小督さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ171件目 / 全649件次へ »
ブログ

一粒万倍日

D456ab97c   F7b068b2f   Fcf990960  

早いもので 
今日は父の三回忌 

命日とお盆には自宅にお坊さまに来てもらっていましたが 
住職も闘病中 
母も高齢であることから 
今回はお寺の方で 
時間のある時に経を読んでくださいと 
お願いすることにしました 

ところが 
「お寺でお経を読んでいるんだったら、私も行きたい」 
と母が言い出し 
結局お寺で身内が集合することにしました 

それって場所が変わっただけで 
感染症対策としては変わりないじゃん 

でも お寺の方が自宅より広いし 
密は避けられ 
本堂ではお経が響き渡り 
おりんもなかなか迫力がありました 

自宅より仏さまの前で法要をする方が良いね 
と身内とは珍しく意見が一致しました 

法要を終えて帰ろうとすると 
寺猫「番長」が私たちを追って 
お見送りに来てくれました 

先週 住職宅の玄関先で「番長」と会ったのですが 
なでなでしても身を固くして縮こまってしまいました 

寒い冬は外には出たがらないので 
2か月くらい会っていなかったのですが 
「私のことを忘れたな~」というと 
ピンと来たのか 
急ににゃあにゃあ鳴き出してすりすりしてきました 

嬉しいというか 
最近は猫と以心伝心 
テレパシーが通じているのかしらん←猫バカ 

自宅に帰ってから 
お膳を用意し 
灯明とお線香をお供えしました 

父はコロナ禍で生き延びるのは難しかったと思うのです 
そして父もまた 
コロナ禍で生きることを望まなかったでしょう 

人はどのような人生を歩むか 
あらかじめ青写真を描いて生まれるとも聞きます 
父の場合 
計画通り希望通りの人生だったと言えるでしょう 

絶妙のタイミングで逝ったのだなあ 
と思っています
  • タグ:

    dad
16件のコメントがあります
  • イメージ
    おはようございます。

    先週、我が家の愛犬が他界しました。

    今の時期動物に限らず亡くなる人多いです。
    我が家でも、今の時期の法事多いです。

    父もそうでした。だから梅光と梅の字が戒名に入っています。

    不慮の事故や病気で亡くなる人もおりますが、天寿を全うする感じで人生終えるひとも多いですね。

    法事などは、人の人生について考えるいい機会だと思います。
    お経も唱える機会でもありますね。

    光明真言、今日も唱えようと思います。

    小督さんのお父様もご家族に最後まで見てもらっていい人生だったと思います。
    亡くなられてもしっかり供養してもらって幸せだと思います。

    人の人生って本当に不思議なものだと思います。
  • イメージ
    小督さん
    2021/2/11 13:31
    ピーマンショック!さん
    こんにちは 

    私の家は長寿の家系なので老衰であることがほとんどですが、
    伯母はお風呂で亡くなっています  

    以来、私も母がお風呂を上がったのを確認してから、
    就寝することにしています 

    自宅で犬を飼っていましたが、
    偶然にもこの子の最期を私が看取りました 

    犬に関しては、もっと異変に気付いてあげたらよかった、
    との想いもあります 

    私が一番最初に覚えた真言は、光明真言と薬師如来です。
    最初の「緊急事態宣言」中に、なぜか不動明王の真言が口について出てから、
    大日如来、地蔵菩薩と続きました 

    父は神仏を信じないタイプでしたが、
    亡くなる頃にはいろんな不思議な現象がありました 
  • イメージ
    今にいてゃ、小督さん。

    お父様が亡くなってもう三回忌ですか。。。
    時の経つのは早いですね。

    法事はやはりお寺の本堂で出来るのが一番ですね。
    厳かな感じが自宅とは違いますね。

    お父様は良い一生で良かったですね。
    私の父は年齢的には不足は無かったと思いますが。。。
    最後の15年位は不本意だったと思います。
    その前は色々とやりたいことが出来ていたので
    不遇では無かったと思います。
  • イメージ
    漠羅天さん
    2021/2/11 20:23
    こんばんは

    もう3年にもなるのですね
    どのような人生を歩むか
    思い描いていた通りにはなってませんが
    環境と人には恵まれたので

    いまのところいい感じに進んでいます^ ^
    残りも「やっとけば良かった」があまり無いように進みたいです
  • イメージ
    小督さん
    2021/2/11 20:40
    アイビーあずささん 
    こんばんは 

    父は5年くらい病院通いが続いた後、
    最後の一年は入退院の繰り返しでしたが、
    頑張って生きたと思います 

    あずささんのお父さまもやりたいことができて、
    良い人生だったでしょう。
    確か病気がちだったと記憶していますが、
    あずささんもちょくちょくお見舞いに行かれていましたよね 

    あずささんはお母さんがわりもされていたようですし、
    頼りにされていたと思います 
  • イメージ
    堅実さん
    2021/2/11 20:49

