yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2066件目 / 全20878件次へ »
ブログ

引け後の一言、コロナワクチン

これまでのワクチン総接種回数

・医療従事者等:8,823,323回(令和3年6月9日)
(+167,384 )
・高齢者等:11,560,289回(令和3年6月9日)
(+ 844,543 )
(注:増分は、直近に公表した総接種回数との差。詳細はこちら)

のべ2千万人にたっした。めでたい日となった。
暑い日が続き、体が慣れてきて、
水分が失われてる。
水のまねば。
総選挙近いかも。内閣不信任案出されたらやるだろう。
ピムコの凄い債券出てきた。




UPDATE 1-人民元相場、上下の大幅変動が通常に=中国外為管理局トップ
3:37pm JST
[上海 10日 ロイター] - 中国国家外為管理局(SAFE)の潘功勝局長は10日、人民元相場相場が上下に大きく動くことが通常の状態になるとの見方を示した。市場に影響を及ぼす要因は複雑とも述べた。記事の全文

〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続伸で引け、長期金利0.045%に低下 1月以来の水準
3:32pm JST
    [東京 10日 ロイター] - 
    <15:15> 国債先物は続伸で引け、長期金利0.045%に低下 1月以来の水準

  国債先物中心限月6月限は前営業日比18銭高の151円89銭と続伸して引けた。
前日の米金利低下に加え、流動性供給入札(残存5年超15.5年以下)結果が強めと受
け止められ、堅調に推移した。
    一時は151年92銭と、限月ベースでは1月28日以来の水準まで上昇した。10
年最長期国債利回り(長期金利)は前日比2.0bp低下の0.045%と、1月29日
以来の低水準を付けた。
    
    前日の米10年債利回りは節目水準の1.5%を下回った。市場では「ここにきて金
利がなかなか上がらないこともあり、米消費者物価指数(CPI)発表前に短期筋による
ショートカバーが入った」(外資系証券)との声が聞かれた。
          
    今晩発表の米CPIに注目が集まっている。アライアンス・バーンスタインの債券運
用調査部長、駱正彦氏は「結果が下振れた場合は米金利のレンジは1.35ー1.60%
に切り下がる可能性がある」と指摘。一方、予想通りの結果

〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
3:29pm JST
    [東京 10日 ロイター] -     
 (金利は按分/全取、按分/全取利回り格差)
    
 <短期資金オペなど>

  期日    調節手段     スタート日 金額・億円    金利
2021年
  9/ 2 米ドル資金供給     6/10     0    ───*
  8/26 米ドル資金供給     6/ 4     0    ───*
  8/19 米ドル資金供給     5/27     0    ───*
  8/12 米ドル資金供給     5/20     0    ───*
  8/ 5 米ドル資金供給     5/13     0    ───*
  7/15 米ドル資金供給     4/30     0    ───*
  7/15 米ドル資金供給     4/22     0    ───*
  7/ 9 米ドル資金供給     4/15     0    ───*
  7/ 1 米ドル資金供給     4/ 8     0    ───*
  6/24 米ドル資金供給     4/ 1     0    ───*
  6/23 共通担保(全

世界の経営トップ・投資家、各国首脳に気候変動対策強化を要請
3:28pm JST
[ロンドン 10日 ロイター] - 先進7カ国(G7)首脳会議を前に、79社の経営トップから成るグループと運用総額41兆ドルの投資家グループがそれぞれ、世界の首脳に、気候変動問題についてより野心的な政策を策定して対応を加速するよう要請した。

独VW、半導体不足は第3四半期に緩和と予想
3:22pm JST
[ベルリン 10日 ロイター] - 独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の調達部門責任者であるムラット・アクセル氏は、半導体の供給不足が第3・四半期には緩和すると予想している。ただ、供給のボトルネックは長期化する見通し。ハンデルスブラット紙とのインタビューで述べた。

東京外為市場・15時=ドル109円半ばで方向感出ず、ECB理事会・米CPI待ち
3:22pm JST
    [東京 10日 ロイター] - 
        ドル/円        ユーロ/ドル        ユーロ/円         
 午後3時現在 109.54/56 1.2164/68 133.26/30
 午前9時現在 109.60/62 1.2176/80 133.47/51
 NY午後5時 109.61/64 1.2178/82 133.53/57
    
    午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べ若干ドル安/円高
の109円半ばで取引されている。欧州中央銀行(ECB)理事会や5月米消費者物価指
数(CPI)など重要イベントや指標発表を控え様子見姿勢が広がり、ドルは方向感に乏
しい値動きとなった。
    
    ドルは午前9時ごろに高値109.68円を付けた後、午前11時ごろと午後3時過
ぎに安値109.52円まで下落した。午前のドル安の背景として、米長期金利の低下に
加え人民元高を指摘する声も上がっていた。
    
