みの虫さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ62件目 / 全130件次へ »
ブログ

「下落は上昇より急激が常」

ここに来てこの5月23日の日経平均株価の急落や激しい上昇下落、合わせて24日の経済ニュースなどで分析がされています。

 

確かにここまで順調で上げ調子一本で何処かで調整というもやっとしたベースがあってのことで、米国のFRB、バーナンキ議長の発言や中国の製造業pmiが50を切ったこと、日本の国債の金利1%などのトリガーは当然無関係ではないわけですが、何よりヘッジファンドのコンピュータ売買である「高速取引」が上げ下げを増幅させた主因だと思います。

 

そして自分としてはその増幅が大きいことが個人投資家に驚きと被害を与えてたと見ています。

 

では「高速取引」を逆に遅くするような施策が出来るのかといえば恐らく不可能でしょう。

それはどうヘッジファンドのような資金量、情報量、高度な機械化などに対して個人投資家は対応すれば良いのか?

 

これは今回の件で否応無く思い知らされたことであると共にこの「ヘッジファンド高速取引」の嵐は今後も突然やって来るということだと思います。

 

常にニュース、チャート、板に引っ付いていられない一般個人投資家が生き残り、勝つにはどうすれば良いのか?

これが課題です。

 

突然やって来るハリケーンに、来てからどうこうすることは難しいし、予知もそれほど出来るものではないと思います。

それは今回の被害を受けたベテラン個人投資家の多いことからも言えると思います。

 

今回、おもい知ったのは信用でホールドしていることの危険性でした。

そして、ロスカットの重要性です。

 

信用の比率をどうするのか?

ロスカットを何パーセント切ったら自動的にするのか?

これらをしっかり履行すること。

 

普段惰性で、しかも上り調子の市場で気の緩みがあったといえば有ったということでしょうか。

 

 

2件のコメントがあります
  • イメージ
    kobuntaさん
    2013/5/25 11:22

    こんにちは

     

    確かに・・・(ーー;)

    つい先日までは、下がってもガマンなら買値回復!がセオリーでしたから。

    今回の上げ相場で感覚が麻痺★

    損切りの大切さを忘れていました。。。

     

    ケネなんかは、もう手遅れ状態にまで評価損が膨らんでいますし(-_-;)

    下げて、また買い向かっちゃっていますから、なお始末が悪いです。

     

    ただ、このアルゴ取引の嵐。

    来週の前半で一旦おさまるのでは?と見ています。

     

     

     

  • イメージ
    みの虫さん
    2013/5/25 13:16

    kobuntaさん

     

    ケネだって何れは戻すんでしょうが、過去のマックス辺りで始末をして、別の新しいセクターに乗り換えていれば正解というところだったんでしょうね。

     

    自分はケネからいちごに乗り換えました。

     

    テレビで言っているように、まあ今までも同じですが、より業績がいい銘柄が注目されるのでしょう。

    となるとクズ銘柄を長く抱くのは危険なので買う時にそこまで考えてやりましょうということでしょうね。

     

    自分の場合は塩漬け仕込みが終わりました。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。