    小督  さんへ


    「今日は父の三回忌 


    そうだったですか。建国記念の日ですね。


    猫ですが、人なつっこいですね。

    小学生の頃、冬になると、寝ている枕元で、「にゃー」となき、布団を、持ちあげると、中に入ってきて、喉をごろごろ、鳴らしていた、記憶があります。温まると、また、何処かへ、行ってしまいますが。

    楽しい、思いでです。



  • イメージ
    小督さん
    2021/2/11 21:09
    漠羅天さん 
    こんばんは 

    父が亡くなって満二年になるので、コロナ禍でもあるし、
    最初は来年の三回忌に力を入れるつもりでした 

    でも、故人が亡くなって満二年が三回忌になると知って、
    慌てました 

    環境と人には恵まれたので 

    これ、大事ですよね 

    対人関係で驚かされたり憤慨する出来事もありますが、
    そういう人の親も意地が悪かったり悪意があったり、
    噓つきだったりすることがわかりました 

    環境、特に親は選べませんから、
    むしろ「可哀そうな人」「被害者」と思うようになりました 

    「人生の青写真」
    他人を見ていると、なんとなく思うんですよね。
    学業だったり、職業だったり、良いお父さんや良いお母さんだったり、
    病気にチャレンジしている人もいっぱいいます。
    ひとりひとりに役割があるんだな、と思っています
  • イメージ
    こんばんは。
    生前の母は生まれ変わる為に人間の寿命の輪廻を
    私に説いてました。

    なので私は母が亡くなった時も涙が出ませんでした。

    今は墓の前で無言でいます。義父も亡くなりました。
    法要は徳を積みます。

  • イメージ
    小督さん
    2021/2/11 21:25
    堅実さん 
    こんばんは 

    私は自分から進んで動物に近づくタイプではないのですが、
    人懐っこい寺猫と遊ぶことが楽しくて、
    最近猫愛が強くなっています 

    最初は猫のゴロゴロを知らなくて、
    「体調が悪い?」「吐きそう?」「どうしよう?」
    とひとりでパニックになっていました 

    猫は私の心の中もお見通しだな、と思うことが良くあります 
  • イメージ
    堅実さん
    2021/2/11 21:30
    再度です。

    猫の「ごろごろ」は、気分がリラックスした状態です。安心した状態です。
    良い状態なのです。
  • イメージ
    小督さん
    2021/2/11 21:38
    I SAY企画プロダクションさん 
    こんばんは 

    法要は大事だと思っています。
    ついでに言うと、先祖供養も大事 

    良縁祈願や子宝祈願の前に、先祖供養をすると良いと聞きます。 
    子孫繁栄はご先祖さまにとっても一大事ですから、
    お力を貸して頂けるそうです 

    私の経験からしても、寄付・募金・布施の効果は絶大です  

    ケチケチするよりも、少し厳しいくらいのお金をポン!と差し出すと、
    いずれ自分に還ってきます 
  • イメージ
    小督さん
    2021/2/11 21:47
    堅実さん 
    ありがとうございます

    ネットでも「猫のゴロゴロ」を知りましたが、
    実際に聞くと本当かな~と思ってしまいます 

    もっと高音で軽やかな「コロコロコロ」みたいな音を出してくれる方が、
    わかりやすくていいんですけれど
  • イメージ
    こんばんは。
    私は日系の方や大学生の副業で投資などして

    ギリギリの生活で家も仕事もなくした方など

    頑張って現金を得て生活してる番組を見て寄付を

    しようと思いました。
  • イメージ
    小督さん
    2021/2/13 10:43
    I SAY企画プロダクションさん 
    おはようございます 

    学生さんもアルバイトができないので、
    困っている人が多そうですね 

    自宅には優待を含めて食品が過剰気味にあるので、
    賞味期限チェックも兼ねてどこかにお渡ししようと思っています 

    近所のマンションにはベトナム国旗を揚げている部屋がありますし、
    まずは自宅近くから調べます
  • イメージ
    yoc1234さん
    2021/2/21 07:47
    おはようございます。

    父の法要です。

    しみじみ見させてもらいました。

    コロナが怖いので弟は呼ばずに、

    2人だけで。

    ただ、猫もコロナにかかります。

    犬や猫を触れないようになりました。

    ハトも鳥インフルが怖い。


  • イメージ
    小督さん
    2021/2/21 21:47
    yoc1234さん  
    こんばんは 

    年末年始は集まらない家族が多かったですね。 
    ちょうど感染者が増え始めた時期でもあり、
    特に高齢者や小さい子供さんがいる家庭は、
    慎重でした 

    私も身内と言ってもそれほど多くないのですが、
    外食とか食事は一緒にしませんでした 

    動物も感染例があると聞きますね。
    コロナ前から触る前と触った後は手を洗いますが、
    向こうから近づいて来るとついつい甘くなってしまいます 

    ハトや生卵も気をつけなければなりませんね 
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。