タグ:アノマリー のブログ

1~5件 / 全5件

  • 大底でリスクをどれだけ取れるかは人それぞれなので、今回は安全運転でなるべくリスクを少なくリターンを取る方法を考えてみとうござる。 先般の日記にてアノマリー銘柄について述べたが、2811 カゴメは予想通りの動きをしており、例年9月下旬の権利日を境に暫し下落トレンドが続きまするので、同社のような3月決算銘柄はまだ買えませぬ。 これから狙い目なのは、11、12月権利確定の優待銘柄。その条件と長所短所は以下... ...続きを読む

    タグ:アノマリー 優待 
    登録日時:2008/10/12(21:39)  
  • フレンズさまが30人となり申した。他の皆さまとはレベルの違う話で恐縮ながら、20人になった時と同様、正直ここまで来るとは思っていなかった次第。改めて皆さまに感謝申し上げまする。 実を申すと拙者、フレンズさまを増やすことにあまり積極的ではござりませぬ。なぜかと申すと、拙者の怠慢から、その方の日記にコメントできていないフレンズさまがおられるからでござる。いつも拙者日記にありがたきコメントを頂いている方々の日記... ...続きを読む

    タグ:見通し 騰落レシオ アノマリー 
    登録日時:2008/10/05(16:51)  
  • カゴメ株の季節性、権利日を頂点とした上げ下げについて説明申したが、では上がり続ける株はあるのでござろうか?株価は短期、中期、長期での上げ下げを繰り返すもの。よって、上がり続ける株はありえぬも、ずっと上昇トレンドを続ける株は存在しまする。 そのひとつは、2502 アサヒビール。カゴメの筆頭株主というのも何かの縁でござりましょうか。以下、5年チャートでござる。 http://quote.yahoo.co... ...続きを読む

    タグ:アノマリー 長期投資 
    登録日時:2008/09/23(15:33)  
  • 拙者の日記が日経平均の話が中心なのは何故か?それは日経平均株価とは、日本の市場価格、上げ下げの方向性を代表する指数だからでござる。日経平均が激下げの日に上げる逆行高の銘柄はないこともないものの、まあ稀なケースでござりましょう(^^; 今回の米国金融危機のようにダウが下げると日経も下げ、市場全体が下げ方向となってしまうという、拙者『万有引力の法則』はもはや避けられぬ事態。例えば電力や医薬品といったディフェン... ...続きを読む

    タグ:アノマリー 優待 
    登録日時:2008/09/22(19:11)  
  • 今回の米国金融危機による下げを体験し、拙者なりに学ばせて頂いたことを今回シリーズ化させて頂きまする。それは株価には「アノマリー」つまり季節性があるということ。 昔から言われていることとしては、米国の株価は10月に底をつける、日本では節分天井や彼岸底なんてのもあり、今回はどうやら典型的な彼岸底となりそうな雰囲気でござる。 では皆さま一番気になるであろう、日経平均株価はこの季節どうなのか。ここ近年は以下... ...続きを読む

    タグ:アノマリー 長期投資 見通し 
    登録日時:2008/09/21(15:00)