DRAGON'さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2228件目 / 全2649件次へ »
ブログ

東芝、ソニーなど相手に訴訟へ…中国IT企業が知財権侵害を主張

 中国国内での訴訟の様なので、今までの例からすると多分中国企業が勝つのではないでしょうか?
 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0427&f=business_0427_262.shtml
 ”デジタルカメラやmp3プレーヤーなどの中国国産ブランド「愛国者」の関係者が、自社の特許が侵害されたとして26日、ヒューレット・パッカード(HP)の中国法人に損害賠償を求める訴状を北京第一中級人民法院(裁判所)に提出した。愛国者関係者によると、陜西省西安市内で近く、日本の東芝相手に訴訟を起こすという。中国新聞社が報じた。

  「愛国者」側の弁護士によると、同社はUSBとハードディスク用のSATAの接続機にかんする特許を侵害しているとして、これまでデル、東芝、ソニー、HP、サムソンなどに、権利侵害を停止するよう申し込んだ。同特許は2006年4月17日に中国政府に申請し、2010年2月3日に認められたという。

  「愛国者」はヒューレット・パッカード側に対して、100万元(27日為替レートで約1373万円)の損賠賠償を求める意向だ。ヒューレット・パッカード側は26日、愛国者の訴訟に対して「理不尽な要求には、裁判で断固として争う」との声明を発表した。

  「愛国者」は中国企業の北京華旗資訊科技発展有限公司が持つブランド。ブランド名の「愛国者」の方が正式社名より知られており、「愛国者」が企業名のように扱われることも多い。

  創業は1993年で、「愛国ブランド」は97年に導入した。2005年には、日中戦争の勝利を記念する「V815+」、「V60」を売り出すなど、「愛国主義」に訴えるブランドづくりを行ってきた。Vシリーズの「V」はVictory(勝利)を、「815」は終戦の日をあらわす。”
 そもそもUSBやSATA等これって比較的昔から有るものですよね。特許の申請が比較的新しいので、その辺り考えると中国以外で申請したら特許が通るかも怪しい気がするんですがねぇ…

 PS.
 しかし、侵害した割には損害賠償請求が安いな。(苦笑)

 PS2.
 まぁ訴訟に負けると今後同様の事例が増えると思います。中国に進出した企業におかれましては、ご注意を。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。