バラの会さんのブログ

241~260件 / 全667件

最近書いたブログ

  • ブログ

    株を売買する上で何が大切か。

    株を売買する上で何が大切か。    確かに株価の動きには、それなりの合理性や反復性があるかもしれないが、株式市場を支配しているのは、数字ではなく人間の心理であると私は固く信じています。もし計算ですべて片付くと言うなら、少し勉強すれば誰でも儲かるはずです。そこで私はシステムを削りました。 システムを否定するのは、それを設計するのも監視するのも結局人間であり、そこに人間が介入する要素がある限り、あまり意味はないと思... ...続きを読む

  • ブログ

    プロスペクト理論

    あなたは、下記のような状況になったら、どちらを選択しますか?  問一 1 確実に100万円を得られる。 2 85%の確率で150万円貰えるが、15%の確率で何も得られない。  問二 3 確実に100万円損する。 4 85%の確率で150万円損するが、15%の確率で何も損しない。     実験では殆どの人が1と4を選択してしまいます。 これは間違いとは言わないが、株式投資に置き換えて考えると、あまり良い... ...続きを読む

  • ブログ

    株価サイクルと投資家心理

    株価上昇編 ①株価が底値圏から上昇を始める。  まだこの時点では市場には悪材料の方が多く、心理面では弱気が支配的。ほとんどの投資家は買えない。  ②株価は不安定ながら下値を徐々に切り上げて行く。  企業の業績はまだ悪くファンダメンタルズからは全く買えない状態。こんな上昇は直ぐに終わるだろうと誰しも考える。 ファンダメンタルズ重視の投資家は空売りを仕掛ける。  ③株価がチャート上の節目を次々と上抜けてくる。  チ... ...続きを読む

  • ブログ

    6666 リバーエレテック ((((;゚Д゚))))

    昨日が底でしたね。コメントくれた方おめでとうございます。(*´∀`*) 今日の取引終了!です。ブレインパッドドワンゴ利確済み(*´∀`*) アドウェイズを1,600円で狙ってます。乱交下してる割に底硬い感じです。

  • ブログ

    株式格言2

    疑わしきはなにもするな 相場を冷静に見よ、という格言。目先に疑問的な材料があったり、視界不透明な時は、相場に手を出さず、様子を見よということ。特に、損をしたときは、とかくあせりが出るが、そういうときこそ相場から遠ざかって休養することが第一である。   売買をせけばせくほど損をする、とくと休んで手を変えて見よ 投資する銘柄を選ぶには、注意深い観察と研究が必要である。とかく、せかせかとカンに... ...続きを読む

  • ブログ

    株式格言

    株式格言 いのち金には手をつけるな     株式投資をするには、資金にゆとりが必要である。思惑がはずれて、損すると困るような資金を投資するなという教訓である。とくに投機的な売買に乗り出すと失敗して取り返しがつかないことになる。   相場のカネとタコの糸は出し切るな 全財産を株式投資に投入したとしよう。下がれば、資金に余裕がないから、買い平均値を安くするためのナンピン買いさえできないことになる。こ... ...続きを読む

  • ブログ

    自分のポジションを正当化する投資家心理

    自分のポジションを正当化する投資家心理    ポジションを持つまでは、多くの投資家は冷静で理性的である。  しかし、一旦ポジションを持つと状況は一変する。  自分が保有する銘柄に否定的なニュースやアナリストコメントには、耳を塞ぎ(認知的不協和)都合の良いところだけを探し出そうとする(認知的協和)状態になる。  これは、確認バイアスともよばれ、無意識の内に行われているケースもある。   日常生活でも自分の悩みを他... ...続きを読む

  • ブログ

    暴落のメカニズム

     市場が暴落するメカニズムはまだ解明されていないが、個人的には、テクニカル的要因と、心理的要因が複雑に絡み合った結果ではないかと思われる。  テクニカル的要因としては、カスケード理論があげられる。  カスケード理論とは、何らかの原因で株価が大きく下落すると、先物市場と現物市場が互いに影響しあい、売りが売りを呼ぶ展開になってゆくことをいう。  簡単に言うと、①現物市場の株価が下落⇒②ポートフォリオ・インシュアラン... ...続きを読む

  • ブログ

    認知的不協和理論

     人間はある事柄に対し決断を下した後も、その決断が本当に最善だったのか? 他にもっと良い方法があったのではないか? と反芻するものです。  認知的不協和とは、例えば殆ど性能も価格も同じような車があって、さんざん悩んだすえにH社の車を買ったが、  その後、影響力のある自動車評論家がT社の車の方が優れていると言った場合、自分の認識と評論家の認識が対立し不協和の状態になる。  これが認知的不協和である。このような状態... ...続きを読む

