5816  東証スタンダード

オーナンバ

300
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/03)

1,314.0
+14.0(+1.07%)
売り

目標株価

875

株価診断

割高

個人予想

売り

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

オーナンバのニュース

オーナンバのニュース一覧

前日に「買われた株!」総ザライ (1) ―本日につながる期待株は?―

配信元:株探
投稿:2022/08/02 05:20

田中化研 <4080>  1,368円 (+300円、+28.1%) ストップ高

 田中化学研究所 <4080> [東証S]がストップ高。前週末7月29日の取引終了後に23年3月期第1四半期(4-6月)の決算を発表し、営業利益は前年同期比3.4倍の11億6700万円で着地した。通期で赤字を見込んでいるだけに、今回の大幅増益がサプライズとなる形で買いが流入したようだ。売上高も同56.4%増の152億5100万円だった。自社製品の主原料であるニッケルやコバルトの国際相場の変動に伴う利益や、スウェーデンの電池メーカーであるノースボルトへの技術支援に関する収益計上が大きく寄与した。なお、主原料の相場に関して今後の変動幅や業績に与える影響を予測することが困難なことから、通期見通しは据え置いた。

メディアS <4824>  410円 (+80円、+24.2%) ストップ高

 メディアシーク <4824> [東証G]がストップ高。1日の寄り前、さまざまなクリエイターがファンに動画コンテンツを届けるためのスマートフォン向けアプリを開発するサービス「S-applico(サプリコ)」(レベニューシェア型)を開始したと発表しており、これが好材料視された。同サービスは、クリエイターと同社がレベニューシェアパートナーとしてビジネスを行っていくという形式で、アプリの開発費用や保守費用を同社が全額(または一部)負担して行う。同社は「オリジナルアプリ」というかたちでサブスクビジネスの実現を支援し、クリエイターそれぞれの創作活動やブランディングにマッチした収益化をサポートするとしている。

M&A総研 <9552>  2,868円 (+500円、+21.1%) ストップ高

 M&A総合研究所 <9552> [東証G]がストップ高。7月29日の取引終了後、22年9月期の単独業績予想について、売上高を29億9700万円から35億4300万円(前期比2.7倍)へ、営業利益を12億7100万円から17億4000万円(同3.1倍)へ、純利益を8億8200万円から11億7900万円(同3.2倍)へ上方修正したことが好感された。第3四半期において受託済み案件が順調に成約し、第4四半期においても堅調に推移すると想定されることが要因としている。同時に発表した第3四半期累計(21年10月-22年6月)決算は、売上高28億1700万円、営業利益16億8000万円、純利益11億4000万円だった。なお、前年同期は四半期財務諸表を作成していないため、比較は記載されていない。

伯東 <7433>  3,055円 (+492円、+19.2%) 一時ストップ高

 東証プライムの上昇率トップ。伯東 <7433> [東証P]が急反騰。寄り付き大口の買い注文に商いが成立せず、25日移動平均線を足場にマドを開けて一時ストップ高まで買われる展開となった。化合物半導体製造装置に強みを持つ半導体商社だが、足もとの業績は会社側の想定を上回って絶好調に推移している。同社は前週末7月29日取引終了後に23年3月期上期(22年4-9月期)業績予想の修正を発表、営業利益は従来予想の35億円から65億円(前年同期比56%増)に大幅増額しており、これを材料視する形で投資資金が攻勢をかけている。車載や産業機器向けデバイス需要が高止まりしているほか、企業の設備投資の活発化も半導体関連分野などの収益を後押ししている。今回の上方修正に伴い上期時点の対通期進捗率は93%に達し、通期予想の上振れに対する期待も高まっている。

本多通信 <6826>  663円 (+100円、+17.8%) ストップ高

 本多通信工業 <6826> [東証P]が100円高はストップ高となる663円に買われた。同社はコネクターが売上高の8割以上を占める専業メーカーで足もとの業績も好調に推移。需要先は通信用から車載用に軸足をシフトさせている。29日取引終了後、ミネベアミツミ <6479> [東証P]が本多通信に対しTOB(株式公開買い付け)を実施(買い付け期間は1日から9月12日まで)、完全子会社化を目指すことを発表しており、これを受けて投資資金が集中する格好となった。TOB価格は705円で目先はこの株価水準にサヤ寄せする動きが想定される。

