカルは大企業、かつ配当利回りが高いので、特に高配当株投資家に人気がある銘柄です。  一方、三菱ケミカルの株価は2018年初の高値から40%近くも続落しています。今の株価は投資に適していると考えてよいでしょうか?  バリュー投資の観点から、三菱ケミカルの業績・財務、株価の割安さ... ...続きを読む

    タグ:株価分析 高配当株 割安株 バリュー株 
    登録日時:2020/01/25(09:03)  
  • 情報企画は主に金融機関を対象とした、信用リスク関連の業務支援パッケージソフトを開発・販売している会社です。  ニッチな分野ではありますが、情報企画は信用金庫などの中小金融機関向けでは業界トップとなっています。  また、情報企画は高利益率・好財務な特徴があり、2012年から増収増益を繰り返している優良企業です。  情報企画の株価は好調な業績を反映して、5年前の約2倍に上昇していますが、今の株価は投資に適しているで... ...続きを読む

    タグ:株価分析 高配当株 株主優待 
    登録日時:2020/01/16(08:36)  
  • コマツ(小松製作所)は世界2位の総合建設機械メーカーです。  コマツは国内のメーカーの中で比較的利益率が高く、競争力のある優良企業として知られています。  一方、コマツの株価は2018年初から続落し、高値の半分近くになっています。今の株価は買い時と考えてよいでしょうか?  バリュー投資の観点から、コマツの業績・財務、株価の割安さを分析してみました。  コマツの株価は買い時?高配当利回りで、優良な大型株だが、景気... ...続きを読む

    タグ:株価分析 高配当株 株主優待 
    登録日時:2020/01/09(06:41)  
  • イオンフィナンシャルサービスは、イオンクレジットカードやイオン銀行などの事業を展開している会社です。  業績が安定的に成長している点と、約4.6%という高配当利回りで投資家に人気の優良企業です。  一方、イオンフィナンシャルサービスの株価は徐々に下がり続けていて、2015年の約半値にまで落ち込んでいます。  株価チャートからは割安なように見えますが、今の株価は買い時と考えてよいでしょうか?  バリュー投資の観点... ...続きを読む

    タグ:株価分析 高配当株 
    登録日時:2019/11/17(06:59)  
  • 沖縄セルラー電話はややマイナーな銘柄ですが、親会社のKDDIと同様、業績が安定していることで知られています。 昨日発表された、第2四半期決算も前年同期比3.9%の営業増益で堅調でした。  また、沖縄セルラー電話はリーマンショックを乗り越えて19年連続増配予定であるうえ、株主優待でカタログギフトももらえることから、インカムゲイン投資家に人気があります。 株価は昨年後半からやや軟調ですが、沖縄セルラー電話の株価は買... ...続きを読む

    タグ:高配当株 連続増配株 割安株 バリュー株 株価分析 
    登録日時:2019/10/26(08:20)  
  • 国内で唯一、たばこの製造を許可されたJT(日本たばこ産業)は高い配当利回りと業績の安定さで個人投資家に人気があります。 一方、JTの株価は最近、底打ちしたように感じますが、2015~2016年の高値から半値以下に落ち込んでいます。 配当利回りは6%近くなっており、安くなりすぎのように感じます。 今後、JTの株価はどうなるでしょうか?  バリュー投資の観点で業績と株価を分析してみました。  JTの株価はどうなる?... ...続きを読む

    タグ:株価分析 高配当株 株主優待 
    登録日時:2019/10/21(06:32)