まはいさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1206件目 / 全1406件次へ »
ブログ

第3四半期損益(1~9月累計)

今週は、持株が177,368円値騰がりしています。

9月末までの第3四半期の投資状況を報告用に集計しました。

第3四半期損益の要約
第3四半期平均投資残高  19,931,183円
第3四半期税引後損益   10,480,545円
第3四半期税引後運用利回り    52.58%
第3四半期税引後実現損益 10,271,454円

四半期利益上位5銘柄
5,874,983円 9984 ソフトバンク㈱
1,589,364円 7860 エイベックス・グループ・ホールディングス㈱
 315,989円 8306 ㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ
 258,277円 9302 三井倉庫㈱
 219,624円 9477 ㈱KADOKAWA

四半期損失上位5銘柄
  △97,316円 2432 ㈱ディー・エヌ・エー
    81円 4689 ヤフー㈱
   1,732円 8591 オリックス㈱
   2,051円 7522 ワタミ㈱
   2,592円 9437 ㈱NTTドコモ
   3,213円 6701 日本電気㈱

四半期利益上位5銘柄
ソフトバンク、エイベックスの主力銘柄で、前四半期から167万円、13万円それぞれ上積みしました。
この2銘柄を主力銘柄に選択したことが最良だったとは言えませんが、まずまずの成績と思っています。
四半期損失上位5銘柄
DeNAは今年の独り負け銘柄です。
それ以外の銘柄は、機会損失のみで実害は有りません。

持株の分類2013.9.30 ↓ クリックで拡大

ソフトバンクの運用益は再投資して持株数の増加に充てています。
エイベックスはリスクが高いので、運用益は全て回収しています。
前四半期末から投資先を5銘柄減らして20銘柄に絞りました。
年初の投資先からは15銘柄減らしています。

月次運用損益推移
平成24年10月 △842,863円
     11月 1,893,010円
     12月  744,217円
平成25年  1月 1,798,167円
     2月  640,848円
     3月 2,610,396円
     4月 2,209,407円
     5月   △20,028円
     6月 1,136,599円
     7月 1,099,785円
     8月 △472,050円
     9月 1,477,421円
    1年計 12,274,909円
アベノミクス相場が始まる直前に、Sprint Nextel買収を発表して急落したソフトバンクに集中投資を始めました。
そのため、アベノミクス相場の初動を取りこぼしました。

投資方針
過去の経験と反省から、相場はいったん長い日柄調整に入ると予想しています。
幕間相場で鞘取りするのではなく、ただソフトバンクを主力にして保有するだけの市況対応にします。    
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。