瓜生 憲さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ68件目 / 全184件次へ »
ブログ

日本の素晴らしさ

5d41b5161   84f34bc7f   4ff12b4a4  

相変わらず、はっきりしない市況が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしですか?

私は週末を1年ぶりに福岡の実家に帰省を果たしました。

同時に福岡で開催された会員の方々のオフ会にも出席させていただき、少年期までしか、まともに過ごしていないので詳しくない福岡の町を堪能させていただきました。

幹事の皆様、本当に色々とお世話になりました。

そして温かく相手をしてくださったオフ会参加者の皆さん、心から感謝感謝です。

弊社もオフィシャルオフ会に向けて準備を始めないとですね!!!

そして会員の方でプライベートオフ会を企画されている方がいらっしゃれば、是非お声がけをお願いしますね!!

今日は福岡帰省ネタにちなんで、私の実家のマイルームの一部を公開したいと思います。

実家は私が26歳の頃に建てた家で、全体的には洋風なのですが、私の部屋だけが純和風仕様となっています。

東京では、やはりマンション・アパート住まいとなってしまう中で、和風住まいを実現するには色々と難しい状況なので、せめて実家はと思い、徹底した和風空間を実現しています。

メインの廊下から私の部屋に向かう脇に入ると短い廊下から柿渋の和風テイストに変わります。

そして部屋に入ると幅1m強×長2.5mくらいの一枚木の木台が中央にあり、隅には銭形平次の家にありそうな火鉢(写真左)と鉄瓶、床の間と掛け軸等の古美術による演出(写真中央)も忘れていません。

一番のお気に入りは簾を上げると見える小さな箱庭で水も流れます(写真右)。

ちなみにこの箱庭は二階の僕の部屋にあるベランダに作られているのですが、僕の想定ではあと数年すると一階の小さな中庭に植えてあるもみじが大きくなって箱庭の背景に登場する予定です・・・多分。

ちょっと悔しいのは写真の奥に小さく見える水の流れる竹が鹿威し(ししおどし:「カッコン」ってなるやつ)になっていないことです・・・。

それでもテーマの和風旅館の雰囲気は十分にあり、実家に帰って自分の部屋に入ると旅館に泊まったような感覚で癒されます。

海外で7年を過ごした間に感じたのは、自らが生まれ育った日本の素晴らしさです。

容姿では欧米人に勝っているという理論を繰り広げるのはなかなか厳しいかもしれませんが、日本人なりの良さは多方面にあると思います。

また和室も洋室ほどの使い勝手の良さは現代人にとってないのかもしれませんが、それなりの良さはあります。

これは株の世界でも一緒です。

海外への分散投資はリスク管理の中で重要な考え方ですし、投資家として成長過程にある諸外国に投資をすることは意味のあることだと思います。

一方で、日本にも素晴らしい文化のもとに、生まれ育った世界に誇るべき魅力的な企業が多数存在することも忘れてはいけません。

最近、日本と、日本企業に対する評価や関心が諸外国で、そして日本国内においても下がっていることにちょっと寂しさを感じてしまいます。

海外のファンドで有能なファンドマネージャーが日本担当からBRICs等に異動している話を聞くと残念で仕方ありません。

いつか日本と日本で生まれたビジネスの素晴らしさを、マスチューンで世界の人に伝えられると良いなと思いますね。

無論、その前に弊社が手掛ける『みんなの株式』とそこに集う皆様の素晴らしさを日本で一人でも多くの方々に伝えたいですが。
28件のコメントがあります(21〜28件)
« 前へ 1 2 次へ »
  • イメージ
    タジーさん
    2008/5/20 12:08
    瓜生社長殿

    タジーです。
    お久しぶりです。やっと大怪我から復帰できそうです。

    日記のほうは相変わらず、逆説の接続詞のないすばらしい文章ですね。
    さすがプロだといつも感心してます。
    なにか普通のコメント残したいところですが、昨日やっと日銀総裁のレポート読み始めたところなんでご勘弁を。。
    ではでは
  • イメージ
    瓜生 憲さん
    2008/5/20 12:11
    タジーさん
    日銀総裁のレポートの感想も披露してくださいね!
  • イメージ
    ケロコさん
    2008/5/20 13:08
    こんにちは。瓜生さん。
    実は私も最近倉庫に何十年も眠っている
    古い家具とかにすごく興味があります。
    外国の家具もいいですけど、
    30代になってから日本の文化に興味がでてきてしまいました。
    歳とったのかなあ・・・。
    やっぱり昔からあるものって・・・気持ちがやさしくなれるんですよねえ~
  • イメージ
    瓜生 憲さん
    2008/5/20 13:12
    ケロコさん
    え・??和への興味が歳をとったから??
    それは違うでしょう?いや、違うと思いたい。
    でも、仰るとおり、昔から続くものには、それなりの良さがあるものです。
  • イメージ
    ウランママさん
    2008/5/20 14:14
    こんにちは、瓜さん。。

    久々の実家どうです??甘えられましたか??

    一番に、ご飯が、美味しい。。って感じですか?

    日本風な佇まい、、瓜さんとの、ギャップが、、又、微妙な感じがしますよ。。

    私も小さい頃おじいさんが、お寺さんだったので、、竹の筒の、コン、とか、音の出るのを、良く聞きましたが、、

    懐かしいですね。。友達は、その竹細工の職人しています。。どうしてるか??

    マンションにも、中庭設計の和風テイスト沢山出ていますが、、本物少なくなりました。。。

    次は、オフィシャルですね、、楽しみにしてます。。成功を祈ってますよん。。。(^^♪
  • イメージ
    みやまな鉄砲長さん
    2008/5/20 15:40
    こんにちはー

    >火縄銃はありませんが、近い系の古美術はありますよ。室町時代の戦で利用されたものですが・・・。

    まじですか(^^ゞ
    じゃあ今度見に行くぅ(笑)

    うちは親戚の家に本物の銃とかあった気がする。。。
    こんど実家に行ったら純和風のもの探したくなってきました。

    そーいえば、、、

    ●鑑定や如何に!!!
    http://minkabu.jp/blog/show/16500

    これ日記出してましたもんね(^^ゞ
    人の日記覚えてるのもすごいような気がしてきた(笑)
  • イメージ
    瓜生 憲さん
    2008/5/20 15:56
    ウランママさん
    いやいや、甘えるような時期は遠い昔ですね・・・。日本風の佇まいとのギャップが微妙というのはどういうことですかね・・・笑
    そうですね、オフィシャルオフ会で多くの人にお会いできるのを楽しみにしています。
  • イメージ
    瓜生 憲さん
    2008/5/20 15:56
    みやまな鉄砲長さん
    お!COMEBACKですね!ありがとうございます。
    我が家にあるのは切る系の古美術品です。
« 前へ 1 2 次へ »
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。