RX78G3さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ189件目 / 全526件次へ »
ブログ

アナリストの視点?自社株買い銘柄に活路だぁ~ぁ~??

さすがアナリストだ!!

自社株買いの銘柄を進めるとゎ~ぁ~!!

「株式のデフレ」に対して、有効な策はあるのだろうか。中・長期の視点からは企業業績の向上による、株主価値の向上が王道。短期的には自社株買いが需給の改善に貢献する資本政策といえる。自社株買いを実施できる企業は手元資金に余裕があるキャッシュリッチ企業と見ることができ、増資を行う企業とは対象的だ。11月に入り自社株買いを発表する企業が増加している。これ自体はいい傾向だ。しかし、実施するのは比較的小ぶりな企業ばかり。相次ぐ大型増資と比較すれば焼け石に水のような状況。
~中略~
それでも自社株買いを実施できる企業は強い。株式のデフレにも実体経済のデフレにも強いと思われるユニ・チャーム(8113)、久光製薬(4530)あたりに狙いを付けてはどうか。

だと!久光はチャート的にもここらで自社株買してくれるといいけど、ユニ・チャームはこの場所じゃしないだろ?

いや本当に書いて在るんだってば!ほれ!
http://www.morningstar.co.jp/stock/analyst/2009/4q/a1210.html
4件のコメントがあります
  • イメージ
    チョコバリさん
    2009/12/11 08:20
    おはようございます。

    確かに書いてありましたが、どういう根拠なのかわからないですよね。ただ、増資も多いけど、今期は大きく利益がでる企業もあるでしょうから、自社株買いは来期以降の戦略のためには有効手段かもしれませんね。

    ここじゃないけど、前にTOBの可能性が高い銘柄って何かに書かれたものを日記であげたけど残念ながらはずれました。

    こういったイベントは短期で予想されるの難しいのですが、ひとやま当てて鍋食べにいきたいです。
  • イメージ
    RX78G3さん
    2009/12/11 09:53
    チョコバリさん

    おはようございます。

    TOB,MBO中々判んないですよね。でも第三者増資に次ぐ流行みたいですよ。

    株式交換による子会社かも判断難しいし、そんな時はアナリストさん達の情報は多少役立ちますよね。さすがに企業の事中心に見ている人達ですからね。

    自社株買はパッと咲いてパッと散りますからね短期勝負しかないですね。

    あぁ~!!暖冬だけど寒暖の差があり鍋物旨いですよね~!
    一山当てとけばカニ食い放題が待っている??
  • イメージ
    アジアさん
    2009/12/12 02:09
    こんばんは
    自社株買いって??自分が社長として能力がないと言ってるようなものだと思うけど・・・いきなり皮肉で
    だって 資本主義なら資本を増やすために動くはずなのに
    資本を減らし会社価値を上げる
    そして 需給面でも下支えするので効果的ですね!

    また 会社側から見えば良いタイミングで自社株買いすれば
    良いわけだし オープン的なインサイダーだと思うけど

    特にPBR1倍以下の会社はこの手を使うのはよくわかる
    しかし それでも上がらない銘柄も多いですね!

    おもろい時代ですわ
  • イメージ
    RX78G3さん
    2009/12/12 06:38
    アジアさん

    おはようございます。

    自社株買、上手く乗れれば儲かるけどね。

    市場としてはどうかと思いますね。買取後株を消却してくれるなら良いけど、そのままMBOとかになっちゃうと面白くは無いですよね。

    まぁ、それをアナリストが言うのはどうかと思いますがね。

    株式会社の資金集めは株式発行!

    その後は、株主への利益配分!!

    良い会社に回り逢いたいですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。