タグ:日経225先物 のブログ

161~180件 / 全183件

  • 今夜発表された米1-3月期GDPは前期比▲6.1%減と34年ぶりに3四半期連続のマイナスとなりました。設備投資は過去最大の下落を記録するなど予想を超える悪化でした。 しかし、個人消費支出がプラスになったことはポジティブ材料で今回の内容を踏まえFOMCが声明文でどう表現するのか見極めが必要でしょう。 誰も楽観視はしていないと思うが、1-3月期が底になるかどうかはかなり不透明でしょう。前期も速報値(前期... ...続きを読む

    タグ:日経225先物 
    登録日時:2009/04/29(23:39)  
  • 本日の日経225(日経平均株価)は下限設定していた8600円をあっさり割り、8500円へ値を下げて取引を終えました。 おかげさまで当初より20万円も多い78万円もの収益を上げることができました。 今週はこれで資産運用は終了しようと思います。チャンスだと判断した場合は別ですが。 最近はボラティリティが安定しており、日経225先物取引の最低証拠金が週をおって下がっています。 今週の必要証拠金は66万... ...続きを読む

    タグ:日経225先物 
    登録日時:2009/04/28(23:58)  
  • 資産運用を行うにあたってどのような運用方法を用いるか悩まれる方もいるでしょう。 そんなあなたのために私が今の運用方法に至るまでに経験した手法を教えます。 私は32個のシステム・トレードから分散トレードであるメカニカル・トレード(仮名)を開発しました。 まずは、一般的な手法で移動平均を用いるものがあります。 日経225が対象で5個(2日移動平均、5日移動平均、10日移動平均、25日移動平均、40日移動... ...続きを読む

    タグ:日経225先物 
    登録日時:2009/04/20(12:43)  
  • 日経225先物取引は買ったものは転売、売ったものは買戻しといった反対売買による差額を決済する取引です。差額の利益は雑所得区分になり、原則確定申告しなければなりません。 その際の税率は20%(所得税15%+住民税5%)の申告分離課税になります。給与などのほかの所得とは損益通算することができません。 損失については最長3年間の繰越控除ができます。つまり、3年間に得た利益から差し引くことができるのです。 ... ...続きを読む

    タグ:日経225先物 
    登録日時:2009/04/17(00:35)  
  • 日経225先物取引は証拠金を事前に納めることで取引が可能となります。事前に納めるということは万が一その証券会社が破綻したら証拠金はどうなるのでしょうか。 証券会社は顧客から納められた証拠金については金融商品取引所に全額差し入れることになっています。さらに金融商品取引所は差し入れられた証拠金は分別管理しているので顧客が納めた証拠金は基本的には全額守られる形になります。 ちなみに、株券などの有価証券や顧... ...続きを読む

    タグ:日経225先物 
    登録日時:2009/04/09(18:23)  
  • 4/5に記載しました日経225先物 基礎第10回 「証拠金と追証とは?」の中で一部誤記がありましたので訂正します。 4/13の週から最低証拠金が660,000円になると記載しましたが、正しくは840,000円です。したがって、必要証拠金は以下の式になります。 日経225先物の必要証拠金=840,000円×1.0-1.2(証券会社によって異なる)楽天証券の場合は1.0となります。 日経225mini... ...続きを読む

    タグ:日経225先物 
    登録日時:2009/04/07(11:16)  
  • 日経225先物取引は買ったものは転売、売ったものは買戻しといった反対売買による差額にて決済する取引です。 差額で利益が出ていれば問題ありませんが、損失が出ている場合、証券会社は損失分を顧客から徴収します。 徴収するにあたって事後徴収では証券会社にリスクがあるので、担保するために顧客は証拠金を証券会社に事前に納めることになります。 日経225先物取引に必要な証拠金は毎週月曜日に見直されます。プライス... ...続きを読む

    タグ:日経225先物 
    登録日時:2009/04/05(22:45)  
  • ①元本および利益が保証されていない。これは株式投資でも同じですよね。 ②「売り」「買い」どちらの建玉(たてぎょく:未決済になっている契約総数)にせよ自分の予想に反した動きがあれば、証拠金以上に損失が膨らむ可能性があります。 例えば、日経225先物を9000円で1枚売り建てた場合、現在の証拠金が111万円(楽天証券による)なので、7890円までは証拠金の範囲です。 ③証拠金以上に損失が膨らむと、追加... ...続きを読む

    タグ:日経225先物 
    登録日時:2009/04/01(21:45)  
  • 日経225先物による資産運用の3月度が終了しました。成績は以下のとおりとなりました。 3月収支:217万円 月間リターン:32.58%(日経平均株価:前月比+7.15%増) なお、2009年Q1(1-3月)の成績は以下のとおりとなりました。 Q1収支:432万円 Qリターン:64.04%(日経平均株価:前月比▲7.94%減) 【2009年の実績】 1月収支:148万円 月間リターン:21.40... ...続きを読む

