タグ:日記 のブログ

41~60件 / 全68件

  • 2015年8月25日火曜日経日足 日経1分足今日のみ うーむひどい。なんという行って来い(笑)日経の値幅は1088円。ちなみに先物は前日の夜にアメリカのナスダック先物がCBした時に17160円つけてるが・・・。この値動きでアルメイダもかなりフラついた。今日はある程度は戻る気がしてたので10時くらいから売りヘッジを片付けて利確。あとは長期買いポジの買いの含み損が減っていくのを眺めて喜んでいた。が、午後1時半くらい... ...続きを読む

    タグ:日記 
    登録日時:2015/08/25(15:30)  
  • というわけで世界同時株安中だったけど、ひっそりと行われていた今回の分売はイオン北海道。分売発表は8月7日引け。株価666円。配当10円と優待は2500円分の割引券。なので利回りはすでに5%弱の銘柄。こう見ると、美味しいと思うよね。うん。で、分売の内容は発行済の5%の520万株。そして、普通株に転換したばっかの親会社であるイオンが売り主では無いか?という売り数。・・・これは。またしてもアカンやつ(笑)。浮動株が一... ...続きを読む

    タグ:日記 
    登録日時:2015/08/23(23:30)  
  • ここ最近の下落がきつく、何か日記を書かないとなあと思い、書いてみる。  前回の日記の通り、ポジはニュートラル寄りだったのだが、今週半ばから思いの外早めの下落相場が来ることを感じ取った。これはヤバい相場が来るという直感を感じ取って買いポジをどんどん外して、売りポジを増やしていった。  お陰でこの日経が3日間で1000円を下落するという相場でも利益が出た。が、事は単純ではなく、ずーと悩み続けた一週間だったのだ。  ... ...続きを読む

    タグ:日記 相場予想 
    登録日時:2015/08/21(23:49)  
  • 中期的な銘柄や長期的な銘柄の成績は全然良くないのだが(売りポジ買いポジ共に)、最近はデイトレやスイングの成績が良い感じなので、そちらで損失を補っている状態。最近は少しづつだけどデイトレも行っていて、思ったよりも成績は良い。最近の相場は決算後の動きとしては、想定通りだと売られ、想定以下だと大きく売られ(事前に悪化が予想されていたとしても)、業績が良くても数日後には売られ・・・と、とにかく売られる場合が多い。数字自... ...続きを読む

    タグ:日記 相場予想 
    登録日時:2015/08/14(03:25)  
  • 【7968】TASAKIについて。この銘柄は6月中旬くらいから、外資系が優先株を株式に転換して売却する意向を伝えていた。そして、7月16日に発行済株式総数の79.1%にも上る1400万株を売却するという材料が出てきた。その材料に気づけたので、私的にはビックチャンスと思い2270円で空売りをしたのだが、次の日には日証金が売禁に指定してきた。これがマネーゲームを生むことになる。 チャートは日足期間1か月   売禁7... ...続きを読む

    タグ:日記 
    登録日時:2015/08/05(15:30)  
  • 株式信用コストで巨額なのは手数料では無く信用金利である。今回は株式を現物のみで運用してる方には関係の無い話。 アルメイダは信用取引を活用している。比率は時期によって違うのだが、金融資産の1倍~2倍でレバレッジをかけている。SBIだと3倍まで最高で掛ける事が出来るがそれは現実的ではないので。なぜ1倍で信用取引をするのかというと、現金余力を確保する事のメリットを譲受する為なのだが、それは機会があれば別の時に。 で、... ...続きを読む

    タグ:日記 読み物 
    登録日時:2015/08/03(05:45)  
  • 前回のブログの続き。 年間複利で何パーセント運用していたかを計る重要性1 前回を読んでる事を前提に、では具体的に年間の運用率を知ってるとどのような効果があるか考えてみる。 投資歴8年年目の方が居たとして、例えばその方がその方が2008年1月1日から100万円でスタートして2014年末には358万になったとすると、(あくまで例。アルメイダの運用モデルでは無いのであしからず) 2008年100万(9月リーマンショッ... ...続きを読む

