まはいさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1139件目 / 全1406件次へ »
ブログ

1月単月損益 大幅下落

1月分の損益を報告用に集計しました。

1月取引の概要
ビックカメラ1株と三井物産100株を買付けました。
1月の運用益は2,684,575円の損失となり、うちソフトバンクの値下りが2,608,887円、その他通算で75,688円の損失でした。
1月は、ソフトバンクの値下り以外に特に大きな変動も無く、取引も僅かでした。

1月損益の要約
月中平均投資残高   26,551,325円
単月税引後損益   △2,684,575円
単月税引後運用利回り   △10.11%
単月税引後実現損益   20,462円

実現損益の内訳(1月に確定した当年期間帰属分)
    5,180円 受取配当金
    15,282円 2432 ㈱ディー・エヌ・エー
   20,462円 合計
DeNAは、すぐに買戻したので結果的に益出し取引でした。

単月利益上位5銘柄
    83,995円 9684 ㈱スクウェア・エニックス・ホールディングス
    71,716円 7860 エイベックス・グループ・ホールディングス㈱
    2,630円 9766 コナミ㈱
    1,355円 7512 イオン北海道㈱
    1,196円 3391 ㈱ツルハホールディングス

単月損失上位5銘柄
△2,608,887円 9984 ソフトバンク㈱
 △113,153円 8306 ㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ
   △38,248円 9477 ㈱KADOKAWA
   △15,937円 6758 ソニー㈱
   △15,539円 3050 DCMホールディングス㈱

持株の時価比率2014.1.31 ↓ クリックで拡大

 15,126,000円 9984 ソフトバンク㈱
   2,350,000円 7860 エイベックス・グループ・ホールディングス㈱
   1,246,000円 8306 ㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ
    962,000円 3391 ㈱ツルハホールディングス
    666,000円 9477 ㈱KADOKAWA
保有時価      23,397,600円
純投資額      2,300,311円
 ←いわゆる元手
時価配当利回り      1.16%
投資配当利回り      11.78%
 ←元手を基準にした配当利回り
保有時価前月末比 △3,182,500円
純投資額前月末比   182,535円
5件のコメントがあります
  • イメージ
    ぷよすけさん
    2014/2/1 21:42

    こんにちは。

    保有株の3分の2がソフトバンクなのは理由があるのでしょうか?

  • イメージ
    まはいさん
    2014/2/1 22:28

    ぷよすけ さん こんばんは

     

    一昨年の10月、ソフトバンクがSprint Nextel買収を発表して株価が急落しました。そこで、急落したソフトバンクをまとめ買いしました。

    そのときは持株の4分の1だったのですが、それから株価が約3倍になったので、こういう結果になりました。

     

    一昨年までは、いくつもの銘柄に分散投資していましたが、昨年の春までに、見込みが無い銘柄は間引きしました。

    ソフトバンクは間引きしなかったので、持株の中で大きく育ってしまいました。

  • イメージ
    ぷよすけさん
    2014/2/2 07:28

    ありがとうございます

    一昨年頃はあまり相場を見ていなかったので知りませんでした。確かに大きく値上がりしていますね。

  • イメージ
    gaspさん
    2014/2/2 10:25
    僕もまいはさんと同じころに14000株ソフトバンクを買いました。
    3800円程度で利確してしまいました。
    同時にアスクルも10000株程度保有していましたがこれも利確してしまいました。
    両銘柄がその後、大きく時価総額を増やしていったのは周知です。

    総資産に対する株式投資比率が拡大していったので売却してしまいましたが
    今思えば早すぎたと思います。

    まいはさんはその点良い判断をしていると思います。
    これからのご検討も期待します。

    まいはさんの投資対する冷静な分析は僕の参考にさせてください。
  • イメージ
    まはいさん
    2014/2/2 14:44

    gasp さん コメントありがとうございます。

     

    ソフトバンクについて私の判断は良かったですが、他の銘柄では失敗を重ねています。

    急落を買って大成功したのはソフトバンクの他はエイベックスくらいです。

    プロフィールに書いていますが、SBIやソニーを筆頭に散々に散財して、勝率は2割程度です。

    武富士なんて、急落してそのまま倒産でした。

     

    参考にしていただくのは光栄ですが、私は自身のソニー失敗が最大の教訓になっています。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。