4100  東証スタンダード

戸田工業

245
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/14)

2,036.0
+87.0(+4.46%)
買い

目標株価

2,352

株価診断

割高

個人予想

買い

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

戸田工業のニュース

戸田工業のニュース一覧

戸田工業 Research Memo(4):2022年3月期の連結業績は増収、当期純利益は過去最高益を更新

配信元:フィスコ
投稿:2022/09/12 15:24
■業績動向

1. 2022年3月期の業績概要
戸田工業<4100>の2022年3月期の連結業績(新会計基準)は、売上高35,332百万円(収益認識基準変更で伸び率表示はしない)、営業利益2,519百万円(同2,508百万円増加)、経常利益4,184百万円(同4,784百万円改善し黒字転換)、親会社株主に帰属する当期純利益3,116百万円(同7,258百万円改善し黒字転換)となった。経常利益は1983年3月期以来の4,000百万円超となり、歴代3位の経常利益水準、さらに特別損益項目では減損損失が178百万円(同2,045百万円減少)に止まり、親会社株主に帰属する当期純利益は1984年3月期の2,642百万円を抜き、過去最高を更新することとなった。また売上高も売却したエンジニアリング事業分を除くと2019年3月期を抜いて過去最高となっている。

親会社株主に帰属する純利益の増減要因(41億円の損失から31億円の利益)をまとめると、増収効果により32億円、持分法損益改善22億円、特別損失の減少29億円の合計83億円のプラス効果に対し、販管費の増加7億円、法人税等の負担増4億円の減益要因に止まり、最高益更新となった。

2022年3月期における事業セグメント別業績について、電子素材事業は自動車市場におけるCASEの進展、情報通信市場のICT普及加速で売上高21,770百万円(21/3期の認識基準を新基準に適応した場合前期比44%増)、営業利益3,285百万円(同118.3%増)と高騰した。内訳で見ると、磁石材料が家電、自動車等向けモーター、センサーが好調で36億円増、誘電体材料がMLCC向けなどで4億円増、リチウムイオン電池用材料もEV/HEV向けに伸長し28億円増となった。機能性顔料事業は、コロナ禍からの回復で複写機/プリンター向けの材料が大幅に回復、売上高は13,562百万円(同22%増)、営業利益は2,124百万円(同69.0%増)となった。

また5つの事業フィールド別では自動車向けが134億円、家電・情報通信向けが85億円と牽引した。利益面では機能性顔料、電子素材の2つのセグメント利益合計は5,410百万円(同95.8%増)、全社費用が2,890百万円(同5.1%増)に止まり、営業利益が大幅増となった。また経常利益は持分法適用関連会社の収益がBTBM中心に好調に推移、持分法による投資利益が1,520百万円(同2,351百万円改善し投資損失から投資利益に)、円安による為替差益151百万円(同117百万円増)などもあり、営業外収支が大きく改善、経常利益が大幅な黒字転換となる。さらに特別損益項目では減損損失が178百万円(同2,045百万円減少)に止まり、親会社株主に帰属する当期純利益が3,116百万円となり、1984年3月期の2,642百万円を抜き、過去最高を更新することとなった。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 岡本 弘)


<SI>
配信元: フィスコ
銘柄スクリーニング

戸田工業の取引履歴を振り返りませんか?

戸田工業の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。