Jeftyさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ130件目 / 全326件次へ »
ブログ

そういう事か、、中国政府

WBCの映像はyoutubeでハイライトなどを見て我慢していたのだが昨日から急にyoutubeにアクセス出来なくなっていた。どうもyoutube関連用語のついたサイトへのリンクアクセスだけ不可になっているためいかにも制限してる感じがしてさっき調べてみたら中国政府が規制しているらしい。。規制開始したのはGoogle NewsとYouTubeらしく原因は「中国チベット自治区で発生した暴動を巡り、中国政府はインターネットへのアクセスを、一部制限しているもようだ」との事。。
他にも戦争に関する用語をyahooで検索すると閲覧出来なくなったりする。例えば「戦車」とかでも検索非表示になったりする。中国人が日本のタミヤだったかな、その模型をネットで探してくれとか頼まれた時にそうなって気付いたのだ。当然18禁サイトなどは大方制限にひっかかるw昨日こそはトレード終わって楽しみに急いでハイライトとか見たかったのにアクセス出来なくて已む無くニコニコ動画に登録して重いけど我慢して見て乗り切った;それに昨日も後場開始4分後にネット切れてバタバタ一階まで降りてルータいじったりだったし。。後場開始10分前後でネット切れる事が頻繁ですごい嫌なんだけど。。ってまた切れるかもしれないから後場持ち越してるやつ逆指し入れとかねば。。とにかくホント、ネット規制とかぁ、、くだらない。。中国経済というのは目覚しくこれからも発展していくのだろうけれども、少なくともこれまで続いて来た政府が一新するくらいの、歴史的激変が無い限り、先進国のような経済レベルに到達しても同じような世界には決してなれないのが真実だろうと確信している。


中国政府、Google NewsとYouTubeへのアクセスを遮断か――チベット暴動の拡大を懸念?
http://www.computerworld.jp/topics/google/101289.html

YouTubeが中国で接続不能に--メディアは報じずともブロガーたちが大反応
http://japan.cnet.com/column/china/story/0,2000055907,20361046,00.htm

ついでに中国事情について

公共バス
:大都市からちょっと外れると公共バスはタクシーと化している。バスが通っていれば手を上げればほぼどこでも止まってくれる。運賃は20円程度から。

信号
:基本的に大都市でも田舎でも人はほぼ関係なしにどこでも渡る。そのため道路の真ん中で止まっている人を良く見かけるし、俺もそうするようになってしまった(ぁ
人はもちろん車も空いてれば守らず赤でも進行する事もあるし、交通ルールはめちゃくちゃで飛び出してきたり無理やり入って来たりする事が多いので気を抜いたらすぐ事故になる。実際事故は非常に多く頻繁に目撃する。決して中国で車を運転したいとは思えない。。w

色々他にもあるけどとりあえず今回はこれくらいに。。
後場もがんばりましょうb
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。