夢想人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ630件目 / 全1040件次へ »
ブログ

セミナー参加_20170303

ネット証券4社主催のイベントに行ってきました。
http://net-toushin.jp/articles/-/157#schedule

10時30分~17時30分の長丁場。正直しんどい。
次回、もし機会があるならば、午前中だけの参加にしようと思った。

セミナー内容は良かったっと思います。
財部氏のゲスト講演
「トランプの米国で、どうなる世界経済、日本経済」
は、なるほどーという感想。

トランプ政権の政策や、日米首脳会談について、
好意的に受け止めているという印象を持ちました。
(メモ)
・マスコミ報道だけでは、情報が偏っている。
・ハリウッドは、元々リベラル。
・トランプ大統領は、有言実行。予測不能ではない。選挙公約を実行している。
・20世紀の秩序は、民主主義・自由・グローバル。
 21世紀は、ロシアのクリミヤ半島武力併合など、武力による領土奪取。
 民主主義国家の減少の中で、トランプ政権が誕生。
・日米首脳会談は非常にうまくいった。個別の問題ではなく、
 いい関係を持とうという双方の思惑が一致した。
・オバマは、最初は日本に冷たかった。
 また親中派であり、安倍とオバマは中国政策を話し合えなかった。
・今後の米国景気は、短期的には良くなる。良くならざるを得ない。
・議会演説で
1兆ドルの公共投資。
・アメリカのインフラはボロボロ。公共投資の効果は大きい。

・また、従来の共和党は金持ち優遇の減税だったが、
 中間層にも減税の範囲を広げた。前進である。
・歴史的に民主党はアンチ日本、共和党は親日。
 議会のねじれ現象が解消された。
・中長期的には、財政赤字に耐えられない可能性。
・日本は、3本の矢で良くなったが、中身は低金利と株高を演出する株価操作。
・円ドル相場が全て。
・アメリカは、基本はドル高政策だが、問題があればドル安→安定化の繰返し。
・トランプの製造業復活政策にはドル安が良い。
・日本としては、円安もしくは心地よい円高水準がいつまで続くか。
・長い目で見れば、日経、個別は業績に連動。
・投資は希望。投資の姿勢。短期で儲けるか、中長期で財産を築くか。

午後は、投信の紹介など。
(メモ)
・5年~10年に1回のバーゲンハンティングの機会を逃さない。
・10年後、20年後に伸びている領域。
・人口の伸び率と地価は連動。
・8年間上昇し続けている。そろそろ下落?
・ロボティクス、バイオ(ゲノム解析)

・中国は、徐々に成長率低下するもソフトランディング?
・ブラックロックの指標では、景気は悪くない。
・為替は、円安に向かう。途中の波はある。
・金、金の製造業をシートベルトに。

・アメリカは、雇用統計と原油価格を見る。
・雇用統計は、「15万人は少ない、20万人は多い」という見方もあるが、
 いまは、完全雇用水準なので、12~13万人くらいで、
 失業率を良くも悪くもしない水準がよい。
・賃金が上がったか下がったかに注目。今は賃金が上がっている。インフレ懸念。
・原油価格も、価格水準よりも変化率を見る。いずれもインフレ傾向を示す。
・米国は、1兆ドルのインフラ投資、防衛関連。
・日本は、身の回りの困難の解決、自動運転、ヘルスケア、スマート農業、フィンテック

・フィンテック、AI

・日米配当貴族指数に着目した投信

後半は、メモが力尽きた感。
配当貴族指数は、2社ネタ被りのように思った。
それだけ、今売りたい、或いは売れる商品。

セミナーに参加して、投信を買いたいと思ったかというと微妙。

休憩の時間がほとんどなかった。5分か10分。
昼食もままならず、コンビニでおにぎりを買うくらいで、
食べながら、講演を聞いている状態。

マネックス証券の、どら焼きはおいしかった。3個もらった。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。