投資歴20年のmasaさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1368件目 / 全7342件次へ »
ブログ

米国株は自律反発で3指数揃って大幅高

情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。


株日記は「米国株について」を朝の8時頃

「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。


----------------------------------------

7月21日 水曜日

米国株について
ダウ平均は549ドル高の34511ドルで取引終了。
午前中は右肩上がりで、午後は高値揉み合いになりました。


〇主要3指数の動向
ダウ平均 1.62%高(549ドル高)
ナスダック 1.57%高
S&P500指数 1.52%高

〇ダウ構成銘柄の動向
26銘柄が上昇、 4銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ボーイング 4.91%高
ハネウェル 4.08%高
アメリカン・エキスプレス 3.72%高
ゴールドマン・サックス 2.83%高
アップル 2.60%高

下落率の高い順
メルク 1.14%安
P&G 0.53%安
ベライゾン 0.47%安
トラベラーズ 0.11%安

〇経済指標
6月の住宅着工件数は、年率換算で前月比6.3%増の164万3000戸。
市場予想を上回っていますが、先行指標となる着工許可件数は前月比5.1%の減少で、昨年10月以来の低水準。木材価格の高騰で販売価格が上昇しており、買い控えにつながっています。

〇旺盛な押し目買い
前日までの2営業日で、およそ35000ドルから34000ドルまで1000ドルも急落。値幅調整も進み割安感が台頭、旺盛な押し目買いが入りました。但し、続落する可能性もありましたので、株高を見てから書く「後出し」ではありますが。

〇全面高
外需関連株主導で、ダウ構成30銘柄のうち26銘柄が上昇。主要3指数も揃って大幅高になっています。

〇100日移動平均線で買戻し
前回(6月下旬)の下落局面でも、100日線の一歩手前で反発。その後の上昇で過去最高値を更新しました。今回も100日線まで下げた後に大幅反発。前回と同じパターンなら上昇トレンド回帰ですが、一時的な自律反発で急反落するようだと、100日線を割り込む可能性もあり。この場合、上値の重さを嫌気した見切り売りと失望売りが下げに拍車をかけるかもしれません。


〇先読みするのが難しい
本日の急反発は自律反発です。(大幅安により、目先の反発を狙った短期売買が多く含まれる)
この為、短期筋による早々の手仕舞いが多く出てくると急反落。これはとてもよくあるパターンです。

一方で、買いが持続する可能性も十分ありますので、先読みするのが難しい。このような時は無理に先読みせず、「なるようになる」で良いと思っています。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34100ドルで、上値は34900ドルになると考えています。


----------------------------------------
twitter @mm333m 
----------------------------------------

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。