じゃりんこさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ9件目 / 全160件次へ »
ブログ

育児休暇

特別職にあたる知事や市長が育児休暇を取得されております
私の住んでいる市の市長も10月21日から育児休暇をとられました

先週末の行事に市長が来られました
挨拶の中で「大変お騒がせしております」と言われ笑顔で手をふっていました

とても楽しそうに挨拶をされてましたが保護者席からの反応は・・・

「民間はとても取れる状態じゃない」
「何を楽しそうにしてるんや」
「いい気なもんや」
「民間企業に勤める人に取れるようにしろ」
「パフォーマンスだけや」

このような意見があちこちから聞こえました
賛成との意見はほとんど聞かれませんでした

子育ては大変なものです
母親と父親の力はもちろん関係する人々の協力は必要です

市長もこれらの声をしっかり聞いて欲しいものです

おのずと取るべき道は理解して頂けたと思うのですが・・・
4件のコメントがあります
  • イメージ
    じゃりんこさん。
    はじめまして

    PRと言う点では、良かったと思います。
    素っ気ない意見でごめんなさい。

    ただ現状は、「上司より先に帰るのか」みたいに
    言う人が多いです。
    価値観の相違を埋める努力も
    必要なのかもしれません。
  • イメージ
    じゃりんこさん
    2010/11/9 06:58
    きゅうしゅう団地!!さん 
    コメントありがとうございます

    私もPRという点では良いと思います
    ただしもっと民間のことを見て聞いて考えて欲しいと思います

    このままPRで終わらないことを願ってしっかり見ていこうと思っています
  • イメージ
    じゃりんこさん 今日は、

    育休制度ある民間の会社で上司がまず模範示し
    育休取ると、部下も取り易いって側面もありますね、
    確かに民間には育休取りずらい現場あり
    市長が率先して見本示すのは との素直な気持ちも
    わかりますが、そういった市長の下では、
    何とか工夫して制度を定着させようとの民間の
    意識が盛り上がりやすくなるとのメリットも
    ありそうに思えます。
  • イメージ
    じゃりんこさん
    2010/11/18 11:40
    永菜寿限無さん こんにちは いつもコメント有難うございます

    おっしゃる通りだと思います
    まず上司が手本を示すことが一番の方法ですね
    そうすれば部下もとりやすくなりますね

    今回の市長の意向はよく理解できます
    今後も事あるごとに声をあげてもらいたいものです

    パフォーマンスで終わらせないためにも・・・
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。