    タグ:日経225先物 
    登録日時:2009/04/01(01:48)  
  • ①銘柄選び:日経225先物取引は不要、株式投資は4000以上ある上場企業の中から選択する必要がある。ちなみに、4000以上の銘柄の内訳は東証1部(1706)、東証2部(457)、大証1部(615)、大証2部(235)、JASDAQ(910)、マザーズ(192)、ヘラクレス(162)等である。 ②トレンド:日経225先物取引は日経225と連動するのでわかりやすく親しみやすい。株式投資は企業の財務内容、業績、... ...続きを読む

    タグ:日経225先物 
    登録日時:2009/03/30(23:44)  
  • D95b731ed

    日経225先物取引には更新値幅・制限値幅とサーキット・ブレーカー制度という市場が過度は方向へ動く際に制限を設けています。 ①更新値幅・制限値幅 株式投資のように日経225先物取引にも更新値幅・制限値幅があります。また、相場の急変時には「サーキット・ブレーカー制度」と呼ばれる一時中断措置もあります。 ※基準値段は原則として前日の日経225先物取引の終値 ②サーキット・ブレーカー制度 投資家の不安... ...続きを読む

    タグ:日経225先物 
    登録日時:2009/03/28(23:35)  
  • みんかぶ運営事務局によって削除されました。

  • 日経225先物取引には2種類あります。1988年上場の日経225先物(ラージ)と2006年上場の日経225miniです。 必要証拠金、呼値の単位(価格の刻み)、取引の単位、取引の金額が各々違います。       日経225先物    日経225mini 必要証拠金 80-110万円※    8-11万円※ 呼値の単位 10円        5円 取引の単位 日経225の1000倍  日経225の1... ...続きを読む

    タグ:日経225先物 
    登録日時:2009/03/26(23:40)  
  • ①少額資金(証拠金)で大きな取引ができる(レバレッジ効果) 日経225先物の場合、111万円の証拠金(2009/3/24、楽天証券)で日経225の1000倍(日経225が8400円時840万円)の金額の運用が可能となります。この場合のレバレッジ効果は7.5倍です。つまり、自己資金の7.5倍の損益追求が可能となります。 ②株価下落局面でも利益を追求できる 日経225先物取引は日経225が今後下落すると推... ...続きを読む

    タグ:日経225先物 
    登録日時:2009/03/24(23:53)  
  • 日経225先物は大阪証券取引所(大証)に上場されているほか、米国のシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)、シンガポール証券取引所(SGX)にも上場されています。 大証に上場されているものを一般に日経225先物といい、CMEに上場されている日経225先物をCME225、SGXに上場されている日経225先物をSGX225と呼んでいます。 取引時間は日本時間で以下のとおりです。 CME 23:00-6:... ...続きを読む

    タグ:日経225先物 
    登録日時:2009/03/23(22:12)  
  • 日経225先物は日経225(日経平均株価)の先物取引で、大阪証券取引所に上場されています。日経225先物には4000銘柄以上もある個別株とは違い、銘柄は日経225先物1つしかりません。 実際の取引の際には限月(げんげつ)という取引期限があります。日経225先物の限月は3・6・9・12月となり、直近の2限月が取引対象となります。現時点(2009/3/19)だと6月限(がつぎり)と9月限(がつぎり)となります... ...続きを読む

    タグ:日経225先物 
    登録日時:2009/03/22(22:03)  
  • 日経225(日経平均株価)は日本経済新聞社が算出している株価指数で、東証1部に上場されている主要225銘柄を対象に株価の連続性を維持するように修正、平均化、パッケージ化したものです。 日本の株式市場の動向を表す代表的な指標のひとつ。その他にTOPIX、JASDAQ等があります。戦後1949年5月16日の東証が再開された日に、176円21銭でスタートしました。 特徴としては、値がさ株(ファナック、京セラな... ...続きを読む

    タグ:日経225先物 
    登録日時:2009/03/22(21:35)  
  • ブログ「日経225先物で賢く資産運用」との連動企画で今週から開始しました日経225先物基礎の次回は3/22となります。 内容は日経225、日経225先物のしくみとなります。 リクエストがあれば特別版として掲載することもできます。 普段感じている素朴な疑問などありましたら、どしどし連絡をください。 本日から大阪へ出張となります。大阪へはFP業務と日経225先物による資産運用の個別面談のために行... ...続きを読む

    タグ:日経225先物 
    登録日時:2009/03/19(11:37)  
  • 今週から「日経225先物で賢く資産運用」を広めるために日経225先物についてのポイントを掲載していきます。 初回は先物取引とは何かについてです。 先物取引というと「複雑で難しいそう」「大損しそうで怖そう」と思っている人も少なくないでしょう。 そこで先物取引について理解することにしましょう。 先物取引が日本で最初に始まったのは大阪です。 しくみはとても簡単です。 米を買いたい人と売りたい人... ...続きを読む

    タグ:日経225先物 
    登録日時:2009/03/18(12:34)  
  • 今週からはタイトルにあるように日経225先物による資産運用について書いていこうと思います。 先物とは、日経225とは、日経225先物とはなどご存知の方には物足りないですが、これから投資対象にされる方にとってわかりやすい内容にしていきます。 乞うご期待!

    タグ:日経225先物 
    登録日時:2009/03/16(23:35)