小督さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ521件目 / 全648件次へ »
ブログ

インスタントラーメン発明記念館 (大阪府池田市)

4c08880b9   8aa1669af   Ff70bb82e  

ラーメンを食べる時にいつも思い出す話

 

以前、職場で毎日昼食にカップラーメンを食べている後輩がいたので、
「一人暮らしだったっけ?」と聞くと、ご家族と一緒に住んでいるとのこと


「毎日コンビニに行くのは面倒でしょう?
カップラーメンだったら、業務スーパーで1ダースくらいまとめて買って、
ロッカーにでも入れておけば?」と言うと、
「イヤですよ~。毎日お店に行って、今日はカレー味にしよう、とか、
味噌味にしようとか、選ぶのを楽しみにしてるんです
「それに、賞味期限が新しい物の方がいいじゃないですか」と
真顔で怒ってきたことがありました

 

先週、逸翁白梅茶会に行くついでに立ち寄った、インスタントラーメン記念館。
10時過ぎに到着しましたが、小さい子供連れの家族と
中国人らしいツアー客で、ごったがえしていました

 

http://www.instantramen-museum.jp/

 

マイカップヌードル(写真右)は、スープと4種類の具材を選んで、オリジナルのカップヌードルを作るという物。

300円は高い!と思いましたが、入場料は無料だったら、私もマイカップヌードルを作る気になりますね

 

確かに、中国人や台湾人が喜びそうな企画です

エアパッケージにするのは子供が喜ぶからでしょう、とも思いましたが、
きっと、スーツケースに入れてもつぶれない様にするためでもあるんですね

 

厚生労働省の「平成24年 国民健康・栄養調査」によると、

食塩摂取量の平均は男性11.3g、女性9.6gですが、

おなじく厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」による目標値は男性9g未満、女性7.5g未満。

それでも、WHOの目標量の5gよりもはるかに上回っています。

驚くなかれ、アメリカの目標は3.8g、イギリスの目標は3gです

 

ラーメンを食べる時にはスープを残した方がよさそうですね

 

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/05/h0529-1.html

 

*** 2/2 間違いを発見 ***

近頃、この手のミスが多い私…

 

(誤)インスタントラーメン記念館 → (正)インスタントラーメン発明記念館 です。

 

 

10件のコメントがあります
  • イメージ
    漠羅天さん
    2014/2/1 15:47

    こんにちは^^

     

    小学生の頃から、休みの日の昼食は麺類、それも8割方ラーメンでしたw

    いまでも遊びに行くとき以外は、休みの日の昼食はラーメンが多いですw

    もう生活リズムのひとつになってますね

    節約という意味でなく単純にラーメン好きなんですw

    一人暮らしをしてからはインスタントラーメンに炒めたもやしを入れるのが定番になってますw

     

    >「毎日コンビニに行くのは面倒でしょう?
    カップラーメンだったら、業務スーパーで1ダースくらいまとめて買って、
    ロッカーにでも入れておけば?」と言うと、
    「イヤですよ~。毎日お店に行って、今日はカレー味にしよう、とか、
    味噌味にしようとか、選ぶのを楽しみにしてるんです
    「それに、賞味期限が新しい物の方がいいじゃないですか」と
    真顔で怒ってきたことがありました

     

    職場ではお弁当持参なのでカップでもラーメン食べるのは少ないです

    冬の寒いときには食べますが。

     

    この後輩の気持ち少しわかりますw

    同じ味の毎日食べると飽きるんですw

     

    私の場合は自分が好きな種類のラーメンを種類別に安い日にあらかじめ買っておきます。

    家の近くに袋麺やカップめんの安いスーパーがあるので定期的に補充してますw

    ちなみに安いので袋麺50円、カップ麺80円くらいであります

    安いでしょ?^^

    コンビニで買ってたら割高ですからw

     

    日清のラーメン記念館は一度行ってみたいと思ってました

    オリジナルのラーメンも作ってみたいです

    大阪に遊びにいくときは観光ルートに加えようと思います^^

     

    >厚生労働省の「平成24年 国民健康・栄養調査」によると、

    食塩摂取量の平均は男性11.3g、女性9.6gですが、

    おなじく厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」による目標値は男性9g未満、女性7.5g未満。

    それでも、WHOの目標量の5gよりもはるかに上回っています。

    驚くなかれ、アメリカの目標は3.8g、イギリスの目標は3gです

     

    これは難しいですね

    料理してるとわかりますが、日本の食事の味付けで塩がないのってほとんどないんですw

    レシピサイトみても材料に塩コショウの表記がないものはほとんどないですし

     

    チャーハンなどは無いと味が薄くなりますしw

    でもラーメンの汁は残したほうが良いですね。減塩も出来る範囲でしておかないと病気になるリスクがありますし。

    でもラーメンの汁って美味しいんですよねw

     

     

     

     

  • イメージ
    エポワスさん
    2014/2/1 16:49

    こんにちは

    インスタントラーメン記念舘というのがあるのを始めて知りました。

    壮観ですねぇーーー!!!

    こんなに沢山の種類があるのですねーーー!