ユナイテド海 <9110>  4,680円 (+700円、+17.6%) ストップ高

 東証プライムの上昇率4位。NSユナイテッド海運 <9110> [東証P]がストップ高に買われる異彩人気となった。郵船系の外航 海運会社で鉄鉱石や石炭、穀物などを運ぶばら積み船を主力とする。今期前半のばら積み船市況の好調と円安効果を反映し、足もとの業績は会社側想定を大きく上回る推移となっている。前週末7月29日に23年3月期業績予想の大幅上方修正を発表、営業利益は従来予想の210億円から80億円も上乗せした290億円(前期比9%増)を見込んでおり、従来の大幅減益予想から一転して増益見通しに変わったことがポジティブサプライズとなった。急騰後でもPER4倍台で配当利回りは7.3%前後あり、依然として割安感が際立つ状況にある。

エデュラボ <4427> [東証G] 673円 (+100円、+17.5%) ストップ高

 EduLab <4427> [東証G]が100円高はストップ高となる673円に買われた。前週末7月29日の取引終了後、通信教育大手のZ会を傘下に持つ増進会ホールディングス(増進会HD、静岡県三島市)との資本・業務提携を発表しており、これを材料視した買いが膨らんだようだ。不適切会計問題を巡ってガバナンス体制の強化に取り組むなか、増進会HDとの間で安定的かつ強固な関係を構築し、旧経営陣による経営への影響力を排除することで市場からの信頼を回復させたい考え。増進会HDは子会社を通じ、エデュラボ元代表取締役の高村淳一氏など複数の株主から市場外の相対取引で株式を取得する。取得後、既存持ち分も含め、エデュラボ株の30%強を保有する大株主となる見通し。あわせて、22年9月期業績予想の修正を発表。不適切会計処理に起因する決算開示の遅延などで新規事業展開が遅れたことから、売上高について99億円から95億円(前期比5.8%減)に下方修正した。一方で最終損益については、内部統制強化に関する費用の増加などがあるものの、投資有価証券の売却を見込んでいることから、9億8000万円の赤字から8億7000万円の赤字(前期52億5500万円の赤字)へ改善する見通しとした。

オーナンバ <5816>  552円 (+80円、+17.0%) ストップ高

 オーナンバ <5816> [東証S]がストップ高。前週末7月29日取引終了後に、22年12月期通期の業績予想の修正を発表、営業利益は従来予想の12億円から15億5000万円(前期比40%増)と大幅増額し、これがポジティブサプライズとなった。好決算を背景に今期年間配当も従来計画の15円から16円に1円上乗せする。同社は民生用ワイヤーハーネスのトップ企業だが、自動車及び産業機器向けが好調に推移しているほか、育成中の環境関連システム製品の需要開拓も進み、業績は会社側想定を上回っている。これを手掛かり材料に上値を見込んだ投資資金の流入が活発化した。

エンプラス <6961>  3,480円 (+502円、+16.9%) ストップ高

 東証プライムの上昇率5位。エンプラス <6961> [東証P]がストップ高の3480円に買われた。7月29日の取引終了後、23年3月期の連結業績予想について、売上高を350億円から375億円(前期比14.0%増)へ、営業利益を42億円から65億円(同80.5%増)へ、純利益を28億円から46億円(同81.9%増)へ上方修正したことが好感された。為替が円安で推移している影響に加えて、第1四半期のセミコンダクター事業で各種ICテスト用ソケット、バーンインソケットの販売が好調に推移しており、サーバーや自動車用途の需要は今後も増加傾向が続く見通しであることが要因としている。なお、第1四半期(4-6月)決算は、売上高101億1500万円(前年同期比22.9%増)、営業利益19億5800万円(同2.2倍)、純利益15億200万円(同3.3倍)だった。同時に8月31日付で350万株(発行済み株数の26.45%)の自社株を消却すると発表した。消却後の発行済み株数は973万2897株となる予定だ。

日化薬 <4272>  1,278円 (+163円、+14.6%)

