yuta0920さんのブログ

1~10件 / 全10件

最近書いたブログ

  • ブログ

    PBR投資〈チラシの裏私のルール〉

    どんなにさがっても持っていて苦しいと思わない株に私は投資します チャートを見てインしますが、損切りしないでそのまま持ち続けられるそんな株に投資したいと考えています。なのでPBRはもちろん自己資本率と配当金も私にとっては重要なファクターとなります

  • ブログ

    みんなの意見が聞きたい[長期的展望]

    米金融緩和がおわり徐々に利上げがおこなわれるとおもいますが、金利引き上げに伴い債権市場にお金が流れていきダウ日経暴落とかあるきがするんですが、もうある程度織り込み済みなんでしょうかね?  正直、私は来年の利上げでダウがゆっくり2000~3000ドル下げて足元の好業績株がひろわれて反発するような気がしています。2~3年でこの景気はおわりをつげリーマンショックのような暴落があるのではないしょうか? 杞憂であればそれ... ...続きを読む

  • ブログ

    株価ってなに?

    株をはじめたときとても不思議におもったことがありました。それは株価が一日に何パーセントも動くことですドルが高くなろうが安くなろうが日経平均が高くなろうが安くなろうがたいして会社の価値はかわらないと私はおもっていたからです。 ですが事実何パーセントも動いています。つまりそういう価格で取引があっただけの話で時価総額=会社の価値ではないということです。つまり株価とは市場の判断であり常に間違った値段で販売されているとい... ...続きを読む

  • ブログ

    カジノ

    今度はカジノ銘柄買えば儲からないかな?藤商事とSANKYOすごく安し少し仕入れました

  • ブログ

    もし長期投資するなら今は危険

    ダウも日経平均も10年チャートをみるとすごい高いです。テーパリングとアベノミクスによって高値になったわけですが、この状態は非常に危険な状況だと私は考えます。もし、テーパリング終了や中国の債権問題などで投資マネーが引き上げられたときリーマンショックのような大きな下げがあるとみています。長期投資する際は頭の片隅に入れておいて損はないと思われます。『今株は高い』    ...続きを読む

  • ブログ

    予想だしときました

    円ドル相場102円台までのせているし、テクニカル的にも買いなのでここで私は買いを強く推奨します中心は証券 海運 保険 銀行 輸出 建設銘柄を中心に据えましたトヨタが期待道理の最高益だったためトヨタ関連は上げるような気がします。しかしながら16000円代からの暴落で市場がナーバスになっていたため上方修正してもあまり上げていない銘柄が多く完全に織り込み不足なのでチャンスだと思います。私の予想では来週末15500円ま... ...続きを読む

  • ブログ

    今夜が山田

    アメリカ株が下げがとまらなければ日経の暴落はとまらないだろう。今夜はみんな大好き雇用統計です。ここでアメリカ経済の力強さが見られない場合は失望売りを考慮して日経13500ぐらいだと予想します。もし、いい結果なら底値買と売り残が買いにまわって日経15000台に戻すのではないかと予想します。とにかく今日の夜の雇用統計が世界経済の転換点になるのでは?と予想します ...続きを読む

  • ブログ

    資産の安全性から株を考える

    資産の安全性から株を考えればおそらくPBR1を割り込んだ株に投資するのが、いいように感じるなぜなら資産というものが担保となり株価を下支えするからだ。PBRのほかにも注意すべき点としてはその企業がこれからも利益をだせるのかということだ。いかにPBR1を割り込んでいたとしてもその企業が利益をださなければ、自分の資産を食いつぶす可能性があるため株価はさがっていくだろう。ようはPBR1割していて利益が出し続ける企業であ... ...続きを読む

  • ブログ

    不景気になっても安定して収益をあげられる会社を考える

    安定して収益をあげられる会社とはどんな会社だろうか?どんなに不景気でも人がほしがるものだ。 具体的には一体どんなものだろうか。思いつく限りでいうと金、インフラ、たばこ、酒、食べ物、日用品だと思う逆に不景気になると売れないもの自動車、不動産、証券、機械、船舶、物流、電気製品 ぜいたく品もし、大きく株が下がった際は不景気でも生き残れる企業に投資すれば大きく儲けられるかもしれない。とくに酒、食べ物、日用品にはアサヒや... ...続きを読む

  • ブログ

    株初心者の私が資産を守るために気をつけたいこと<チラシの裏

    1.PBR1.0以下の割安銘柄を探すべし2.自己資本比率の50以下会社が傾くと危険<借金も株を買った時点でついてくる3.短期的に安い時期に買うこと<25日平均乖離-5以下4.PERはすぐにかわることがあるという認識のもと買う<去年赤字でも今年黒字の場合もある5.会社側の強すぎる予測は下方修正で爆下げの可能性がある6.安定した収益を上げられそうな銘柄を買う7.会社側の弱すぎる予測を買う必ず進捗状況を確認 ボロ株が... ...続きを読む