1973  東証プライム

NECネッツエスアイ

337
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/07)

2,191.0
+29.0(+1.34%)

NECネッツエスアイのニュース

NECネッツエスアイのニュース一覧

弧状推進工法を用いた洋上風力発電所の設備工事を開始

配信元:PR TIMES
投稿:2023/03/17 13:17
~海洋環境への負荷を最小限に抑えることで、クリーンエネルギーの普及に貢献~

NECネッツエスアイ株式会社は、清水建設株式会社が請負う富山県入善町沖で計画されている洋上風力発電事業において、海底送電ケーブルの陸揚げ管路設置工事を受注し、このたび工事を開始します。


 NECネッツエスアイ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:牛島祐之、東証:1973 NESIC)は、清水建設株式会社(本社:東京都中央区、取締役社長:井上和幸)が請負う富山県入善町沖で計画されている洋上風力発電事業において、海底送電ケーブルの陸揚げ管路設置工事を受注し、このたび工事を開始します。本工事には、弧状推進工法(HDD:注 以下、HDD工法)を使用し、2023年4月上旬の完工を予定しています。

 近年、安定的かつ高効率な発電が可能である洋上風力発電が、世界中で注目を集めています。洋上風力発電所には、発電した電気を洋上から地上に送る送電線が必要となりますが、送電線を海底に敷設する際、海中の地形や生態系に影響を及ぼす可能性があるため、自然環境への負荷を最小限にする手法が求められています。

 本工事で用いるHDD工法は、専用の大型掘削機で、地上から洋上の建設地点まで地中を掘り進め、送電ケーブルを通す管路を設置するものです。地中に管路を設置できるため、海底面を開削する必要が無く、自然環境への負荷を最小限に抑えることが可能です。
 当社は、これまでに海底の光通信ケーブルの陸揚げなどを通じ、様々な環境下でのHDD工法の施工実績を積み重ね、ノウハウを蓄積してきました。このたびの受注は、当社のこうした技術力の高さが評価されたものです。
HDD工法の概要
HDD工法に使用する大型掘削機(当社所有)
 
 当社は今後もHDD工法を活用して、クリーンエネルギーである洋上風力発電の普及につなげ、カーボンニュートラルの推進に貢献していきます。

以上


海底送電ケーブルの陸揚げ管路設置工事の概要

所在地 :富山県入善町沖
掘削工区:250m
工  期:2023年4月上旬完工予定


弧状推進工法(HDD)について





注:HDD:Horizontal Directional Drilling

※ 記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
配信元: PR TIMES
銘柄スクリーニング

NECネッツエスアイの取引履歴を振り返りませんか?

NECネッツエスアイの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。