    オフショア人民元        は1ドル=6.3800元付近。午前の取引では6.37
80元付近まで上昇した。前

上海外為市場=元1週間ぶり高値、米中が健全な貿易の推進確認
3:11pm JST
[上海 10日 ロイター] - 上海外国為替市場の人民元相場は、ドル安を背景に一時1週間ぶり高値を付けた。中国の王文濤商務相とレモンド米商務長官が電話会談で、両国間の健全な貿易推進を確認したことが支援材料となっている。

〔需給情報〕6月第1週、海外投資家が日本株を1282億円売り越し=現物先物合計
3:09pm JST
    [東京 10日 ロイター] - 6月第1週(5月31─6月4日)の海外投資家による日本の現物株
と先物合計の売買は1282億円の売り越し(前週は5560億円の買い越し)となった。売り越しは2週
ぶり。個人は1575億円の買い越し(同4411億円の売り越し)、信託銀行は84億円の売り越し(同
180億円の売り越し)だった。
    
    東京証券取引所がまとめた同期間の2市場投資部門別売買状況によると、現物株は海外投資家が605
億円の買い越し(前週は3738億円の買い越し)となった。買い越しは2週連続。個人は3週ぶりに買い
越し。信託銀行は2週連続で売り越した。
    
    大阪取引所が同日公表した同期間の先物・オプションの投資部門別取引状況では、指数先物(日経平均
先物・TOPIX先物のラージ・ミニ、JPX日経400先物、マザーズ指数先物の合計)で海外投資家は
1888億円の売り越しだった。
    
    <海外投資家の売買推移(億円)>
                現物    先物    合計
 2021年3月第3   4,088   1,543     

UPDATE 1-不良債権拡大と不動産バブルに警戒を=中国銀保監会主席
2:54pm JST
[上海 10日 ロイター] - 中国銀行保険監督管理委員会(CBIRC、銀保監会)の郭樹清主席は、銀行は不良債権の再拡大を警戒すべきとの考えを示した。上海で開催された金融フォーラムに、ビデオメッセージを寄せた。

訂正(8日配信の記事)-〔表〕きょうの投信設定(8日)=1本、1015億7545万円
2:53pm JST
 (8日配信の記事で、ファンド名を以下の通り訂正します。)
    [東京 8日 ロイター] - 注)手数料は上限。税込み。単位は%。 
    信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報酬の
ほか、当該ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬その他がかかる場合があ
ります。
 
 設定日         6月8日
 ファンド名     PIMCO グローバル・ター
                ゲット戦略債券ファンド202
                1-06(限定追加型)(訂正
                )
 運用会社       三井住友DS
 設定上限額     3000億円
 設定額               1015億7545万円        
 分類           追加型/内外/債券
 手数料         0.55
 信託報酬       0.968
 販売会社       SMBC日興証、三井住友銀

トップニュース
テスラ、モデルS上位車種「プレイド」を発売 初回出荷を生配信 2:59pm JST英競争当局、米アマゾンへの調査計画 データ利用巡り=FT 2:55pm JSTコラム:TikTok禁止撤回、バイデン政権「客観的」判断へ 2:53pm JST| Videoアングル:医療逼迫の札幌、五輪マラソン開催準備は視界不良 2:34pm JST| Video韓国、大企業向けにコロナワクチン接種検討 半導体大手など 2:46pm JST

東証1部 出来高
会社名現値前比%出来高
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ622.30-0.2740,421,100
野村ホールディングス株式会社592.00+0.2711,248,000
株式会社みずほフィナンシャルグループ1,653.50-1.559,228,100
株式会社ジャパンディスプレイ41.00+2.507,652,700
東京電力ホールディングス株式会社345.00-1.717,607,000
日本郵船株式会社5,110.00+3.653,259,100
株式会社商船三井4,845.00+3.191,676,900
株式会社東芝4,720.00-0.941,520,500
株式会社キムラタン24.00+0.00368,400
ティアック株式会社132.00-0.75233,000

4件のコメントがあります
  • イメージ
    ゆんゆんUSBハブさん
    2021/6/11 17:38
    こんばんわ

    金利低下は、短期筋によるショートカバーって・・・・
    米債のポジション解消しただけですか!
  • イメージ
    yoc1234さん
    2021/6/11 18:47
    ゆんゆんUSBハブさん

    そんなもんですね。

    だから米株が上がった。

    原油を買ってた連中です。
  • イメージ
    こんばんは。
    私は昭和60年に一京円を国庫に貯めて国土計画に融資して複利で
    平成の時代を迎えました。昭和53年には携帯の試作品を作り金子を
    稼ぐ為に自動車電話を売り出し電話金融をおこない納税企画をして
    電電公社と競っていました。そしてNTTが出来上がりKDDIなど
    電話を仕事とする会社がいくつも現れては消えて携帯基地局が出来て
    幕は空けました。現在の復興財源は議員の給料に充てる為に画策し
    企画してます。後は五輪を開くだけです。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2021/6/12 05:42
    企画プロさん

    おはようございます。

    色々凄いですね。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。