DRAGON'さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1354件目 / 全2649件次へ »
ブログ

中国経済は史上最大のバブル、もはや制御不能の状態―独メディア

 …まぁ昔から言われているネタなんですがね。

 http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=51738

 ”2011年5月31日、ドイツのラジオ局ドイチェ・ヴェレは、中国経済は史上最大のバブルであり、もはや制御不能の状態だと報じた。

 

 フランスの銀行大手ソシエテ・ジェネラルのグローバルストラテジスト、アルバート・エドワーズ氏は「中国は史上最大のバブルだ。投資家たちは楽観視しすぎている。今の局面は5、6年前の米国を思い起こさせるが、すでにこのバブルは制御不能の状態。世界経済最大のリスクだ」との見方を示した。

 

 また、同銀行のグローバルストラテジスト、ディラン・グライス氏も「中国は西側の失敗の教訓を生かしていない」と指摘。「いい加減な貨幣政策が投機を刺激した。中国経済の毎年の名目成長率は約20%、金利もこれに応じて20%に達するはずだが実際はマイナス。中国人は資金を海外に移すこともできず、銀行にも預けないため、インフレ率が銀行の金利を上回っている。彼らは不動産を買ったり転売したりする以外、選択肢がない」とした。

 

 その上で、両氏は「世界経済最大の危険」は欧州ではなく中国にあると指摘。「米国の住宅バブルは2007年に崩壊し、その頃から経済の減退が始まった。中国も今ちょうど『2007年の米国』になる準備をしているところだ」と口を揃えた。”

 まぁ中国がバブルなのは誰しも気付いているのです。それが弾けるのがいつか知りたいってのが大多数の人間の本音でしょうね…。

4件のコメントがあります
  • イメージ

    バブルは上手いこと抑制しないと、日本のバブル時の日銀と同じ失敗を繰り返しそうですね。

    中国は高い成長率を維持しないと国民の独裁政治への不満が党に向くので、なかなか舵取りが難しそうです。

    にしても逆に日銀は何をしてるんでしょうかね?

    「デフレもインフレも市場原理で動くもので、金融政策でどうこうなるものではない」とか白川総裁はのたまってましたが、

    ならあんたの存在価値はどこにあるのと思います。

    選挙で選ばれてるわけでもないので、デフレがいくら続いても責任取るわけでもなし。
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2011/6/2 14:04

     マーリンエンジンさんへ

     

     こんにちは。コメントありがとうございます。

     自分が知っている限りバブルの制御って成功した所は無いと思いますよ。

     …もしも中国が成功したらノーベル経済学賞が出るかも知れませんねw

     

     まぁそれは兎も角、

    >> ならあんたの存在価値はどこにあるのと思います。
     これは、ごもっとも。

     

     いい加減、このデフレスパイラルを何とかして欲しいですね。

     

     では、失礼します。

  • イメージ

    バブルを抑制しようとすると、多分弾けてしまうのですね(笑)
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2011/6/2 19:51

     マーリンエンジンさんへ

     

    >> バブルを抑制しようとすると、多分弾けてしまうのですね(笑)
     ええ、泡ゆえに。(笑)

     

     では、失礼します。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。