kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ43件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2021年 5月)

欧米では新型コロナワクチンの接種が進むにつれ新規感染者数が急減しており本格的な経済活動の再開にメドが立ち始めました。従って今年に限っては「buy in may」になる可能性が充分ありそうです。
一方で日本はワクチン接種の後れから感染者数は増加傾向にあることから本格的な経済活動の再開は先進国の中で最後になる恐れがあります。従って日本株は欧米市場が「buy in may」にならない限り上値の重い展開になると予想しています。
<日米市場に於ける今年後半の懸念材料>
(NY市場)①増税 株式市場は増税時期が早まる可能性や 法人税増税を完全に織り込んでいるとは思えない
②長期金利の上昇 本格的な経済活動の再開により、さらなる金利の上昇が考えられ 10年物国債の利回りがNYSEの平均利回り1.9%を超えると ナスダックを中心に株価急落の危険性が高まる
③財政問題 米国の大型経済対策は財政難と早期のテーパリング懸念を齎すため 短期的には歓迎されるが、中長期的には最も警戒すべき不安材料になる(財政問題の深刻化=2021年後半~、テーパリング警戒=2022年~)
(東京市場)①コロナ後進国(ワクチン接種の後れ) 世界的に不安視されており、東京五輪開催にも否定的な意見が多い 政府は強行する姿勢だが、海外勢の見る目は冷ややかな印象を受ける 個人的には早期中止決定が株価には追い風になると思う
②コロナ後進国(煮え切らない経済対策) コロナ対策の後れによる経済活動再開の遅延が懸念される中 衆議院選挙対策や選挙結果を見極めようとする動きが強まるのではないか 従って選挙が近づくにつれて海外勢の買いは期待出来ず 早急に大胆な対策を講じるべきだと思う
③地政学的リスク 米中関係の狭間で今後数々の難題に直面することが予想され 外交や防衛問題に於いて強いリーダーシップが求められる しかし安倍前首相の再登板論が浮上するなど改めて人材不足が露呈し 海外投資家の買い意欲を削ぐ恐れがある
<まとめ>マクロの株価構成要素が政治と経済だとすれば2021年後半の日本株は政治に左右される可能性が高いと考えます。つまり日本はコロナ後進国というレッテルを貼られ東京市場が海外勢にとって魅力のない市場になることが最悪のシナリオです。ただ欧米市場が好調であれば他力本願で持ち堪えることは出来そうですが。個人的には27000円台を待ち望んでいますが、さてどうなりますか。
それでも世界的に年末高という予想は変わりません。但し年後半のワクチン接種状況や経済活動の進展状況によっては東京市場だけ置いてけぼりになる可能性は充分有りそうです。
因みに今年「sell in may」が無いと仮定すれば短期的に28000円台は買い場の様な気がします。中でも2021年度決算が好調だったにも関わらず慎重な次年度業績予想に失望して売られた銘柄は外せないと思います。
☆諸事情により、5月は平日のブログ更新をお休みします。
      GOOD LUCK!
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
64件のコメントがあります(21〜40件)
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/5/20 00:56

    もう一度日経の暴落(-700円級)があれば目を瞑って買うと思います。


    因みにNEWSポストセブン(5/19)の記事を転載します。

    米中関係のさらなる悪化要因でもあるため

    今後中国と関係が深い銘柄はマジで避けた方がいい様な気がします。

    ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

    新型コロナウイルスは中国人民解放軍が生物兵器として開発したもので、それが誤って中国湖北省武漢市内のウイルス研究所から漏洩したとの説が再燃している。米共和党議員らが、漏洩の可能性を含む同ウイルスの起源の完全な調査を米政府に要求、さらに、ブリンケン米国務長官に対して、漏洩説に関する政府の機密調査報告を公開するよう求めていることが明らかになった。


    中国外務省スポークスマンは新型コロナウイルスがウイルス研究所から流出した可能性を指摘した一部報道について「荒唐無稽で無知だ」と否定、科学的根拠が全くないと主張している。しかし、米中対立が激しさを増すなかで、再び、中国の生物兵器説が注目される事態も考えられる。


    米フォックスニュースなどによると、米国務省はこのほど、中国の科学者らが2015年からこれまで、第3次世界大戦に備えて、新型コロナウイルスなどを含むウイルスを生物兵器として開発する研究を進めてきたとの報告書を作成した。

     報告書には、こうした生物兵器が戦争で勝利するため重要になることを踏まえ、これを使用するための完璧な条件と、敵国の医療システムに及ぼす影響までが詳細に記録されているという。


    また、報告書では、中国軍の科学者らが第1次世界大戦は「化学戦争」で、第2次世界大戦が「核戦争」だったが、第3次世界大戦は「生物戦争」になると主張し、生物兵器の開発を進めている、としている。


    共和党のジョニ・エルンスト上院議員は、「中国共産党は、新型コロナウイルスの起源の解明について、全面的な協力を拒否している」と批判し、「世界は答えを求めるべきであり、それには武漢ウイルス研究所が起源であるかどうかを明らかにすることも含まれる」と主張している。


    また、共和党のキャシー・マクモリス・ロジャース下院議員らは5月6日、ブリンケン国務長官宛に書簡を送り、国務省が機密文書扱いにしている新型コロナウイルスに関する機密研究調査報告書に関して「機密解除」するよう求めている。


    ネット上では「世界保健機関(WHO)が3月、中国武漢市での現地調査を行ったが、中国側が協力を拒み、満足な調査ができず、結局、中国の関与がうやむやになったが、この疑問を晴らすために、米国務省は機密報告書を明らかにすべきだ」などとの意見も出ている。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/5/19 23:00

