夢想人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ352件目 / 全1040件次へ »
ブログ

シャーペンの芯が通貨になった話

_________________________________________________
_________________________________________________
_________________________________________________
_________________________________________________
_________________________________________________
_________________________________________________

通貨ってなんだろ?って考えるときに、面白い動画でした。

なんというか、中学生の頃って、こういうことが流行ったなーって
思い出した。


トランプで、大富豪というのは定番だけど、


カードゲームでは、ボクの時は、「タンクハンター」とか言うゲームが流行った。
おかげで、第二次世界大戦のころの戦車の名前には詳しくなったり。

「三国志合宿」とかいって、夏休みに、光栄の「三国志」とかいうコンピューターゲームを
複数人プレイをするために、友人宅に合宿したり、いい思い出です。
(よく受け入れてくれたな、友人宅w)


しかし、賭けのチップとして、「シャーペンの芯」とはw

この時代、ゲームの主催者が、クラスの人気者で、
彼の機嫌を損ねて、ゲームに参加できなくなるのは、避けたいな
とか思ったり。


___________________________________

ゲームじゃないけど、中学生の時は、クラスの生徒を相手に金儲け
ということは、やりましたね。


試験対策として、試験の予想問題と模範解答のプリントのコピーを作って、
クラス……というかその学年の生徒に売り捌くこと。


3人で、一人は営業、売り捌き役、一人はコピー役、一人は問題と模範解答作成役


ボクは、問題と模範解答作成役だったのだけど、今振り返ると、
コピー役が一番、楽だったんじゃないかとw
仲良し三人組だったので、当時はそんなことは、ちっとも思いませんでしたが。


アイデアは、営業役の彼で、実際には、彼の方が優秀だったので、問題や解答も
彼が作ればよかったんじゃないかと思うのだけど、
実際は、三人の話し合いだったかもですね。


で、この商売は、結構好評で、数万円の利益を稼いだのだけど、

(進学校というのは、成績が全てという面もあり、他の人が買っているのに、
自分が買わないという不利を負うわけにはいかないという心理もあったか)

長くは続かなかった。1年は持たなかったか。



海賊版の出現。



これが原因で、売れ行きが悪くなって、流石に、ここまでかなと。

クラス替えも大きい理由ですがw



試験の予想問題と模範解答を作るというのは、
自分にとっては、勉強の理解が深まって、
しかも、お金になるという、そういう意味で、勉強に対するモチベーションを高めることになったけど、


これを考えた友人というのは、ただ者じゃねーな
と、当時は思ったものです。

___________________________________

ここで思う事は、
お金を儲けるアイデアというのは、
案外、身近にあるんだなーと思いますが、

一方で、それが、あまりに簡単に儲かるとなると、
そこに違法性がないか、という所は微妙な問題になってくるかも。


上記の例も、突き詰めていくと、いろいろ微妙な問題も出てきそうですが、

ま、それはそれとして、チャンスを逃さないことも大事かなと。

まとまりのない落ちですがw
6件のコメントがあります
  • イメージ
    888ちこさん
    2018/3/20 05:04

    こんばんは。


    中学生でお金儲けとは!!!

    なんか・・・。

    恐れ入った感じです(笑)


  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2018/3/20 08:17
    おはようございます。
    おお、進学校だったが、そんな発想は誰もなかったな(笑)
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/3/20 09:45
    おはようございます。

    大笑いしてます。

    救急車!

    自分は日本代表になった柔道家とすもう。

    ピクリとも動かなかった。

    これショック。

    こういうのが普通じゃない。
  • イメージ
    夢想人さん
    2018/3/20 22:20
    ちこさん こんばんは。

    数万円なんて、かわいいものでした。

    当時の進学校のお金持ちの子息は、こずかいの額の桁が違っていたので、賭けマージャンやトランプで、一桁上の金額が動いていました。
  • イメージ
    夢想人さん
    2018/3/20 22:21
    RODEMUさん こんばんは。

    進学校のメンタリティって、今振り返ると、異常なところもありますね。
  • イメージ
    夢想人さん
    2018/3/20 22:23
    yocさん こんばんはー

    笑えるネタでしたか? それはそれでよかったです。

    どんな世界も、エリートというか、第一人者というか、
    そういった人って格が違う。

    そういうことを思い知らされる時代・場所でもありましたね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。