     

    この発明は画期的な食生活の革命と云っては大袈裟ですが

    日本の食事もこれのおかげで随分簡便化されて

    食事作りの負担が軽くなりましたね。

     

    災害時の一時凌ぎも出来るし、この発明の功績は大きいと思います。

     

    愛されてもう大衆にとってなくてはならないものにもなっているようですし。

     

    一年間スタバだけの食事にトライした人の話しを連想してしまいました。

    カロリー計算をきちんとしていたので健康には支障なかったそうです。

    ラーメンの汁はおいしいけれど残したほうがよいのでしょうね。

  • イメージ
    今日は、小督さん。
    同じような建物が横浜にもあるそうですね。
    以前、その会社のフィールドレディをしていて面接の時ににっこり笑い「シーフドヌードルが大好きです♪」と言ったことが懐かしい思い出です。
    食べるとくせになるので数年食べていません。
  • イメージ

    小督さん、こんにちは

     

    私は月に1個くらいインスタント食品を試してみようと思っています。

     

    >ラーメンを食べる時にはスープを残した方がよさそうですね

     

    そうですね。でも麺類のインスタント食品で

    「最後の一滴まで飲み干したくなる本格スープ」というのがあります。

     

    エースコックの「飲む干す一杯 麻婆麺」

           「飲み干す一杯 カレーうどん」などです。

     

                

    私は最後の一滴まで飲み干しませんでしたが・・・

     

  • イメージ
    小督さん
    2014/2/1 23:35

    漠羅天さん
    こんばんは

     

    私も土日の昼食はほとんど麺類で、
    お弁当にもぶっかけ素麺とか冷製パスタを持って行くこともあり、
    最初の頃は驚かれました

     

    職場では、自製お弁当持参の男性は未だ会ったことがありません。
    でも、一回り年下のいとこはできるだけ自分でお弁当を作ると言ってたので、
    若い人には増えているのかもしれませんね
    ラーメンにももやしを加える点などは、

    普段から料理に親しんでいるのがわかります

     

    >この後輩の気持ち少しわかりますw
    >同じ味の毎日食べると飽きるんですw

     

    私もカップラーメンは食べますが、昔からある日清のカップヌードルばかりですね
    毎日カップラーメンを食べる人は、何でもいいから空腹を満たしたいとか、
    美味しい食事を食べたいという気持ちはないのだと思っていました。
    でも、みなさま、こだわりがあるのですね

     

    >ちなみに安いので袋麺50円、カップ麺80円くらいであります

    これは、安いですね。


    先物トレーダーはラーメンも5円抜き10円抜きをされるのですね。(失礼)
    私もコンビニは高いので原則買わないですね。
    若い人はなぜコンビニに行きたがるのか不思議でしたが、
    スイーツが目的の人も多そうですね

     

    >料理してるとわかりますが、日本の食事の味付けで塩がないのってほとんどないんですw

     

    日本料理はしょう油や味噌を使うことが多いですもんね。
    だしを利かせて素材の味を楽しめるようにしたり、
    カレー粉などのスパイスやバジルなどのハーブ、
    ガーリックや唐辛子を使うのもポイントのひとつです

     

    私も本当はうどんやラーメンのお汁が好きなのです。

    薄味の食事は病院食みたいで、生きてる感じがしないので、イヤなのです
    でも、父親の腎臓に黄信号が点灯したため、
    巻き添えを受けて、私の食生活にまで監視されるはめになりました

  • イメージ
    小督さん
    2014/2/1 23:48

    エポワスさん
    こんばんは

     

    話を飛ばしますが、

    私が子供の頃、母親は昆布やいりこなどでだしを取っていました。
    今は「時代の流れに合わせている」とかでやっていませんが、
    味噌汁ひとつ作るのに、だしからとっていては時間が足りませんもんね

     

    インスタントラーメンはもっと古くからあると思っていたのですが、

    意外なことにその歴史は新しく、1950年代から始まるのですね

     

    たまたま家にある日清のカップヌードルのナトリウム2.0gのうち、
    めん・かやく1.1g、スープ0.9gでした。
    スープを飲まないことで、1g変わってくるのです

  • イメージ
    小督さん
    2014/2/1 23:57

    アイビーあずささん

    こんばんは

     

    あずささんはフィールドレディーをしたことがあるのですか。

    意外だったので、驚きました

     

    私もカップラーメンはできるだけ食べないことにしていますが、

    時々無性に食べたくなる時があります。

    ストレスがたまっている時なんですけれどね

  • イメージ
    小督さん
    2014/2/2 12:31

    ほんのり春の香りさん
    こんにちは

     

    昨日、ほんのりさんのコメントを書き込んでいる最中にタイムアウト。

    失礼しました

     

    イメージ写真は花びらもちでしょうか。

     

    麻婆豆腐は好物なのですが、麻婆麺は初めて聞きました。
    インスタント食品の新作には無頓着だったのですが、
    ほんのりさんはいろいろ試されているのですね


    お奨めのものがありましたら、また教えてください

  • イメージ

    小督さん、こんにちは♪

     

    >ほんのりさんのコメントを書き込んでいる最中にタイムアウト。

     

    昨夜、コメントが [8] になるのを待ち構えていましたよ。(微笑む)

    23時59分55秒ぐらいにクリックしましたが、[7] でした。

     

     

    >インスタント食品の新作

     

    良いお天気でしたね。

           外出して、こんなの見つけて買ってきました。

     

               

           カップヌードルのホワイトシチューヌードルです。

     

     

    >イメージ写真は花びらもちでしょうか。

     

                 はい、花びら餅です。

     

               

     

                召し上がったことあります?

     

  • イメージ
    小督さん
    2014/2/3 22:15

    ほんのり春の香りさん

    こんばんは

     

    >カップヌードルのホワイトシチューヌードルです。

     

    ホワイトシチュー、これも大好きです

    でも、減塩を意識しているので、スープを半分の濃度にして、

    残りをリゾットにして食べたいですね

     

    >はい、花びら餅です。

    >召し上がったことあります?

     

    毎年お正月(初釜)で頂きます

    以外に大きくて少し食べにくいのですが、ごぼうがあるせいでしょうか、

    ほどよい甘さで美味しいのです

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。