6848  東証スタンダード

東亜ディーケーケー

98
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/07)

851.0
-1.0(-0.11%)
売り

目標株価

802

株価診断

割安

個人予想

売り

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

東亜ディーケーケーのニュース

東亜ディーケーケーのニュース一覧

「アンモニア」が3位にランクイン、カーボンニュートラルで脚光<注目テーマ>

配信元:みんかぶ
著者:MINKABU PRESS
投稿:2021/09/14 12:20
「アンモニア」が3位にランクイン、カーボンニュートラルで脚光<注目テーマ> ★人気テーマ・ベスト10
1 デジタルトランスフォーメーション
2 半導体
3 アンモニア
4 再生可能エネルギー
5 脱炭素
6 半導体製造装置
7 全固体電池
8 サイバーセキュリティ
9 水素
10 電気自動車関連

 みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「アンモニア」が3位にランクインした。

 「カーボンニュートラル」に向けた取り組みが世界的に加速するなか、株式市場では太陽光発電、風力発電、バイオマス発電など再生可能エネルギーが投資テーマとして注目されているが、それ以外に水素やアンモニアを使った発電も脱炭素のキーテクノロジーとして脚光を浴びている。

 アンモニアは元来、硝酸や肥料、尿素樹脂などの原料に利用されるほか、液体アンモニアは冷凍・製氷用冷媒などで需要がある。しかし、近年は火力発電用燃料や船舶燃料、燃料電池用途などでがぜん注目度を増している。ポイントとなるのは、アンモニアは水素と窒素で構成されていること。つまり、燃焼時に二酸化炭素を発生させないことが大きな特長であり脱炭素の流れに乗る。

 また水素などと異なり、極低温でなくても液化するため輸送や貯蔵が技術的に容易であることも特長だ。コスト面でのハードルが低く、水素エネルギーのように華やかさはないが、普及に向けた要素を数多く内在させているのがアンモニア発電だ。今後、導入の動きが広がれば、市場規模が飛躍的に伸びる可能性もある。

 政府のアンモニア導入目標としては差し当たって2030年に300万トンとなっているが、50年にはその10倍である3000万トンが掲げられている。金額ベースにして1兆円の巨大市場ということになる。具体的には、30年までに石炭火力発電分野で20%のアンモニア混焼を計画、50年までには混焼率を更に引き上げるほか専焼化技術も確立させる見通しだ。国内の大手プラントメーカーなどが既に積極的な取り組みをみせているが、日本はこのアンモニアの活用技術では水素と同様、開発力で世界に先駆していることもポイントとなる。

 関連銘柄としては日揮ホールディングス<1963.T>東洋エンジニアリング<6330.T>千代田化工建設<6366.T>などのプラントメーカーのほか、日本触媒<4114.T>日本酸素ホールディングス<4091.T>三菱ガス化学<4182.T>三井化学<4183.T>トクヤマ<4043.T>、宇部興産<4208.T>東亜ディーケーケー<6848.T>澤藤電機<6901.T>伊藤忠エネクス<8133.T>などが挙げられる。

出所:MINKABU PRESS
配信元: みんかぶ
銘柄スクリーニング

東亜ディーケーケーの取引履歴を振り返りませんか?

東亜ディーケーケーの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。