 東証プライムの上昇率7位。日本化薬 <4272> [東証P]が3日ぶりに急反騰し年初来高値を更新。7月29日の取引終了後、23年3月期の連結業績予想について、売上高を1968億円から2100億円(前期比13.6%増)へ、営業利益を184億円から238億円(同13.1%増)へ、純利益を140億円から194億円(同12.9%増)へ上方修正し、減益予想から一転して営業増益予想としたことが好感された。為替の影響や売上原価率の低減などを考慮したという。同時に発表した第1四半期(4-6月)決算は、売上高482億9600万円(前年同期比4.0%増)、営業利益63億8000万円(同8.4%増)、純利益59億5700万円(同13.1%増)だった。

インフォMT <2492>  522円 (+56円、+12.0%)

 東証プライムの上昇率10位。インフォマート <2492> [東証P]が4日続急騰。7月29日の取引終了後、22年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結経常利益は前年同期比43.3%減の4億1300万円に落ち込んだと発表。ただ、通期計画の4億0500万円に対する進捗率が102.0%とすでに上回り、さらに5年平均の54.5%も超えており、これが好感されたようだ。

ミスミG <9962>  3,680円 (+385円、+11.7%)

 ミスミグループ本社 <9962> [東証P]が急反騰。7月29日の取引終了後、23年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比1.2%増の146億円となったと発表。4-9月期(上期)計画の287億円に対する進捗率は50.9%となり、5年平均の51.3%とほぼ同水準だったが、同日発表した6月度の月別売上高が前年比7.2%増と2カ月連続で前年実績を上回ったことが好感されたようだ。

マックス <6454>  1,889円 (+191円、+11.3%)

 マックス <6454> [東証P]が急反騰。7月29日の取引終了後、23年3月期の連結業績予想について、売上高を781億円から824億円(前期比11.4%増)へ、営業利益を82億円から90億円(同20.0%増)へ、純利益を60億円から68億円(同11.6%増)へ上方修正したことが好感された。第1四半期に、欧米で建設市場の活況が継続したことなどを背景に、国内外で鉄筋結束機「ツインタイア」やその消耗品の販売が大幅に伸長し、足もとの業績が好調に推移していることに加えて、想定為替レートを見直したことが要因としている。同時に発表した第1四半期(4-6月)決算は、売上高203億3600万円(前年同期比18.5%増)、営業利益21億9100万円(同22.3%増)、純利益22億2000万円(同67.8%増)だった。

ZOZO <3092>  3,160円 (+297円、+10.4%)

 ZOZO <3092> [東証P]が続急騰。同社は7月29日取引終了後、23年3月期第1四半期(4-6月)の連結決算を発表。営業利益は前年同期比13.7%増の143億1200万円となり、通期計画515億円に対する進捗率が27.8%となったことが好感されたようだ。売上高は同9.6%増の425億9000万円で着地。商品取扱高に対する売上高比率の高い買い取り・製造販売やUSED販売、広告事業の伸長などが主な要因だとしている。なお、通期業績予想は従来計画を据え置いている。

エスエムエス <2175>  3,480円 (+305円、+9.6%)

 エス・エム・エス <2175> [東証P]が急反発。7月29日の取引終了後、23年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比21.9%増の40.4億円に伸びたと発表。通期計画の84.9億円に対する進捗率は47.6%に達し、5年平均の40.0%も上回っており、好感されたようだ。

クイック <4318>  1,664円 (+139円、+9.1%)

 クイック <4318> [東証P]が急反発。7月29日の取引終了後、23年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比34.2%増の33.3億円に拡大したと発表。4-9月期(上期)計画の31.3億円に対する進捗率が106.7%とすでに上回り、さらに5年平均の88.6%も超えたことで好感されたようだ。

FPG <7148>  1,127円 (+93円、+9.0%)

 FPG <7148> [東証P]が続急伸。7月29日の取引終了後、22年9月期第3四半期累計(21年10月-22年6月)の連結経常利益は前年同期比95.3%増の106億円に拡大したと発表。通期計画の115億円に対する進捗率は92.2%と5年平均の97.8%を下回ったものの、直近3ヵ月の実績である4-6月期(3Q)の連結経常利益は前年同期比89.8%増の41.8億円に拡大しており、好感されたようだ。

※1日の上昇率が大きかった銘柄を株価変動要因となった材料とともに抜粋。

株探ニュース
配信元: 株探
銘柄スクリーニング

オーナンバの取引履歴を振り返りませんか?

オーナンバの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。