    タグ:日記 読み物 
    登録日時:2015/07/28(04:30)  
  • 上海市場も予想通り落ち着きつつある。ギリシャも落ち着いた。ならば日経は21000を抜いていくだろう!・・・と楽観視していたのだけども、どうやらここにきて2日前くらいからアメリカ9月利上げが意識され始めてきた。つい最近までは12月くらいに利上げされるという予想のほうが多かったはず。・・・圧力があったのか?ここ3か月くらいのアメリカ指標を見ても9月に利上げを裏付けるほどの力強い指標は無かったはず。 だけど、まあそう... ...続きを読む

    タグ:日記 
    登録日時:2015/07/23(14:36)  
  • とういうわけで無事合意となった。この間に日経は20500~19100円付近を上下する事になり、意外にも動いたな・・・という値動き。(日経7月8日からの5分足5日間前場まで) 国民投票否決からの値動きで私自身のポジションに対する自信は揺らいだが、なんとか修正しつつ乗り越えた感じ。と言っても、現在の日経20300超えの水準の割には、7月頭と比べて資産は減っている。原因は、とある銘柄の比率が高いからという点と、小型株... ...続きを読む

    タグ:日記 相場予想 
    登録日時:2015/07/14(11:10)  
  • このブログを書いてる時は、確定ではないのだけど。ほぼ、否決との事。先週中盤の時点では賛成が上回っているという情報があったので、先回り買いで日経が戻す場面もあり、アルメイダも以前からピックアップしていた銘柄10銘柄の分散買いや、空売りの買戻し等も行って先週はポジションを構築していたのだが。 結果が否決となってしまったので、今後のリスクを見積もる必要が出てきた。今後は一先ずは20日の国債償還が注目され、これまでに合... ...続きを読む

    タグ:日記 相場予想 
    登録日時:2015/07/06(11:35)  
  • タイトルの通り、どの程度の運用実績を出しているのかを自分で把握しておくのはとても重要。これを知っておくと、どの程度のリスクなら容認して投資できるかを把握できるからだ。もしくは、自分の運用実績では無く、それは目標でもいい。兎に角、その数字を出す事が大事なのだ。 先に言っておくとこれは私、アルメイダの持論であるので、まあなんというか興味が無ければ聞き流してもらっても構わない。 さて、まずは計算式であるが、それは他の... ...続きを読む

    タグ:日記 読み物 
    登録日時:2015/07/03(11:00)  
  • 投資戦略は結果によって違ってくる。 ギリシャで7月5日に行われる緊縮策の是非を問う国民投票の大方の予想では反対を賛成が上回り、緊縮策を受け入れる事になるのでは?というもの。では、それを踏まえて戦略を練っていったほうがいいだろう。 ネットで色々な人の意見等を見ると、押し目買いを狙っているようである。日本は欧州から離れており、影響も少ない。それに日本は持続的な成長が見込まれているので、下がれば買いだ!という事だろう... ...続きを読む

    タグ:日記 相場予想 
    登録日時:2015/07/01(03:20)  
  •  GMOクリック証券の分売前日から3日間の5分足 うーむひどい。23日の終値が1189円で分売価格が1141円。ディスカウント率は4.04%。予定分売数が571万株で、分売実施枚数が約522万株。寄り付きは1039円で、引き受けた人は一枚につき1万以上の損失。そして、応募者全員プレゼントの分売となりました。 アルメイダは当初ここまでひどい事になる事は無いとは思ってたわけだけど、流石に今回の分売は様子見。理由は空... ...続きを読む

