カルビーの売買予想

« 前へ99件目 / 全164件次へ »
買い予想

レーティング【最上位を継続+目標株価を増額】 (11月18日

予想株価
4,300円
現在株価との差+1,208 (+39.06%) 
登録時株価
2,430.0円
獲得ポイント
+77.35pt.
収益率
+27.24%
期間 中期(数週間~数ヶ月)
理由 業績(会社計画の修正発表を含む)
11/18 年初来高値更新 4180円
PER PBR 利回り 信用倍率
41.0倍 5.38倍 0.64% 0.57倍

4,085円 前日比 +150 (+3.81%)

レーティング【最上位を継続+目標株価を増額】 (11月18日)
カルビー  UBS   買い    3900→4800   11/18


10/30
PER PBR 利回り 信用倍率
37.5倍 4.92倍 0.70% 1.04倍

3,730円 前日比 +40 (+1.08%)

上期経常が31%増益で着地・7-9月期も46%増益

 10月30日大引け後(15:00)に決算を発表。15年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比30.7%増の122億円に拡大し、通期計画の225億円に対する進捗率は54.3%に達し、4年平均の38.5%も上回った。
 直近3ヵ月の実績である7-9月期(2Q)の連結経常利益は前年同期比46.3%増の63.2億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の8.9%→10.4%に改善した。


10/10
PER PBR 利回り 信用倍率
34.0倍 4.65倍 0.77% 1.35倍

3,390円  +15 (+0.4%)  

 10日付の朝刊で「米に新工場、安定供給へ55億円を投資」と一部報じられたことが買い材料視された。


8/18 年初来高値更新 3660円
PER PBR 利回り 信用倍率
36.1倍 4.93倍 0.72% 0.76倍

3,595円 前日比 +195 (+5.74%)

UBSでは投資判断を新規に「バイ」、目標株価を3900円としている。売上成長力と恒常的なコストダウンで今後3年間のEPS成長率は年平均20%と高成長が見込めること、北米に新たな成長の芽が浮上していること、キャッシュフローの拡大や配当性向の上昇で株主還元の向上が顕在化していること、株価水準に割安感が感じられることなどを評価のようだ。なお、高値更新で買い戻しの動き活発化なども期待へ。


8/5 年初来高値更新 3455円
PER PBR 利回り 信用倍率
34.1倍 4.66倍 0.77% 1.05倍

3,395円  +210 (+6.6%) 東証1部 上昇率8位

 4日、決算を発表。15年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益が前年同期比17.4%増の58.9億円に伸びたことが買い材料。朝食などに食べるシリアル食品「フルグラ」の増産効果や、「ポテトチップス」など主力のスナック菓子の販売も伸びた。また、工場の稼働率が上昇し、原材料費や販管費の増加を吸収したことも利益を押し上げた。



8/4 年初来高値更新 3215円
PER PBR 利回り 信用倍率
32.0倍 4.37倍 0.82% 1.05倍

3,185円 前日比 +115 (+3.75%)

4-6月期(1Q)経常は17%増益で着地

 8月4日大引け後(15:00)に決算を発表。15年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比17.4%増の58.9億円に伸び、通期計画の225億円に対する進捗率は26.2%に達し、4年平均の20.3%も上回った。
 直近3ヵ月の実績である4-6月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の9.6%→11.2%に改善した。


6/18 日経400採用候補
PER 28.7倍
PBR 3.92倍
利回り 0.91%
信用倍率 0.97倍

2,860円 前日比 -4 (-0.14%)


5/13
今期経常は8%増で7期連続最高益、前期配当を4円増額・今期は4円増配へ

 5月13日昼(12:30)に決算を発表。14年3月期の連結経常利益は前の期比21.3%増の207億円になり、従来予想の180億円を上回って着地。15年3月期も前期比8.3%増の225億円に伸びを見込み、7期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。9期連続増収、7期連続増益になる。
 同時に、前期の年間配当を18円→22円(前の期は1→4の株式分割前で62円)に増額し、今期も前期比4円増の26円に増配する方針とした。
 直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比4.3%増の41.3億円に伸び、売上営業利益率は前年同期の7.1%→8.0%に改善した。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。