夢想人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ571件目 / 全1040件次へ »
ブログ

仮想通貨。

みんかぶで、「仮想通貨」のコーナーが出来たようですが、
「仮想通貨」って、なんか胡散臭く思うのです。

なので、「みんかぶ」が、これをプッシュしてくることに対しては、
懐疑的に考えています。

そもそもの、通貨の持つ「価値」とは何ぞや?
という事を、理解した上で、「仮想通貨」の取引を行っているのか?
今の現状は、甚だ疑問。ただのギャンブルじゃないかと。

そもそも、なぜ、「仮想通貨」が必要なのか?
これに明確に答えられる人は、あまりいないと思う。
(「必要性」が無いとは言っていない。むしろ、ニーズのある人はいる。
ただ、それについてどこまで理解されているのか?疑問)

「金本位制」が崩れた中で、通貨の持つ価値は「信用」でしかない。
それは、「法定通貨」であろうが、「仮想通貨」であろうが同じ。

例えば、税金は、円で払うことができる。
しかし、仮想通貨で払うことができるか?
Tポイントでは払えない。ビットコインでも払えない。日本では。

だけど、例えば、ピザを注文した時に、トルコリラでの支払いはNGだが、
ビットコインでの支払いはウェルカムという事は、ありうるだろう。

「法定通貨」の発行主体よりも、「仮想通貨」の発行主体の方が、
「信用」される。そんなことは、場合によっては、ありうるから。

通貨の根幹は、「信用」。すなわち、「通貨」に価値があると「信じること」。
例えば、某SMBC日興の担当者がトルコリラ債を勧める時のセールストークで
「ソ連は崩壊したが、通貨ルーブルは残った」という。
その心は、「法定通貨」は政府が発行するものだが、たとえ政権が無くなっても、
人々が通貨に価値があると信じれば、通貨の価値は存在し続けるというもの。
国家崩壊の影響は、ケースバイケースとしか言えないが。


切り口を変える。
給料を日本円で50万円貰うのと、Tポイントで100万円貰うのと、
どっちを選ぶか?と問われたら、どう答えますか?

Tポイントでいいようにも思うけど、利便性とか、
ある日突然、Tポイントが終ってしまったら・・・と考えると微妙。

「仮想通貨」とポイントカードのポイントを同列に考えるのは、
正しいのかどうかは分からない。

だが、「仮想通貨」は、誰がその「価値」を「保証」するのか?
それが、さっぱりわからないから胡散臭く感じる。

「みんかぶ」の仮想通貨のコーナーで、「若造」が、エラソーに語っているが、
「仮想通貨」の「本質」を本当に理解しているのだろうか?

甚だ疑問。
10件のコメントがあります
  • イメージ
    ライトUPさん
    2017/6/17 21:52
    こんばんは(^-^)/
    仮想通貨は、新法の規制を受けた上での新通貨です。
    問題は、どこが後ろ楯となるのかが問題となちますが、将来はメガバンクに会社ごと事業ごと買い取られると思いますよ。
    チェーンブロックをもとに可能となった可能性と言うべきでしょうね。
  • イメージ
    夢想人さん
    2017/6/17 22:02
    ライトUPさん こんばんはー

    コメントありがとうございます。
    メガバンク……日本に限らず、海外有力金融機関の単独、
    或いは複数の連合体の可能性は、あるかも。

    仮想通貨は、種類があり過ぎて、淘汰されるものも、
    出てくるんじゃないかなーと

    あと、金融機関が後ろ盾という事は、金融機関がつぶれたらアウト
    ということで、リスクありですね。

    基軸通貨国の国民じゃない人には、自国通貨より信用力があるかもですが、なかなか、メリット感じにくいですね。
    世界通貨になる可能性も秘めていますが。
  • イメージ
    島津。さん
    2017/6/17 22:22
    只今1ビットがとんでもない事に、自分はわかりません、これこそマネーゲームですか?
    仮想タックスヘイブン?♪






    出来る範囲で遊んでみたいですね♪
    10万円捨てる気持ちで♪
    でもヤりません♪
  • イメージ
    sunaziroさん
    2017/6/18 01:43
    コンバンハ~(≧∇≦)

    な…なんか詳しく分かりませんが…
    仮想通貨に関しては需要があるから導入されただけで必要とかは関係ないのかなぁ( ̄▽ ̄;)

    日本円も日本が崩壊したら(·∀·)ニヤニヤ

    あとはtポイント100万円分貰って
    日本円に換金します(笑)
  • イメージ
    夢想人さん
    2017/6/18 10:47
    島津さん こんにちはー

    今はただのマネーゲーム。真の需要以上のバブルで雨後の筍状態。
    10万円捨てられるくらいの金持ちとそう思い込んでる人の
    鉄火場です。
  • イメージ
    夢想人さん
    2017/6/18 10:50
    sunaziroさん こんにちは。

    「需要」=「必要性」=「ニーズ」ですよ。
    じゃあ、その「需要」って何だ?ってことを
    誰も明確に説明してないように思います。

    Tpointは、今は円転できないのではないでしょうか。
  • イメージ
    まはいさん
    2017/6/18 11:46

    こんにちは


    今から10年前、セカンドライフのリンデンドルという仮想通貨が投資対象となっていました。

    当時はリンデンドル投資で億万長者になった中国人がいました。

    SNSでもリンデンドル投資がもてはやされていましたが、SNSで活発に取引報告していた人は、今では見掛けません。

    往時のリンデンドル投資の盛り上がりは記憶の奥に片付いていました。

    ふと思い出して調べたら、リンデンドルはまだ有るようです。リンデンドル取引所も健在のようです。


    リンデンドルより更に10年前、パソコン通信からインターネットに移り変わる時代にも似たようなのが有りました。

    名前は忘れてしまいましたが、ニューヨーク同時多発テロの関係で胴元が逮捕されたように記憶しています。


    なんとなく10年サイクルで出てくるもののように感じます。

    10年サイクルだと長期投資には向かないので、パスします。

  • イメージ
    sunaziroさん
    2017/6/18 12:37
    ( ゚▽゚)/コンニチハ♪

    まあ、ブーム再燃みたいなものでは•́ω•̀)?

    それを企業努力で価値を付加していって
    これから必要性を増していくんでしょうか♪
  • イメージ
    夢想人さん
    2017/6/18 22:55
    まはいさん こんばんは。

    コメントありがとうございます。
    リンデンドル、懐かしいですね。確かに億万長者いました。
    一方で、損をした人もいたのでしょう。
    未だ取引所が残っていることに驚きです。
    というかセカンドライフが、まだあるとは・・・w



  • イメージ
    夢想人さん
    2017/6/18 22:57
    sunaziroさん こんばんは。

    なんというか、壮大な詐欺の匂いがするんですよね。

    「みんかぶ」で記事を書いている若い人たちは、本質を理解せずに、
    無責任に煽り記事を書いているように見えます。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。