    たか〇さん、おちゃちゃさん お疲れ様です。


    早速ですが私を「禿げ増す会」は誠に勝手ながら辞退させて頂きますw


    因みにガッキーと星野源は

    ちょっと変わり者のインドア派という共通点があるので案外お似合いかも^^


    まあ私としては一日も早い破局を願ってやみませんが・・・

    (^◇^)アハハ 冗談です。


    ところで株の方ですが

    最近超多忙のためナイトセッションに参加出来ないので

    ヘッジを軽くし、代わりに持ち株も5銘柄+ETF☓1に減らしています。

    (日本電産・ファーマフーズ・NF回路・三社電機・マックビーP・1693)


    今月は絶好の買い場だと思うのですが

    残念ながらもう暫く動きがとれそうにありませんし

    勿論ガッキーどころでもありません(^_^;)


    てな訳で、もう一仕事あるのでまたコメします。


    皆様の活躍とガッキーの幸せを願いつつ。。。GOOD LUCK!!

  • イメージ
    たか○さん
    2021/5/19 16:31
    マジで星野源ゆるさんぞ
  • イメージ
    たか○さん
    2021/5/19 16:31
    大丈夫です。私も 上戸彩を乗り越えました。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/5/19 16:30
    今日のKABUKABUMANさんの励ます会 会場は 18時からとなっております。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/5/19 16:29
    KABUさんが最近元気ないと思ってた。
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2021/5/19 16:09
    kabukabumanさん
    お気を確かに!

    ドラマ、逃げ恥がきっときっかけね(^^; 
  • イメージ
    たか○さん
    2021/5/19 16:06
    マザーズが上がって 日経が落ちるとか意味不明。
    もう相場が狂ってしまっている。
    そして新垣結衣結婚。
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2021/5/19 13:57
    マザーズ
    売り枯れたのかしら?
    だといいなぁ
  • イメージ
    たか○さん
    2021/5/19 09:26
    キーとして 個人が好きである新興が売られつくすこと が 一つの指標になる気もするので マザーズチャートを見ていると 段階的に反発しながら底を打つ。気づいたら上がってるパテーンですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/5/19 09:24
    この市場の弱さは 市場が 金利引き締めをすでに目先ではなく一年先 というレベルの感覚でも 金融緩和の出口を石いして動いているという証明のような気がしてきました。先に動くタイプの投資家がすでに離脱していて 相場が変調したことで新たに参加している個人投資家が被害を受けているけど何もできないでいる という状況が大規模レベルで起こっているのかも。やはりキーポイントは需給改善 が 相場の打開の一つの指標になるのでしょうね。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/5/19 08:20
    あたらしいIOSにみんかぶアプリが対応していない
  • イメージ
    たか○さん
    2021/5/18 11:45
    余裕で上がってますね。
    これは 仕込みまくらないといけないやつかな。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/5/17 19:29
    19日にユーロ圏の物価指数からのユーロ圏でのテーパリング懸念が解消する(確定する?)可能性があるので それを通過してから相場は動くみたいです。

    個人的にはハイテックは買いだと思います。同じ意見です。
    が、コロナからの脱却で新たな局面を迎えると思います。
    単なる電気機器等は コロナで皆結構買い替えた部分も多い。
    これから発達するのは 5Gを利用した実質的技術だと思います。自動運転波動いですし、スマホに新たな利用の側面が生まれると思います。

    スマホだけでなく 様々なIOT AR 移動式の通信技術を利用したものがどんどん生まれてくると思います。ちなみに再生エネは アメリカの巨額のコロナ支出で 資金が回らなくなる可能性があるらしいです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/5/17 17:29

    たか〇さんお疲れ様です。


    SOX指数は米長期金利の上昇でやや調整気味ですが

    長期的に高水準の位置にあると思います。


    https://stock-marketdata.com/sox.html


    今後も5G・6G関連投資、EVや自動運転技術の開発

    テレワークの普及によるPC需要の拡大やマイニング需要などが予想され

    半導市場は活況が続くと思います。

    個人的には自動車向けやパワー半導体に期待していますが。


    ところで日経平均は米長期金利が安定して来たため

    5月13日の27385円で底を打ったのではないかと考えています。


    もう暫くの間上がれば利益確定売り、下がれば買いを繰り返しながら

    ジワジワ29000円超えへ向かうのではないでしょうか。


    半導体関連、脱炭素関連は絶好の買い場だと思います。

  • イメージ
    たか○さん
    2021/5/17 16:02
    https://www.youtube.com/watch?v=HroyJKhcIZQ
    泣いてしまう。久々に見たら 泣いてしまった。としとるとまた違う。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/5/17 12:34
    日経の弱さには驚愕しますね。
    やはり 海外勢に完全に見放されている感じでしょうか。
    しばらくは苦しい相場が続きそうですが、とりあえず想定内な部分も。
    なんせ主力の金が上がっているので問題なし。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/5/17 11:51
    →なぜ 半導体不足が
  • イメージ
    たか○さん
    2021/5/17 11:25
    一つ分からないのですが なぜ 反動甲斐不足が騒がれているのにSOX
    指数は下落するのでしょうか。
    半導体の需要増 で騒ぎすぎて上がりすぎているからでしょうか。不足
    するのならばこのセクターはまだまだ上がっていい気もするのですが。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/5/17 07:37
    おはようございます。
    確か 半導体系の技術では 韓国が東芝などに美人局を仕掛けて技術を盗んだものなので日本の材料が一部ないとどうしても半導体を作れないという話がありました。そういう意味では 確かフッ素だか何だかの技術は結構難しい技術だったのかと思いますので ステラケミファも 下げ切った段階では買いかなと。
    これからコロナ後の世界は 一服した後の ふるい落としの競争が激しくなると思います。体力のないところから倒れる 国も助ける余裕もない状況ができてくる気がします。