夢想人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ330件目 / 全1040件次へ »
ブログ

「勉強不要の投資デビュー」はありかNGか

ちょっと前に、プチ話題になった話。

_____________________________
_____________________________
_____________________________
_____________________________
_____________________________
_____________________________
_____________________________

結論を言わせてもらえば、

・よくある「炎上商法」
・すべてはポジショントーク
・投資に勉強は不可欠



以上です。以下は、読む必要もない蛇足ですが。。。


■(論争?() の発端になった記事)
・投資デビュー「もう少し先」は無駄 時代は変わった

・投資こそカジュアルにすべき時代に
・デビューのタイミングを考えるのは無駄
・つみたてNISAならすぐに投資デビュー
・長い目で見て投資は「資産格差」を生み出す



■それに対する、有名ブロガー?()の反論?


■更にそれに対する反論
有名投資ブロガーが激怒した「勉強不要の投資デビュー」はありかNGか

・カジュアル気分で投資デビューと書いたらマジメな投資ブロガーに怒られた
・勉強したほうがいいのは当たり前だが、「証券口座開設」にこぎ着けるのは欲望や色気、好奇心である
・好奇心が投資の「経験」を導けば、これは貴重な財産になる
・失敗を乗り越えて投資を続けるために、たったふたつのルールだけ守れば、どんな形でも投資デビューを急いだほうがいい
・おわりに 「強制的勉強」ができないなら「好奇心の芽」を摘まないことが大事


■そして、まさかの共闘?()
投資デビュー「卵が先か鶏が先か」問題 投資ブロガーとはぐれFPのバトルの結末は?まさかの共闘路線へ?
_____________________________

なんか、ここまで整理してみてなんですが、バカバカしくなってきたw

炎上商法としては成功かもしれない。
失礼ながら、この論争に出てきた両者のことなど、これっぽっちも知らなかった。

たまたま、何かの関連記事で出てきたので、読んだだけ。

有名ブロガー()とか言って噛みつかれた(噛みついた?)ひとも、
べつに有名人でも何でもない(と思う。)

興味を持ってしまった時点で負けている。



こうした時、気を付けるべきことは、
著者がどのような人物であるか? である。

FP()

全ては、飯の種のため。

_____________________________

ちなみに、投資に勉強は不可欠ですよ?

どこまでやればよいのかは、キリがないですが、

丸腰で、戦場に立つのは自殺行為。




ちなみに、つみたてNISAに、ちまちまと投資()をするくらいなら、

仕事のスキルを磨くための勉強に「投資」をして、
自分の仕事の付加価値を上げて、収入を増やすことを考えたことが良いです。


自分に対する投資が、一番投資効率が良い。
とはいえ、数百万も自分に投資するのは、やり過ぎ。
投資効率は落ちる。


自分に十分に投資をしたうえで、余ったお金があるのなら、
金融商品に投資すればよい。


金融商品に対する投資は、ある程度まとまった資金が無いと、
上手くいきません。
たまたま小額から大きく儲ける人がいたとしても、それは運が良かっただけ。


計画的に投資で儲けるためには、まとまった資金が必要。


・真面目に働いて、タネ銭を作って、それを少しずつ投資して、感覚をつかむ。
・積立型の何も考えない投資は、やるべきではない。努力しない投資にリターンは少ない。
・資金管理・リスク管理を怠らない。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/4/8 07:25
    おはようございます。

    海外ファンドでは円安の時に買わない。

    円高で買い、円安で売る。

    これづっと持ってると儲かるけど、

    手数料高過ぎるものが多い。
  • イメージ
    夢想人さん
    2018/4/8 12:01
    yocさん こんにちは。

    海外ファンド……為替差益狙いですね。

    銀行が、一時払いの外貨建て変額保険を売り込んでましたが、
    危なっかしくて、即座に却下しました。

    手数料も高くて、銀行に取ったはいい商品なのでしょうね。
  • イメージ
    にゃいたさん
    2018/4/10 12:19
    こんにちは♪

    勉強しないで感覚で始めると失敗しても成功しても身につかないですよね

    失敗も成功も運ってことになるでしょうし

    運が良い人はそれでいいですけど、相場なんて負けている人が大半だと言われるので、せめて少しずつでも勝つ可能性を高めたいですね(^o^;
  • イメージ
    夢想人さん
    2018/4/11 00:10
    にゃいたさん こんばんは。

    相場で買っている人より負けている人が多いですよね。
    その辺りの統計データが、オープンになったら投資に参加しようとする個人は減りそうです。

    だけどそういった実態をオープンにしたうえで、勉強しないとこうなる拠って啓もうすることが必要なのに、安易に投資を進める専門家も土器は許されないですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。