  • ブログ

    2級FP技能検定 受検申請開始のご案内

    【日本FP協会】2級FP技能検定 受検申請開始のご案内  OO  OO 様   この度、平成26年1月26日実施「2級ファイナンシャル・  プランニング技能検定(資産設計提案業務)」の、受検申請が  受付中ですので、ご案内させていただきます。   今までに学んだ知識をブラッシュアップし、 「2級FP技能検定」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。   【試験日】  ● 平成26年1月26日(日)   【受検申... ...続きを読む

  • ブログ

    6666 リバーエレテック

        6666 リバーエレテック  明日、700円で買います。75日移動平均線にタッチ!反発!と読みました。(o ̄∇ ̄o)♪  ...続きを読む

  • ブログ

    イエレン次期FRB議長が置かれた微妙な立場

    女性FRB議長揺さぶる、「男と女の政治」           イエレン次期FRB議長が置かれた微妙な立場           吉崎達彦■1960年富山県生まれ。 双日総合研究所副所長。かんべえの名前で親しまれるエコノミストで、米国などを中心とする国際問題研究家でもある。一橋大学卒業後、日商岩井入社。米国ブルッキングス研究所客員研究員や、経済同友会代表幹事秘書・調査役などを経て2004年から現職。日銀第28代総裁... ...続きを読む

    タグ:金融緩和 
  • ブログ

    おはようございます。(o ̄∇ ̄o)♪

    目覚ましをかけずに寝て、目が覚めたら10時半でした。((((;゚Д゚))))今日のトレードは朝買い場でしたね。((((;゚Д゚)))) 日商簿記二級の試験が終わり「ゆっくり寝よう」と思ったら寝過ごしです。 10時半から板を見てるだけでした。後場、どう動くか? 

  • ブログ

    LNG輸出拡大を認可

    米エネルギー省、フリーポート社のLNG輸出拡大を認可   米エネルギー省は15日、米フリーポート社がテキサス州に保有する液化天然ガス(LNG)施設からの輸出拡大を条件付きで認可した。   米国では自由貿易協定(FTA)締結国以外への天然ガス輸出にはエネルギー省の認可が必要。今回の認可はFTA締結国以外への輸出認可として2011年以来5件目となる。   同省は5月17日にフリーポートに対し1日当たり14億立方フィ... ...続きを読む

  • ブログ

    日商簿記2級 ”試験終了!” (o ̄∇ ̄o)♪

    心臓バクバクで手は震えてました。こんなに緊張したのは久し振りです。今年一番の緊張感でした。((((;゚Д゚))))今回の問題は多分前回と同じくらいの難易度かなと思います。合格率!11,3%くらい?ソンナノカンケーネー! これで、自由の身になりました。(笑)    ...続きを読む

  • ブログ

    半年を振り返る ☆彡

    NY市場を抜いた!あとに大暴落!そして約半年、結局、NK株価はNY株価を抜けないのか? そんな悲壮感から支援訓練 受講 を決意 (嘘ですw)受講中も株価は下げ続けていました。 しかし!株価とは関係なく授業に集中し 1,コミュニケーション能力2,ビジネスマナー能力3,総務実務4,ファイナンシャ・プランニング技能士3級5,日商簿記2級 4ヶ月で受講した内容です。1,2も検定試験有るんですが、取りませんでした。4,資... ...続きを読む

  • ブログ

    こんな状況で・・・良いのか?

    今日のデイトレは6戦6敗 中期保有銘柄は含み損が無くなりました。(o ̄∇ ̄o)♪何とプラス600万円まで上昇!しました。 (*´∀`*) 爽快気分で17日の試験へ向けて GO~GO~(o ̄∇ ̄o)♪ ...続きを読む

  • ブログ

    今週、上昇していた株

    前場、後場とも利益確定売りが出そうですね。 連日!高値更新 ネクストがー250円まで売られてます。 後場は大きく売り込まれる可能性も出てきました。 14:30以降に落穂拾いしましょう。

  • ブログ

    もじもじ株を買い上がる。 (`・ω・´)

    もじもじしてる株は動意付けば上昇します。 リバーエレテックガンホーGMOインターネットコロプラエムアップフィールズ地盤ネットメディネット この辺を中心に見ていく事にしよう。(o ̄∇ ̄o)♪

  • ブログ

    麻生財務相発言で株高・円安加速

    ドル99円後半、麻生財務相発言で株高・円安加速        午後3時のドル/円は、前日のニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の99円後半。ハト派的と受け止められたイエレン次期米連邦準備理事会(FRB)議長候補の証言原稿で下落する場面もあったが、日経平均株価<.N225>が堅調に推移したことで、クロス円が上昇。       ドル/円も買い戻された。正午前に麻生太郎財務相の為替介入のあり方をめぐ... ...続きを読む