アジアさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ55件目 / 全4662件次へ »
ブログ

流石??中国??

流石中国??なんでもありですわぁ!

[上海 6日 ロイター] - 中国証券監督管理委員会(証監会、CSRC)は6日、同国の株式市場に投資する海外投資家に対して、上海・香港市場の株式相互取引が始まった昨年11月までに得た利益に課税することを検討していると明らかにした。

中国国内の金融商品への投資を制限付きで認める適格外国機関投資家(QFII)制度と人民元適格外国機関投資家(RQFII)制度で得た利益に対して、過去にさかのぼって10%の企業所得税が課される公算が大きい。上海・香港株式相互取引の導入に伴い、QFIIなどの免税措置を発表した昨年11月16日までが課税対象期間となる。

 

CSRCは中国版ツイッター「微博」(ウェイボー)の公式アカウントで、課税は国内の法人税に関する法律に沿ったものと説明。

ロイターは2月に、関係筋の話として、このような課税計画が検討されていると報じていた。

 

中国はこれまで、国内投資家からキャピタルゲイン税を徴収していなかったため、QFIIとRQFIIをめぐる税政策については不透明感があった。

政府は長い間、両制度の投資家は10%のキャピタルゲイン税を支払う必要があると表明していたが、海外投資家が市場から撤退するとの懸念から、厳密に適用してこなかった。

2件のコメントがあります
  • イメージ
    nyajyaraさん
    2015/3/7 00:16

    こんばんにゃ~


    自国の投資家には課税しないなんて太っ腹。

    でも外国投資家にだけ課税するのは、いかにも中国らしいですね。


    日本も非課税にならないかしら・・・?

    いまや日本は外国投信より課税率が高い。



  • イメージ
    アジアさん
    2015/3/7 03:00

    nyajyaraさん

    こんばんは

    過去に儲けたお金を取る行為は日本ではあり得ないですねぇ!

    中国は改革を目指しているはずなのに

    外国人だけすれば逃げることも考えられる!

    まぁ日本が中国へ進出が遅れたのも。。。。

    中国の土地は国ものだから

    土地に大きな税金をかけたり、土地を奪い取ることを恐れた??

    中国は今でも土地は買えない!すべて借り物!今の土地を奪われたら

    違う土地を借りれる契約は企業ならしているのかな?変な土地を代りも

    きつい話、日本より契約社会の一面も・・・・


    中国国営企業の改革がないと中国も伸びないかな?

    日本も改革後退、原発賛成と官僚と政治家は終わっているねぇ!


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。