    タグ:日記 
    登録日時:2015/06/25(23:50)  
  • というわけで、なんとかなりそうな雰囲気。ま、最後までわからないけど、相場は合意を織り込みつつある。今日の日経の終値は20809円と、今年の日経平均を更新した。アルメイダ☆のポジションは買いポジションと売りポジションの比率の問題から、プラスになると思われていたが、意外にも売りポジションの方の損失が大きく、今回のディールは損失となってしまった。 この感じであると、前回の日記で懸念していた合意しなかった場合というのは... ...続きを読む

    タグ:日記 相場予想 
    登録日時:2015/06/23(23:59)  
  • 今回は前回の3月の時と比べて違う点がいくつかある。為替と株式の水準。前回は円高に調整しやすい地合いだった為、ヘッジ手段としてドルを売っておくという手段もアリだったが、今回は6月に入って協議が難航していても123円付近を推移しており、円高になりやすい地合とは言えないかもしれない。また、株のほうもダウ平均や欧州株価は調整色を強めているが、日本の日経やTOPIXを見ていると強さが目に見えて分かる。 このような地合いで... ...続きを読む

    タグ:相場予想 日記 
    登録日時:2015/06/18(14:30)  
  • ポジションについてはご想像にお任せするがこれらの銘柄について、現段階の材料とその感想を書いてみることにしよう。  ・東芝社内調査で新たに過去5年間で36億円の不適切会計が発覚とのこと。これで、現段階で過去3年間で512億円の営業利益の嵩上げと合わせて548億円になる。更なる調査の解明に期待するが、現段階ではこの材料での影響は軽微だと感じている。別のところで今後、不安視することは集団訴訟などの動きと、特設注意市場... ...続きを読む

    タグ:日記 
    登録日時:2015/06/13(03:30)  
  • 最近はIPOも全然当たらないし、貸借で大型POも無い。つまり確実に稼げる案件が少ない。 そんな中、東芝やシャープのような半年や一年先を予想しやすい銘柄はあるものの、資金効率という面からは少し見劣りしてしまう。(まったく無いよりはマシだけど)やはり一番稼げるのは上昇相場に乗って、分散投資しつつ、OPプット買い。これが一番バランスよく、投資期間で見た投資効率が高いと思う。しかし、ギリシャ懸念や米金融緩和終了の相場が... ...続きを読む

    タグ:日記 読み物 
    登録日時:2015/06/09(05:29)  
  • タイトルの通り、どうも決まらない。長期でなくてもたとえば半年や1年くらいのスパンで投資でもいいのだけど、それが難しい。 銘柄やセクターでいうと、銀行であったり、不動産であったり、建設であったり、電力であったり・・・とアルメイダ的に前向きなものは結構あるのだけど、問題が一つあってそれはINするタイミング。 自分は過去の値動きの経験から色々と予想してINするタイミングや建玉決済を行ってきた。いまのところそれはうまく... ...続きを読む

    タグ:日記 読み物 
    登録日時:2015/06/02(03:35)  
  • 救済する側である銀行はこれで良いの?って正直思ってしまった。温いなーと。優先株の転換できる時期が4年後に設定されているのを考えると普通株に転換してからの市場売却をメインに特に考えては無さそう。まあ、一応付けます的な。新中期計画も相当希望が入ってて、これは達成が厳しいだろうなーとは誰しもが思うのではないか?だが、どうやらすぐに解体もしくは民事再生の方向へ舵を切らせるというのは無さそう・・・というのが分かった。政府... ...続きを読む

    タグ:日記 
    登録日時:2015/05/15(09:20)  
  • タイトルの通り、やっと資産の更新が出来た。以前の最高地点は一時的とはいえ、もう1年半前になる。つまり、この1年半ほどはずっとこれを目指して頑張ってきたのだけど、その間に日経は5000も上げてるので、まだまだ満足のいく結果とはなっていない。 とはいえ、達成したことによって何か、重荷みたいな物が無くなった気がする。ちょっと晴れやかでもある。天気は曇りだけど! 改めて資産の上昇カーブをこの7年間で見てみると、1年くら... ...続きを読む

    タグ:日記 読み物 
    登録日時:2015/05/12(11:30)